平成18年5月外部評価実施報告
- 更新日:2006年9月25日
評価の実施概要
| Ⅰ 重点特別研究プロジェクトの事後評価 |
|---|
| 課題名 |
| Ⅱ 政策対応型調査・研究の事後評価 |
|---|
| 課題名 |
| Ⅲ 知的研究基盤の事後評価 |
|---|
| 課題名 |
| Ⅳ 平成16年度終了特別研究事後評価 | |
|---|---|
| 課題名 | 代表者 |
| 田村 憲治 | |
| 高野 裕久 | |
| Ⅴ 中核研究プロジェクトの事前説明 | |
|---|---|
| 1. 地球温暖化研究プログラム | |
| 課題名 | 代表者 |
| 向井 人史 | |
| 横田 達也 | |
| 江守 正多 | |
| 甲斐沼 美紀子 | |
| 2. 循環型社会研究プログラム | |
| 課題名 | 代表者 |
| 大迫 政浩 | |
| 野馬 幸生 | |
| 川本 克也 | |
| 寺園 淳 | |
| 3. 環境リスクプログラム | |
| 課題名 | 代表者 |
| 鈴木 規之 | |
| 藤巻 秀和 | |
| 平野 靖史郎 | |
| 高村 典子 | |
| 4. アジア自然共生研究プログラム | |
| 課題名 | 代表者 |
| 大原 利眞 | |
| 王 勤学 | |
| 野原 精一 | |
| Ⅵ 平成18年度新規特別研究の事前説明 | |
|---|---|
| 課題名 | 代表者 |
| 小林 伸治 | |
| 竹中 明夫 | |
| 原沢 英夫 | |
| 珠坪 一晃 | |
| 橋本 俊次 | |
| 瀬山 春彦 | |
| 中嶋 信美 | |
評価者名簿
- 青木 周司:東北大学理学研究科教授
- 磯部 雅彦:東京大学大学院新領域創成科学研究科教授
- 稲葉 裕:順天堂大学医学部衛生学教授
- 岩熊 敏夫:北海道大学大学院地球環境科学研究院教授
- 植田 和弘:京都大学地球環境大学院教授
- 植松 光夫:東京大学海洋研究所教授
- 岡田 光正:広島大学大学院副学長・教授
- 加藤 順子:株式会社三菱化学安全科学研究所取締役・リスク評価研究センター長
- 鎌田 博:国立大学法人筑波大学大学院生命環境科学研究科教授
- 河村 公隆:北海道大学低温研究所教授
- 河村 清史:埼玉県環境科学国際センター研究所所長
- 北野 大:明治大学理工学部教授
- 木村 富士男:筑波大学大学院生命環境科学研究科教授
- 才野 敏郎:名古屋大学教授
- 鈴木 基之:放送大学教授
- 住 明正:東京大学気候システム研究センター教授
- 武田 信生:京都大学大学院教授
- 武田 博清:京都大学大学院農学研究科教授
- 長尾 拓:国立医薬品食品衛生研究所所長
- 中根 周歩:広島大学大学院生物圏科学研究科教授
- 原口 紘炁:名古屋大学大学院工学研究科教授
- 藤江 幸一:豊橋技術科学大学大学院教授
- 藤田 正憲:高知工業高等専門学校校長
- 眞柄 泰基:北海道大学公共政策大学院特任教授
- 松田 裕之:横浜国立大学大学院環境情報研究院教授
- 安井 至:国際連合大学副学長
- 安岡 善文:東京大学生産技術研究所教授
- 和気 洋子:慶応大学商学部教授
研究評価に関する問い合わせ先
独立行政法人 国立環境研究所 企画部研究推進室
- TEL:029-850-2305
- FAX:029-851-2854