ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方
:2023/02/15 09:41:56

向井 人史

MUKAI Hitoshi

向井 人史
氏名
向井 人史(むかい ひとし)
所属/職名
気候変動適応センター/センター長
研究課題
大気中の温室効果関連物質に関する動態や循環ならびに気候変動影響・適応
に関する研究
学位の種類
工学博士
専門とする学問分野
化学,化学工学,地学
専門とする環境分野
地球温暖化,越境大気汚染,環境化学
自分の強みのキーワード
同位体比,二酸化炭素,オゾン,温室効果ガス,大気粉じん,鉛,気候変動影響,気候変動適応
関心のある研究、実施してみたい研究
1)二酸化炭素の濃度の将来予測
2)地球の気候フィードバックに関するもの
3)元素の地球上の循環
4)気候変動影響と適応策
研究概要
現在の主要な研究テーマは、地球温暖化に関する大気成分の動態や形態などを調べることによって、その起源や変動要因、さらには将来予測につなげられる研究を行うことであり、標準ガスなどを含めた温暖化ガスの長期モニタリング事業を他の研究者とともに総合的に行っている。特に炭素同位体比などを用いた研究やオゾンの標準化についての研究を行っている。最近では、気候変動影響に係る評価に関して研究を進めている。
略歴
徳島市立川内北小学校卒、徳島市立川内中学校卒、徳島県立城北高校卒
ここから東京での暮らしがはじまる。小金井に住みつつ早稲田理工学部に学ぶ。後に西早稲田に移る。水処理など化学工学をまなぶ。卒業後、縁あって、東京大学生産研究所で修士課程を修了。国立公害研究所計測技術部に採用され、大気部門の研究を開始。粒状物質やCO2、同位体比などのモニタリングに従事し、国内、国外の観測を行う。現在、気候変動適応センターに移動し、気候変動影響や適応に関する業務に従事する。
所属学会
大気環境学会,環境科学会,日本地球化学会
個別研究課題
研究成果(誌上)
  • all
  • 査読付き 原著論文
  • 総説・解説
  • 書籍
  • その他
  • 気候変動対策の推進 緩和策と適応策の両輪で
    発表者 : 向井人史
    掲載誌 : 公衆衛生, 85(5):303-309 (2021)
  • 気候変動による大気環境への影響と自治体の対応
    発表者 : 向井人史
    掲載誌 : クリーンテクノロジー, 30(7):12-15 (2020)
  • 社会全体で適応の推進を刻々と変化する気候変動
    発表者 : 向井人史
    掲載誌 : 地球温暖化, 4-5 (2020)
  • 気候変動の適応に向けた動きとその取り組み
    発表者 : 向井人史
    掲載誌 : 化学工学誌, 83(2):117-120 (2018)
  • 地球温暖化 -第1講 温室効果ガスの役割-
    発表者 : 向井人史
    掲載誌 : 大気環境学会誌, 48(3):A2-A9 (2013)
  • 1.1地球温暖化と気候変動. 1.2温室効果ガス
    発表者 : 向井人史
    掲載誌 : 地球温暖化の事典, 1-7 7-12  (2014)
  • Linking Carbon Dioxide Variability at Hateruma Station to East Asia Emissions by Bayesian Inversion
    発表者 : Zeng J.(曾継業), Nakajima H.(中島英彰), Matsunaga T.(松永恒雄), Mukai H.(向井人史), Hiraki K.(開和生), Yokota Y. (横田康弘)
    掲載誌 : Lagrangian Modeling of the Atmosphere, 163-172  (2012)
  • 発表者 : 向井人史
    掲載誌 : 止めなくちゃ! 気候変動 わたしたちに できること (2021)
研究成果(口頭)
  • all
  • 研究発表
  • 研究講演
  • 発表者 : Machida T.(町田敏暢), Tohjima Y.(遠嶋康徳), Umezawa T.(梅澤拓), Terao Y.(寺尾有希夫), Nomura S.(野村渉平), Sasakawa M.(笹川基樹), Niwa Y.(丹羽洋介), 坪井一寛, 石島健太郎, 松枝秀和, 澤庸介, 向井人史
    学会等名称 : 第432回生存圏シンポジウム 第14回生存圏フォーラム特別講演会 「ポストコロナ時代の生存圏科学」 (2020)
    予稿集名 : -
  • Greenhouse gases and related tracer measurements in the atmosphere over South Asia
    発表者 : Terao Y.(寺尾有希夫), Ahmed Md.K., Naja M., Nomura S.(野村渉平), Umezawa T.(梅澤拓), Machida T.(町田敏暢), Mukai H.(向井人史), Patra P.K.
    学会等名称 : International Conference on Earth and Environmental Sciences & Technology for Sustainable Development (ICEEST) 2020 (2020)
    予稿集名 : Abstracts, 62
  • 気候変動適応に関する国立環境研究所の取り組み
    発表者 : 向井人史
    学会等名称 : 第60回大気環境学会年会 (2019)
    予稿集名 : 同予稿集
  • 気候変動が日本の大気汚染にもたらす影響とその健康・植生へのインパクト評価
    発表者 : 永島達也, 高見昭憲, 菅田誠治, 清水厚, 河野なつ美, 茶谷聡, 青野光子, KIM Satbyul, 向井人史, 谷本浩志, 寺尾有希夫, 奈良英樹, 池田恒平, 西橋政秀, 野村渉平, 橋本茂
    学会等名称 : 第60回大気環境学会年会 (2019)
    予稿集名 : 第60回大気環境学会年会講演要旨集, 126-127
  • NIES GHG measurements in Asia and new atmospheric observation system for Indonesia
    発表者 : Terao Y.(寺尾有希夫), Mukai H.(向井人史), Nomura S.(野村渉平), Nishihashi M.(西橋政秀)
    学会等名称 : International Workshop on Global Atmosphere Watch (GAW) Activity (2015)
    予稿集名 : -
  • Ozone standard activities at NIES, Japan
    発表者 : Tanimoto H.(谷本浩志), Mukai H.(向井人史), Hashimoto S.(橋本茂)
    学会等名称 : 2nd Tripartite Workshop Sci.Res.Photochem.Oxidant (2009)
    予稿集名 : Program
  • 松山, 大阪, つくばで同時観測した浮遊粉じん中金属元素濃度比による長距離輸送と地域汚染の解析
    発表者 : 日置正, 紀本岳志, 長谷川就一, 大原利眞, 向井人史, 若松伸司
    学会等名称 : 第25回エアロゾル科学・技術研究討論会 (2008)
    予稿集名 : 同予稿集, 131-132
  • 普及啓発
    発表者 : 向井人史
    学会等名称 : 地域適応シンポジウム (2020)
    予稿集名 : なし
  • 発表者 : 斉藤拓也, Xuekun Fang, Andreas Stohl, 横内陽子, 曾継業, 福山幸生, 向井人史
    学会等名称 : 第56回大気環境学会年会METEXワークショップ (2015)
    予稿集名 : 同予稿集
  • 環境観測が厳しい遠隔地における二酸化炭素観測システム
    発表者 : 向井人史, 野尻幸宏, 須永温子
    学会等名称 : 平成20年度富士山測候所利活用に関する成果報告書 (2009)
    予稿集名 : 同予稿集, 15-16
  • 「気候変動適応」とは
    発表者 : 向井人史
    学会等名称 : あきた気候変動適応セミナー (2022)
    予稿集名 : なし
  • 発表者 : 向井人史
    学会等名称 : 長崎県気候変動適応セミナー (2022)
    予稿集名 : なし
  • 気候変動の影響・適応策について
    発表者 : 向井人史
    学会等名称 : 令和4年度国民参加による気候変動情報収集・分析業務(福岡県)「県民向けワークショップ」 (2022)
    予稿集名 : なし
  • 気候変動の影響と適応について
    発表者 : 向井人史
    学会等名称 : 脱炭酸社会における産業発展方策調査特別委員会 (2021)
    予稿集名 : なし
  • 気候変動とその影響
    発表者 : 向井人史
    学会等名称 : 第2回ゼロカーボンキックオフ 事業者向けセミナー (2021)
    予稿集名 : なし
  • 地球温暖化による気候変動を巡る動向について
    発表者 : 向井人史
    学会等名称 : とちぎ気候変動対策連携フォーラムセミナー (2021)
    予稿集名 : なし
  • 気候変動の状況や影響について
    発表者 : 向井人史
    学会等名称 : 山口県気候変動適応センター (2021)
    予稿集名 : なし
  • 気候変動適応法と自治体の役割について
    発表者 : 向井人史
    学会等名称 : 令和3年度大田区職員研修 (2021)
    予稿集名 : なし
  • 発表者 : 向井人史
    学会等名称 : えひめ気候変動適応セミナー (2021)
    予稿集名 : なし
  • 石川県における気候変動対策
    発表者 : 向井人史
    学会等名称 : 令和3年度生活環境部企画研修 (2021)
    予稿集名 : なし
  • 気候変動への適応(影響・予測・対策)を考える
    発表者 : 向井人史
    学会等名称 : 第8回談話会「持続可能な未来をつくる=SDGsと脱炭素を考える!コロナ・パンデミックと気候変動危機の”同時進行”のもとで」 (2021)
    予稿集名 : なし
  • 発表者 : 向井人史
    学会等名称 : 脱炭素社会と気候変動を考える展 オンライントーク (2021)
    予稿集名 : なし
  • 地域における気候変動影響と適応計画(適応策)策定の流れ(熊本県)
    発表者 : 向井人史
    学会等名称 : 令和3年度気候変動適応に関する研修会 (2021)
    予稿集名 : なし
  • 発表者 : 向井人史
    学会等名称 : 第一回ひろしま気候変動適応セミナー (2021)
    予稿集名 : なし
  • 地域における気候変動影響と適応計画(適応策)策定の流れ(佐賀県)
    発表者 : 向井人史
    学会等名称 : 令和3年度気候変動適応に関する研修会 (2021)
    予稿集名 : なし
  • 地域における気候変動影響と適応計画(適応策)策定の流れ(長崎県)
    発表者 : 向井人史
    学会等名称 : 令和3年度気候変動適応に関する研修会 (2021)
    予稿集名 : なし
  • 気候変動適応法について
    発表者 : 向井人史
    学会等名称 : 東京都市環境・公害事務連絡協議会東部ブロック研修会 (2021)
    予稿集名 : なし
  • 全国の気候変動適応センターとしての役割
    発表者 : 向井人史
    学会等名称 : 2020年度エコ・カレッジ(職域コース)における講演 (2020)
    予稿集名 : なし
  • 今後の気候変動とその影響
    発表者 : 向井人史
    学会等名称 : えひめ気候変動適応セミナー (2020)
    予稿集名 : なし
  • 持続可能社会のための気候変動適応策
    発表者 : 向井人史
    学会等名称 : 気候変動適応策シンポジウムでの講師 (2020)
    予稿集名 : なし
  • 気候変動とその影響
    発表者 : 向井人史
    学会等名称 : 気候変動の影響への適応に関するオンラインセミナー (2020)
    予稿集名 : なし
  • 気候変動影響と気候変動適応センター
    発表者 : 向井人史
    学会等名称 : 令和元年度滋賀県気候変動適応シンポジウム (2020)
  • 発表者 : 向井人史
    学会等名称 : 茨城県地域気候変動適応センター設立記念シンポジウム (2019)
  • なぜ今気候変動の適応が重要なのか
    発表者 : 向井人史
    学会等名称 : 令和元年度高知県地球温暖化防止県民会議総会 (2019)
    予稿集名 : なし
  • 気候変動の影響とその適応策
    発表者 : 向井人史
    学会等名称 : 新潟市気候変動適応講演会 (2019)
    予稿集名 : なし
  • 低炭素社会の実現に向かた日本(世界)のロードマップについて
    発表者 : 向井人史
    学会等名称 : 平成30年度地球温暖化防止活動推進員研修会 (2019)
    予稿集名 : なし
所の刊行物
委員会活動
  • 2018年度 : 客員教授 (放送大学)
  • 2017年度 : 客員教授(放送授業担当) (放送大学)
  • 2016年度 : 平成28年度主任講師 (放送大学)
  • 2016年度 : 平成28年度光化学オキシダント調査検討会委員 (環境省 水・大気環境局)
  • 2016年度 : 平成28年度温室効果ガス観測データ標準化WG委員 (環境省 地球環境局)
  • 2016年度 : 埼玉県環境科学国際センター研究審査会委員 (埼玉県環境科学国際センター)
  • 2015年度 : 光化学オキシダント調査検討会委員 (環境省 水・大気環境局)
  • 2015年度 : 平成27年度全国環境研協議会酸性雨広域大気汚染調査研究部会 (全国環境研協議会)
  • 2015年度 : 平成27年度温室効果ガス観測データ標準化WG委員 (環境省 地球環境局)
  • 2015年度 : [連携]教授(大気環境科学特論、研究指導) (神戸大学大学院人間発達環境学研究科)
  • 2014年度 : 温室効果ガス観測技術衛星2号(GOSAT-2)利用研究系システム定義審査(SDR)委員 ((独)宇宙航空研究開発機構)
  • 2014年度 : 平成26年度大気環境における常時監視体制及び精度管理体制に関する検討会検討委員 (環境省 水・大気環境局)
  • 2014年度 : 光化学オキシダント調査検討会委員 (環境省 水・大気環境局)
  • 2014年度 : 平成26年度全国環境研協議会酸性雨広域大気汚染調査研究部会有識者 (全国環境研協議会)
  • 2014年度 : 平成26年度温室効果ガス観測データ標準化WG委員 (環境省 地球環境局)
  • 2014年度 : [連携]教授 (神戸大学大学院人間発達環境学研究科)
  • 2013年度 : 光化学オキシダント調査検討会委員 (環境省 水・大気環境局)
  • 2013年度 : 平成25年度温室効果ガス観測データ標準化WG委員 (環境省 地球環境局)
  • 2013年度 : [連携]教授 (神戸大学大学院人間発達環境学研究科)
  • 2012年度 : 大気環境監視精度管理実態調査(SPM等)に係る検討委員 (環境省 水・大気環境局)
  • 2012年度 : 光化学オキシダント調査検討会委員 (環境省 水・大気環境局)
  • 2012年度 : 平成24年度大気環境常時監視精度管理状況調査等に係る検討委員 (環境省 水・大気環境局)
  • 2012年度 : 平成24年度温室効果ガス観測データ標準化WG委員 (環境省 地球環境局)
  • 2012年度 : [連携]教授 (神戸大学大学院人間発達環境学研究科)
  • 2011年度 : 平成23年度大気環境常時監視精度管理状況調査等に係る検討委員 (環境省 水・大気環境局)
  • 2011年度 : 平成23年度光化学オキシダント調査検討会検討委員 (環境省 水・大気環境局)
  • 2011年度 : 平成23年度全国環境研協議会酸性雨広域大気汚染調査研究部会有識者 (全国環境研協議会)
  • 2011年度 : 平成23年度温室効果ガス観測データ標準化WG委員 (環境省 地球環境局)
  • 2011年度 : [連携]教授 (神戸大学大学院人間発達環境学研究科)
  • 2010年度 : 平成22年度大気環境常時監視精度管理状況調査等に係る検討会検討委員(任期の延長) (環境省 水・大気環境局)
  • 2010年度 : 平成22年度大気環境常時監視精度管理状況調査等に係る検討会検討委員 (環境省 水・大気環境局)
  • 2010年度 : 平成22年度大気環境常時監視精度管理状況調査等に係る検討委員 (環境省 水・大気環境局)
  • 2010年度 : 平成22年度地球温暖化観測推進WG(温室効果ガス観測データ標準化WG)委員 (環境省 地球環境局)
  • 2010年度 : [連携]教授 (神戸大学大学院人間発達環境学研究科)
  • 2010年度 : [連携]教授 (神戸大学大学院人間発達環境学研究科)
  • 2009年度 : 平成21年度環境大気常時監視マニュアル等検討・作成業務に係る検討委員(オキシダント精度管理検討会) (環境省 水・大気環境局)
  • 2008年度 : 平成20年度オキシダント自動計測器の精度管理検討委員会検討委員 (環境省 水・大気環境局)
  • 2007年度 : 大気環境監視精度管理のあり方検討委員会検討委員 (環境省 水・大気環境局)
  • 2019年度 : 滋賀県気候変動適応推進懇話会委員 (滋賀県琵琶湖環境部温暖化対策課)
  • 2019年度 : 令和元年度気候変動適応策のPDCA手法検討委員会委員 (環境省 地球環境局総務課気候変動適応室)
  • 2019年度 : 平成31年度地域適応コンソーシアム全国運営・調査事業「農業分野作業部会」「自然生態系分野作業部会」「防災分野作業部会」「健康分野作業部会」「水産分野作業部会」の講師 (環境省 地球環境局総務課気候変動適応室)
  • 2019年度 : 平成31年度地域適応コンソーシアム全国運営・調査事業「地域適応コンソーシアム全国運営委員会」に係る委員 (環境省 地球環境局総務課気候変動適応室)
  • 2019年度 : 平成31年度(2019年度)国民参加による気候変動情報収集・分析委託業務に係る提案書審査委員会委員 (環境省 地球環境局総務課気候変動適応室)
  • 2019年度 : 長崎県環境審議会地球温暖化対策実行計画策定部会専門調査員 (長崎県環境政策課)
  • 2022年度 : 令和4年度国民参加による気候変動情報収集・分析委託業務中間報告会委員 (環境省 地球環境局)
  • 2022年度 : 令和4年度国民参加による気候変動情報収集・分析委託(福岡県)「県民ワークショップ」講演者 (福岡県)
  • 2022年度 : 令和4年度国民参加による気候変動情報収集・分析委託業務専門家研究会メンバー (環境省 地球環境局)
  • 2022年度 : 愛媛大学非常勤講師(地球環境学) (愛媛大学)
  • 2022年度 : 「気候変動適応における広域アクションプラン策定事業全国業務全国アドバイザリー会合」全国業務アドバイザー (環境省 地球環境局)
  • 2022年度 : 令和4年度気候変動適応策のPDCA手法検討委員会検討委員 (環境省 地球環境局)
  • 2022年度 : 愛媛県気候変動協議会アドバイザー (愛媛県気候変動適応センター)
  • 2021年度 : 令和4年度国民参加による気候変動情報収集・分析委託業務に係る審査委員会委員  (環境省 地球環境局総務課気候変動適応室)
  • 2021年度 : 非常勤講師(地球環境学) (愛媛大学)
  • 2021年度 : 「気候変動適応における広域アクションプラン策定事業全国アドバイザリー会合」及び「気候変動適応における広域アクションプラン策定事業に係る評価委員会」全国アドバイザー及び評価委員 (環境省 地球環境局 総務課気候変動適応室)
  • 2021年度 : 令和3年度気候変動適応策のPDCA手法検討委員会委員 (環境省 地球環境局総務課気候変動適応室)
  • 2020年度 : 「気候変動適応における広域アクションプラン策定事業全国アドバイザリー会合」及び「気候変動適応における広域アクションプラン策定事業に係る評価委員会」全国アドバイザー及び評価委員 (環境省 地球環境局 総務課気候変動適応室)
  • 2020年度 : 令和2年度気候変動適応策のPDCA手法検討委員会委員 (環境省 地球環境局総務課気候変動適応室)
  • 2020年度 : 愛媛県気候変動適応協議会アドバイザー (愛媛県気候変動適応センター)
  • 2020年度 : 令和2年度気候変動アクション環境大臣表彰選考委員会委員 (環境省 地球環境局地球温暖化対策課)
  • 2020年度 : 令和2年度国民参加による気候変動情報収集・分析委託業務に係る審査委員会委員 (環境省 地球環境局 総務課気候変動適応室)
受賞
  • 2010年 : 平成21年度NIES賞 (独立行政法人国立環境研究所)
  • 2008年 : 平成19年度NIES賞 (独立行政法人国立環境研究所)
  • 2007年 : 日本エアロゾル学会論文賞 (日本エアロゾル学会)
  • 2002年 : 平成13年度NIES賞 (独立行政法人国立環境研究所)

この研究者の関連情報・記事