(独)国立環境研究所−横浜国立大学 包括連携記念シンポジウム
「経済・社会の発展と生態系への影響−自然との調和とミレニアム生態系評価−」の開催について(お知らせ)
(環境省記者クラブ、筑波研究学園都市記者会 同時配布)
平成18年10月10日(火) | ||
独立行政法人国立環境研究所 | ||
企画部長 | :加藤 正男(029-850-2302) | |
企画部次長 | :岸部 和美( -2307) | |
担当:企画室 | :東岡 礼治( -2303) | |
横浜国立大学 大学院 環境情報研究院 自然環境と情報部門 |
||
:茂岡忠義(045-339-4493) |
概要
国立環境研究所と横浜国立大学の共催により、平成18年10月23日(月)にシンポジウムを開催いたします。このシンポジウムは、両者の包括連携と昨年国連が発表して世界的に大きな反響を巻き起こした「ミレニアム生態系評価 生態系と人間の福利 総合報告書」の出版を記念するとともに、今後の日本における環境生態系研究、リスクマネジメント研究の一層の発展、さらには、21世紀においてその重要度がますます高まっているアジアの環境問題の研究のさらなる進展を願って開催するものです。
プログラムとして、国連大学高等研究所のA.H.ザクリ所長からの国連ミレニアム生態系評価について講演していただくほか、フランス国立社会科学高等研究院のオギュスタン・ベルク教授、国立環境研究所の西岡秀三理事、横浜国立大学大学院の松田裕之教授からの講演を予定しています。
参加は無料です。参加ご希望の方は、メール、FAXにより事前申し込み(定員に達した時点で〆切です)をお願いいたします。多数のご来場をお待ち申し上げております。
1.国立環境研究所−横浜国立大学 包括連携記念シンポジウムの概要
日時・場所 | : | 2006年10月23日(月)13:00〜17:00 (12:30受付開始) |
: | 東京国際フォーラム ホールD5 (定員150名先着順) | |
メインテーマ | : | 経済・社会の発展と生態系への影響−自然との調和とミレニアム生態系評価− |
会 費 | : | 無料 |
2.参加申込方法
氏名、連絡先(住所、E-mail、電話・FAX番号)を記載の上、下記へお申し込みください(150名先着順)。
シンポジウム事務局 | : | 横浜国立大学大学院環境情報研究院COE事務室 |
E−Mail | : | eco-coe@ynu.ac.jp |
FAX | : | 045−339−4493 |

3.会場へのアクセス
東京国際フォーラム
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目5番1号
代表電話 : 03-5221-9000

JR線
- 有楽町駅より徒歩1分
- 東京駅より徒歩5分 (京葉線東京駅とB1F地下コンコースにて連絡)
地下鉄
- 有楽町線 : 有楽町駅とB1F地下コンコースにて連絡
- 日比谷線 : 銀座駅より徒歩5分/日比谷駅より徒歩5分
- 千代田線 : 二重橋前駅より徒歩5分/日比谷駅より徒歩7分
- 丸ノ内線 : 銀座駅より徒歩5分
- 銀座線 : 銀座駅より徒歩7分/京橋駅より徒歩7分
- 三田線 : 日比谷駅より徒歩5分