<HOME <Index of データベース <成果発表一覧(誌上発表)

成果発/一覧(誌上発/)



[ 昭和63年度誌上発表 ]

水質土壌環境部

E-1 M.Aizaki, A.Otsuki ( Chem.& Phys.Div.)
Characteristic of variations of C:N:P:CHl ratios of seston in eutrophic shallow Lake Kasumigaura
Jpn.J.Limnol., 48 Spec. Issue S99-S106(1987)
E-2 M.Aizaki
Seasonal and horizontal variations of heterotrophic bacterial number in eutrophic shallow Lake Kasumigaura
Jpn.J.Limnol., 48 Spec. Issue S77-S84(1987)
E-3 M.Aizaki, K.Sakamoto ( Univ.Tsukuba)
Relationship between water quality and periphyton biomass in several streams in Japan
Verh.Internat. Verein.Limnol., 23 1511-1517(1988)
E-4 相崎守弘
韓国における水環境問題の現状と対策の動向
公害と対策, 25(1) 19-23(1989)
E-5 .Sekine , K.Inaba, T.Morimoto , H.Aikawa ( Sci.Univ.Tokyo)
Rate of solvent extraction of chromium (V) with acetylacetone into carbon tetrachloride.
Bull.Chem.Soc.Jpn., 61 1131-1134(1988)
E-6 K.Inaba, K.Amano ( Syst.Anal.& plann. Div.)
HPLC determination of linear alkylbenzenesulfonate (LAS) in aquatic environment.Seasonal changes in LAS concentration in polluted lake water and sediment
Int.J.Environ.Anal. Chem., 34 203-213(1988)
E-7 K.Inaba, K.Iwasaki, O.Yagi
A method for behaviour analysis of synthetic chemicals in the aquatic environment using their adsorption constants. ―A study of linear alkylbenzene‐ sulfonate in wetland―
Environ.Technol. Lett., 9 1387-1392(1988)
E-8 稲森悠平, 須藤隆一 , 松本順一郎 ( 技術部, 日本大)
第5章環境設計―保全と対策― 6.塩水による微生物的浄化工法
河口・沿岸域の生態学とエコテクノロジー (東海大学出版会, 335p.), 259-275(1988)
E-9 稲森悠平, 松重一夫 , 須藤隆一 ( 技術部)
嫌気性条件を組み込んだ小規模合併処理浄化 槽における脱窒・脱リン
用水と廃水, 30(4) 54-60(1988)
E-10 稲森悠平, 松重一夫 , 砂原広志 , 須藤隆一 ( 技術部, 広島大)
嫌気性ろ床法の浄化特性に及ぼす界面活性剤 の影響に関する研究
用水と廃水, 30(5) 22-29(1988)
E-11 関根孝夫 , 松永旭 , 新井喜明 , 稲森悠平, 砂原広志 ( 竃セ電舎, 広島大)
活性汚泥法の SRT 制御下における硝化特性 と細菌相
下水道協会誌, 25(289) 29-37(1988)
E-12 稲森悠平
土の微生物実験法,排水処理の微生物実験法
環境微生物実験法 (講談社サイエンティ フィック, 282p.), 133-189(1988)
E-13 稲森悠平, 林紀男 , 須藤隆一 ( 千葉県教育庁, 技術部)
アオコの分解における微小動物の役割に関す る研究
日本水処理生物学会誌, 24(1) 59-69(1988)
E-14 稲森悠平, 須藤隆一 ( 技術部)
土壌トレンチ法による生活系及び産業系排水 の処理
産業公害, 24(8) 25-34(1988)
E-15 稲森悠平, 松重一夫 , 須藤隆一 ( 技術部)
嫌気性ろ床・トレンチ循環処理法による生活 排水中の有機物,N ,P 同時除去
PPM, 19(11) 19-26(1988)
E-16 稲森悠平, 大内山高広 , 須藤隆一 ( 日本環境クリエイト, 技術部)
生物膜法による汚濁湖沼水浄化における微小 動物の役割
環境技術, 18 78-81(1989)
E-17 A.Imai, E.F.Gloyna ( Univ.Texas)
The behavior of chromium in the activated sludge process
Tech.Rep., CRWR-226 188(1988)
E-18 S.Ebise
Characteristics of changes in distribution and size composition of particulate matter in Lake Kasumigaura
Jpn.J.Limnol., 48 Spec. Issue S85-S97(1987)
E-19 海老瀬潜一
流下過程の水質変化量の物質収支法による評 価
水質汚濁研究, 11(8) 513-519(1988)
E-20 海老瀬潜一
集水域の総流出汚濁負荷量とその計測方法
水質汚濁研究, 11(12) 748-752(1988)
E-21 K.Otsubo, K.Muraoka
Field studies on physical properties of sediment and sediment resuspension, in Lake Kasumigaura
Jpn.J.Limnol., 48 Spec. Issue S131-S138(1987)
E-22 K.Otsubo, K.Muraoka
Field observation and simulation of sediment resuspension in a shallow lake
Water Sci.Tech., 20 263-270(1988)
E-23 K.Otsubo, K.Muraoka
Critical shear stress of cohesive bottom sediments
J.Hydraul.Eng.ASCE, 114 1241-1256(1988)
E-24 大坪国順
生物量
水理公式集例題集 (土木学会, 310p.), 23-25(1988)
E-25 大坪国順, 久保井徹
土壌温度をトレーサーとした土壌水分移動の 追跡
土木学会水理講演会論文集, 33 235-240(1989)
E-26 久保井徹, 野口章 , 矢崎仁也 ( 日本大)
硝酸アンモニウムによる可給態カドミウム抽 出法の有効性と限界
日本土壌肥料学雑誌, 60(1) 22-28(1989)
E-27 陶野郁雄, 安田進 ( 九州工業大)
液状化 ―大地が溶けるとき―
科学朝日, 48(9) 14-20(1988)
E-28 陶野郁雄
地質学的特性を考慮した液状化危険度予測
「砂地盤の力学挙動の評価と試験法に関する研究」(文部省科学研究費補助金(試験研究 (1) 研究成果報告書, 102p.), 53-66(1988)
E-29 陶野郁雄
災害予測図作成手法に関する基礎的研究
重点領域「自然災害」総合研究班ワーキンググループ研究成果報告書, 1-22(1988)
E-30 陶野郁雄, 岩田敏
地盤沈下 (3) 新潟県南魚沼郡六日町の地盤沈下の現状
地下水学会誌, 30(2) 95-101(1988)
E-31 安田進 , 陶野郁雄, 森本巌 ( 九州工業大, 基礎地盤コンサルタ ンツ)
1987年千葉県東方沖地震における構造物の被 害と地盤条件
管路情報, (17) 25-29(1988)
E-32 安田進 , 陶野郁雄, 森本巌 ( 九州工業大, 基礎地盤コンサルタ ンツ)
千葉県東方沖の地震の調査報告
地質と調査, (35) 54-60(1988)
E-33 陶野郁雄, 安田進 ( 九州工業大)
1987年千葉県東方沖地震で生じた液状化現象 とその特徴
基礎工, 16(5) 101-107(1988)
E-34 S.Yasuda , I.Tohno ( Kyushu Inst.of Technol.)
Sites of reliquefaction caused by the 1983 Nihonkai-chubu Earthquake
Soils Found., 28(2) 61-72(1988)
E-35 N.Tomioka, K.Inaba, O.Yagi
The toxicity of copper to microcystis and its reduction by complexing agents
Environ.Sci., 1(2) 127-134(1988)
E-36 Y.Nakamura, K.Sawai , M.Watanabe ( Sci.Univ.Tokyo)
Growth inhibition of a red tide flagellate, chattonella antiqua by copper
J.Oceanogr.Soc.Jpn., 42 481-486(1987)
E-37 Y.Nakamura, J.Takashima , M.Watanabe ( Toho Univ.)
Chemical environment for red tides due to Chattonella antiqua in the Seto Inland Sea, Japan
J.Oceanogr.Soc.Jpn., 44 113-124(1988)
E-38 袴田共之, 横田達也 , 松本幸雄 ( 環境情報部)
リモートセンシングによる植生相観の探索的 分類―情報科学と植生学のインターフェイスを めざして―
環境情報科学, 17(1) 62-68(1988)
E-39 袴田共之
オルドスの沙漠化
地理, 33(10) 92-98(1988)
E-40 H.Hattori
Microbial activities in soil amended with sewage sludges
Soil.Sci.Plant Nutr., 34(2) 221-232(1988)
E-41 A.Harashima, M.Watanabe, I.Fujishiro ( Univ.Tsukuba)
Evolution of bioconvection patterns in a culture of motile flagellates
Phys.Fluids, 31 764-775(1988)
E-42 平田健正
地下水汚染 (4) 有機塩素化合物による地下水汚染
地下水学会誌, 30(4) 223-230(1988)
E-43 平田健正, 村岡浩爾
森林域における物質循環特性の渓流水質に及 ぼす影響
土木学会論文集, (399) 131-140(1988)
E-44 T.Hirata, K.Muraoka
Separation of runoff components in a small mountainous watershed using stream solute data
Verh.Internat. Verein.Limnol., 23 1354-1361(1988)
E-45 T.Hirata, K.Muraoka
Seasonal change of streamwater chemistry in Tsukuba experimental forested land
Jpn.J.Limnol., 49(1) 1-9(1988)
E-46 T.Hirata, K.Muraoka
Vertical migration of chlorinated organic compounds in porous media
Water Res., 22(4) 481-484(1988)
E-47 T.Fukushima, M.Aizaki, K.Muraoka
Characteristics of autochthonous deposition and resuspension of sediments in the Takahamairi Bay of Lake Kasumigaura
Jpn.J.Limnol., 48 Spec. Issue S107-117(1987)
E-48 福島武彦, 原沢英夫 ( 総合解析部)
環境容量概念利用に関する一考察
環境システム研究, 16 93-99(1988)
E-49 T.Fukushima, K.Muraoka
Simple model to predict water quality in 90 Japanese lakes
Verh.Internat. Verein.Limnol., 23 812-827(1988)
E-50 福島武彦, 天野耕二 , 村岡浩爾 ( 総合解析部)
全国富栄養化湖沼の底質特性について
衛生工学研究論文集, 25 69-79(1989)
E-51 向井哲
有機塩素化合物の土壌吸着と生分解
用水と廃水, 30(8) 53-60(1988)
E-52 村岡浩爾
有機溶剤による地下水汚染
中毒医学読本 (日本評論社, 232p.), 223-226(1988)
E-53 村岡浩爾, 平田健正
トリクロロエチレン等による地下水汚染の経 路
URBAN KUBOTA, 27 61-62(1988)
E-54 K.Muraoka, T.Hirata
Hydraulic behaviour of chlorinated organic compounds in water
Water Res., 22(4) 485-489(1988)
E-55 村岡浩爾
環境影響評価と陸水
農林水産業における環境影響評価 (農水省農業環境技術 研究所, 285p.), 82-100(1988)
E-56 村岡浩爾
青潮の謎をさぐる
子供の科学, (9) 30(1988)
E-57 村岡浩爾
青潮発生のメカニズム
遺伝, 42(11) 39-40(1988)
E-58 村岡浩爾
生活雑排水対策に関する研究の動向
かんきょう, 13(6) 19-23(1988)
E-59 K.Muraoka, T.Hirata
Streamwater chemistry during rainfall events in a forested basin
J.Hydrol., 102 235-253(1988)
E-60 村岡浩爾
アシ原の自然浄化能による水質浄化 ―現地観測の結果より―
水, 31(1) 18-22(1989)
E-61 村岡浩爾, 平田健正
有機塩素化合物の浸透・溶解実験と地下水汚 染機構
土木学会水理講演会論文集, 33 247-252(1989)
E-62 O.Yagi
Water pollution indices:Algal growth potential
Syst.Control Encycl.(Pergamon Press), 5112-5113(1988)
E-63 O.Yagi
Biodegradability determination
Syst.Control Encycl.(Pergamon Press), 434(1988)
E-64 矢木修身
化学物質の生分解試験
環境微生物実験法 (講談社サイエンティ フィック, 282p.), 215-248(1988)
E-65 O.Yagi
Biodegradation of chloroethene in soil
Res.Relat.to the UNESCO's MAB Program, 123-126(1989)
E-66 渡辺信
微生物の採取, 分離, 培養, 保存 ―微細藻類―
環境微生物実験法 (講談社サイエンティ フィック, 282p.), 37-50(1988)
E-67 渡辺信
保存学論:保存を保存学として体系化させる ための方策的課題
日本微生物株保存連盟会誌, 4(2) 79-92(1988)
E-68 渡辺信, 笠井文絵 , 清水明 , 澤口友宏 , 須田彰一郎 , 新山優子 ( 技術部, 日本NUS)
藻類の保存学
凍結及び乾燥研究会会誌, 34 119-124(1988)
E-69 M.M.Watanabe, Y.Takeuchi , N.Takamura ( Environ.Biol.Div.)
Cu tolerance of a freshwater benthic diatom, Achnanthes minutissima
Biol.Monit.Environ. Pollut.(M.Yasuno & B.A.Whitton eds., Tokai Univ.Press, 291p.), 171-177(1988)
E-70 M.Nakanishi , M.M.Watanabe, A.Terashima , Y.Sako T.Konda , K.Shrestha , H.R.Bhandary , Y.Ishida ( Kyoto Univ. Natl.Int.Health Nat.Hist.Mus., Nepal)
Studies on some limnological variables in subtropical lakes of the Pokhara Valley, Nepal
Jpn.J.Limnol., 49(2) 71-86(1988)
E-71 渡辺信
水の華,赤潮の微生物実験法
環境微生物実験法 (講談社サイエンティ フィック, 282p.), 190-214(1988)
E-72 渡辺正孝
地球規模の赤潮問題
環境研究, (70) 109-115(1988)


HOME

Copyright(C) National Institute for Environmental Studies.
All Rights Reserved. www@nies.go.jp