<HOME <Index of データベース <成果発表一覧(口頭発表)

成果発/一覧(口頭発/)



[ 平成3年度口頭発表 ]

地球環境研究グループ

a-1 秋元肇
地球環境問題としての「酸性雨」―地球酸性化―
第32回大気汚染学会(北九州, 3.10)
a-2 H.Akimoto,H.Nakane, Y.Matsumoto (Reg.Environ.Div.)
Tropospheric ozone trend at selected sites in Japan
Chemrawn A World Conf.(Maryland, 3.12)
a-3 秋元肇
IGAC の東アジアにおける展開(APARE)
地球圏−生物圏国際共同研究計画シンポジウム日本学術会議(東京, 4. 2)
a-4 奥田敏統,古川昭雄
塩沼地における環境傾度と植生配列
第38回日本生態学会大会(奈良, 3. 4)
a-5 甲斐啓子,甲斐沼美紀子
温暖化による植物の開花・発芽日の予想
日本農業気象学会1991年度全国大会(堺, 3. 4)
a-6 甲斐沼美紀子,中森義輝,森田恒幸,甲斐啓子,恒川篤史 (甲南大, 水土壌圏環境部)
ファジィモデルによる植生分布の予測
第7回ファジィシステムシンポジウム(名古屋, 3. 6)
a-7 M.Kainuma,Y.Nakamori,T.Morita (Konan Univ.)
Decision support system for environmental planning
Workshop Adv.Methodol.& Software Decis.Support Syst.(Laxenburg, 3. 7)
a-8 中森義輝,劉伝棟,甲斐沼美紀子,内藤正明 (甲南大, 地域環境研究グ)
都市圏環境計画のための統合的モデルベースシステム
環境科学会1991年会(東京, 3.11)
a-9 甲斐沼美紀子,中森義輝,森田恒幸 (甲南大)
ファジィモデリング支援システムの開発―植生分布の予測を例として―
環境科学会1991年会(東京, 3.11)
a-10 可知直毅,鞠子茂
海岸生植物の相対成長速度のスクリーニング
第38回日本生態学会大会(奈良, 3. 4)
a-11 可知直毅
英国の保全生態学のありかた
日本植物学会第56回大会(八王子, 3. 9)
a-12 福島和夫,上村仁,河合崇欣,野尻幸宏 (東京都立大)
湖水の酸性化と堆積物中の有機物―田沢湖
日本陸水学会第56回大会(奈良, 3.11)
a-13 袴田共之, 刀正行 (農業環境技術研)
蛍光X線マッピング装置による土壌成分の平面パターンの解析
日本土壌肥料学会1991年度名古屋大会(名古屋, 3. 4)
a-14 滝沢悟, 刀正行,渡辺正孝,東禎三 (日本大)
海産藻類培養系での細胞内及び溶液中の DMS 測定に関する研究
1991年度日本海洋学会春季大会(東京, 3. 4)
a-15 M.Kunugi,T.Nakano, T.Okamoto (Environ.Sci.Inst.Hyogo Pref., Hiroshima Pref.Res. Cent.Environ.Sci.)
Construction of individual contribution type database for environmental problems
Int.Congr.Anal.Sci.1991(Chiba, 3. 8)
a-16 刀正行
化学物質の情報交換のためのパソコンネットワーク―ネットワークの利用促進と報告書の伝送による提出―
第9回環境科学セミナー(所沢, 4. 2)
a-17 酒巻史郎,秋元肇
西太平洋上空の INSTAC 飛行機調査での軽炭化水素の分布測定結果
日本化学会第61春季年会(横浜, 3. 4)
a-18 酒巻史郎,清水明 (社会環境システム部)
しらせ航路上での軽炭化水素の分布測定(第31次隊の結果)
第14回極域気水圏シンポジウム(東京, 3. 7)
a-19 酒巻史郎
沖縄八重山群島での軽炭化水素の動態調査
第32回大気汚染学会(北九州, 3.10)
a-20 守富寛,鈴木善三,酒巻史郎,坂東博 (資源環境技術総合研)
バイオマス燃焼による N O の生成
化学工学会第24回秋季大会(名古屋, 3.10)
a-21 酒巻史郎
地球温暖化と環境監視
第7回全国環境・公害研究所交流シンポジウム(つくば, 4. 2)
a-22 板部敏和,柴田隆, 藤原玄夫,岩坂泰信,林政彦,小林喬郎,鹿野哲生,野村彰夫,斉藤保典,笹野泰弘,杉本伸夫,内野修,高島英之,山岸進, 浅井和弘 (通信総合研, 福岡大, 名古屋大, 福井大, 信州大, 気象研, 筑波大, 船舶技術研, 東北工業大)
GLOBE 計画での日本のライダー共同観測結果について
第14回レーザセンシングシンポジウム(仙台, 3. 5)
a-23 Y.Sasano,N.Ichihara (Environ.Agency)
Overview of improved limb atmospheric spec-trometer (ILAS) and retror eflector in-space (RIS) projects for ADEOS
Opt.Remote Sensing Atmos.(Williams-burg, 3.11)
a-24 木戸省一,田部哲夫,木村教夫,荒木信博,笹野泰弘,鈴木睦 (松下技研, 大気圏環境部)
ILAS 搭載分光ユニットの開発
1992年電子情報通信学会春季大会(野田, 4. 3)
a-25 K.Satake
Acid lakes and rivers in Japan
塩類化および酸性化による陸域生態系の劣化と修復―国際シンポジウム―(府中,3. 9)
a-26 N.Sugimoto,A.Minato,Y.Sasano (Atmos.Environ.Div.)
Retroreflector in-space for the ADEOS satellite
Conf.Lasers & Electro- Opt.(CLEO '91)(Baltimore, 3. 5)
a-27 杉本伸夫,湊淳,笹野泰弘(大気圏環境部)
ADEOS 衛星搭載リトロリフレクター (RIS) を用いる大気微量分子のレーザー長光路吸収測定
第14回レーザセンシングシンポジウム(仙台, 3. 5)
a-28 杉本伸夫,湊淳,笹野泰弘,大島裕之 (大気圏環境部, 国際気象海洋 )
ADEOS 搭載 RIS を用いる大気微量分子の分光測定手法の開発
第17回リモートセンシングシンポジウム(東京, 3.10)
a-29 高村健二
ヤゴは無農薬を指標する―山形県高畠町砂川水系における分布―
日本陸水学会第55回大会(山形, 2.10)
a-30 高村健二
水田棲ユスリカの種別・令別個体数変動
日本陸水学会第56回大会(奈良, 3.11)
a-31 竹中明夫
葉の形の多様性にひそむ「合理性」
日本植物学会第56回大会(八王子, 3. 9)
a-32 Y.Tsubaki
Mate securing tactics and sperm competition in dragonflies
22nd Int.Etholog.Conf.(Kyoto, 3. 8)
a-33 M.Yamagishi,Y.Ito,Y.Tsubaki (Okinawa Pref.Fruit Fly Erad.Proj.Off., Nagoya Univ.)
Sperm competition in the melon fly, dacus cucurbitae (Diptera:Tephriti dae) : effects of mating interval on sperm precedunce
22nd Int.Etholog.Conf.(Kyoto, 3. 8)
a-34 M.Yamagishi,Y.Ito,Y.Tsubaki (Okinawa Pref.Fruit Fly Erad.Proj.Off., Nagoya Univ.)
Sperm competition in the melon fly, Bactocera cucurbitae(Diptera:Tephrit idae): effects of sperm mortality on sperm prece-dence
Int.Symp.Biol.& Control Fruit Flies (Naha, 3. 9)
a-35 Y.Tsubaki
Quality of mass-reared males and mate pref-erence in wild females : their effects on eradication of the melon fly
Int.Symp.Biol.& Control Fruit Flies (Naha, 3. 9)
a-36 Y.He,Y.Tsubaki (Nagoya Univ.)
Spermatophore size and its effects on female remating in the army worm, Pseudaletia separata in relation to rearing density
日本昆虫学会第51回大会・第35回日本応用動物昆虫学会大会合同大会(静岡, 3.10)
a-37 椿宜高
トンボ類における精子競争のメカニズム:精子除去と精子混合
日本昆虫学会第51回大会・第35回日本応用動物昆虫学会大会合同大会(静岡, 3.10)
a-38 中根英昭
オゾンのその後
第14回レーザセンシングシンポジウム(仙台, 3. 5)
a-39 中根英昭,林田佐智子,松井一郎,杉本伸夫,湊淳,笹野泰弘 (大気圏環境部)
レーザーレーダーによるオゾン及び気温鉛直分布の観測
第17回リモートセンシングシンポジウム(東京, 3.10)
a-40 中根英昭,林田佐智子,松井一郎,杉本伸夫,湊淳,笹野泰弘 (大気圏環境部)
国立環境研究所オゾンライダーによる成層圏オゾンの観測
日本気象学会1991年秋季大会(名古屋, 3.10)
a-41 小出理史,岡野章一,田口真,福西浩,中根英昭(東北大)
オゾンキャンペーン期間に観測された札幌上空でのオゾン変動
第90回地球電磁気・地球惑星圏学会(那覇, 3.10)
a-42 H.Nakane,S.Hayashida-Amano,I.Matsui,N.Sugimoto,A.Minato,Y.Sasano (Atmos.Environ.Div.)
The NIES ozone lidar system for observation of the stratospheric ozone
Opt.Remote Sensing Atmos.(Williams-burg, 3.11)
a-43 H.Nakane,S.Hayashida, I.Matsui,N.Sugimoto (Atmos.Environ.Div.)
Lidar observation of the stratospheric ozone and temperature profiles at NIES
Int.Symp.Middle Atmos. Sci.,Kyoto(Kyoto, 4. 3)
a-44 H.Nakane,S.Hayashida, I.Matsui,N.Sugimoto,A.Minato,Y.Sasano (Atmos.Environ.Div.)
Lidar observation of the temperature and ozone during DYANA campaign
Int.Symp.Middle Atmos. Sci.,Kyoto(Kyoto, 4. 3)
a-45 野尻幸宏,中村岳史,大槻晃 (東京水産大)
陸水域および内湾からのメタンフラックスについて
1991年度日本地球化学会年会(松山, 3.10)
a-46 孫華燕,橋本伸哉,野尻幸宏,大槻晃 (東京水産大)
天然水中の亜酸化二窒素の自動分析システムによる測定
1991年会環境科学シンポジウム(東京, 3.11)
a-47 中村岳史,野尻幸宏,大槻晃 (東京水産大)
霞ケ浦における溶存メタンの酸化
日本陸水学会第56回大会(奈良, 3.11)
a-48 Y.Nojiri,T.Nakamura,A.Otsuki(Tokyo Univ.Fish.)
Methane fluxfrom an eutrophic Lake Kasumigaura, Japan
Chemrawa World Conf. Chem.Atmos.:Its Impact Global Change(Baltimore,3.12)
a-49 野尻幸宏
海洋環境の計測
第3回計測連合シンポジウム先端計測 '92(東京, 4. 3)
a-50 畠山史郎
大気中におけるテルペン類の光酸化過程と CO の生成量
第1回 IGAC シンポジウム(東京, 3. 1)
a-51 畠山史郎,秋元肇
Criegee 中間体による SO 酸化反応に対する水蒸気の影響
日本化学会第61春季年会(横浜, 3. 3)
a-52 S.Hatakeyama
Gas-phase oxidation of SO ― Investigations in National Institute for Environmental Studies, Japan
The 3rd Korea-Jpn.Environ.Symp.(Seoul, 3. 5)
a-53 畠山史郎,秋元肇,鷲田伸明 (大気圏環境部)
光化学オキシダント生成に対する温度の効果―大気質に対する地球温暖化の影響―
日本気象学会1991年春季大会(東京, 3. 5)
a-54 畠山史郎
PEACAMPOT 航空機調査の概要
第2回 IGAC シンポジウム(東京, 3.12)
a-55 畠山史郎
91PEACAMPOT 航空機調査の概要
第7回全国環境・公害研究所交流シンポジウム(つくば, 4. 2)
a-56 坂本和彦,小室裕二,君島克憲,奥山正喜,畠山史郎(埼玉大)
複合炭化水素―NOx―空気系の光化学反応による有機エアロゾルの生成(3)
日本化学会第63春季年会(大阪, 4. 3)
a-57 畠山史郎,阿久沢理恵,村野健太郎,溝口次夫,坂本和彦,佐々木淳一 (埼玉大)
テルペン系炭化水素とオゾンの反応による過酸化水素およびヒドロペキシドの生成
日本化学会第63春季年会(大阪, 4. 3)
a-58 野村彰夫,林田佐智子,スペースライダーサブグループ(信州大)
スペースライダーによる中間圏金属原子層観測シミュレーション
大気圏シンポジウム第5回平成2年度(相模原, 2.12)
a-59 林田佐智子,笹野泰弘,中根英昭
ピナツボ火山噴火に伴う成層圏エアロゾル層の変動に関する研究(1)ライダーによる観測
日本気象学会1991年秋季大会(名古屋, 3.10)
a-60 S.Hayashida,Y.Sasano, H.Nakane,I.Matsui(Atmos.Environ.Div.)
Lidar measurements of volcano Pinatubo aerosol above Tsukuba, Japan
Opt.Remote Sensing Atmos.(Williams-burg, 3.11)
a-61 S.Hayashida,Y.Sasano, H.Nakane,I.Matsui(Atmos.Environ.Div.)
Lidar measurements of stratospheric aerosols above Tsukuba, Japan after the eruption of Mt.Pinatubo
Am.Geophys.Union ChapmanConf.Clim.,Volcanism & Global Change(Hilo, 4. 3)
a-62 S.Hayashida,Y.Sasano, H.Nakane,I.Matsui(Atmos.Environ.Div.)
Lidar measurements of stratospheric aerosols above Tsukuba, Japan
Int.Symp.Middle Atmos. Sci.,Kyoto(Kyoto, 4. 3)
a-63 原島省,宮崎忠国,大坪国順,安岡善文,輿石肇,鈴木孝雄,菊池靖 (水土壌圏環境部, 社会環境システム部, RESTEC, 航空宇宙技術研, 筑波大)
CCD アレイセンサーによる青潮のモニタリング
1991年度日本海洋学会春季大会(東京, 3. 4)
a-64 原島省
日韓フェリーによる海洋環境モニタリング(1)
日本海洋学会秋季大会(東京, 3.10)
a-65 原島省
人工衛星とフェリーボートによる海洋クロロフィル分布のモニタリング
環境科学会1991年会(東京, 3.11)
a-66 原島省
VOS (ポランティアオブザベーションシップ) による海洋環境変動の研究
第2回地球環境研究者交流会議(つくば, 3.12)
a-67 坂東博
対流圏の化学反応過程
1991年度第1回 STE 研究連絡会(東京, 3. 4)
a-68 坂東博
特別講演「地球温暖化現象とオゾン層破壊」
日本潤滑学会トライボロジー会議 '91春(東京, 3. 5)
a-69 坂東博
成層圏におけるフロンの分解過程
第32回大気汚染学会(北九州, 3.10)
a-70 赤沼一弘,佐藤春雄,坂東博 (東京理科大)
代替フロン類の大気中光酸化反応による分解機構とその反応生成物(1)
第32回大気汚染学会(北九州, 3.10)
a-71 佐藤春雄,坂東博 (東京理科大)
代替フロン類の大気中における分解生成物
第2回 IGAC シンポジウム(東京, 3.12)
a-72 H.Bandow,K.Akanuma, H.Sato (Sci.Univ.Tokyo)
Degradation mechanisms of selected hydro-chlorofluorocarbons (HCFCs) in the tropos-pheric oxidation reactions
Chemrawn World Conf. Chem.Atmos:Its Impact Global Change(Baltimore, 3.12)
a-73 溝口次夫
酸性雨の生成と影響
表面技術協会第84回講演大会(つくば, 3.11)
a-74 村野健太郎,畠山史郎,池田有光,溝口次夫,秋元肇(京都大)
赤城山における大気汚染観測
日本化学会第61春季年会(横浜, 3. 3)
a-75 村野健太郎,畠山史郎,後藤良三,鈴木啓子,川島高弘,溝口次夫 (東亜電波工業, 理研, 東京大)
赤城山における酸性霧の観測
第8回イオンクロマトグラフィー討論会(新潟, 3. 6)
a-76 村野健太郎
酸性霧研究の現状
第8回エアロゾル科学・技術研究討論会(東京, 3. 8)
a-77 大石興弘,浜村研吾,宇都宮彬,村野健太郎,坂東博(福岡県衛生公害セ)
水田におけるメタンの発生量調査
第32回大気汚染学会(北九州, 3.10)
a-78 及川紀久雄,村野健太郎,阿部師男,和田健一,猪俣保 (新潟薬科大,柴田科学器械工業,日本ダイオネクス, 横河電機)
ICを組み会わせた酸性雨自動採取分析装置の開発
第32回大気汚染学会(北九州, 3.10)
a-79 田有光,村野健太郎,畠山史郎,溝口次夫,関口恭一 (大阪府立大,群馬県衛生公害研)
赤城山頂における酸性霧水中化学成分の特性について
第32回大気汚染学会(北九州, 3.10)
a-80 村野健太郎,畠山史郎,池田有光,松本光弘,関口恭一,溝口次夫 (大阪府立大,奈良県衛生研,群馬県衛生公害研)
赤城山における酸性霧のフィールド観測
第32回大気汚染学会(北九州, 3.10)
a-81 宝来俊一,竹山栄作,右田譲,藤村満,村野健太郎(鹿児島県環境セ,日本公害防止技術セ)
桜島周辺におけるエアロゾルの無機成分の挙動
第32回大気汚染学会(北九州, 3.10)
a-82 K.Murano
Present status and future of acid precipita-tion monitoring network in Japan
Int.Workshop acid Rain East Asia(Kitakyushu, 3.10)
a-83 村野健太郎,畠山史郎,溝口次夫,池田有光 (大阪府立大)
山岳における酸性霧と酸性ガスの観測
環境科学会1991年会(東京, 3.11)
a-84 T.Morita
Japan's research project on global warming esponse and urgent data needs for Asian-Pacific integrated modeling
CIESIN-NSF Conf.Data Needs Study Hum. Dimensions Environ. Change Pac.(Honolulu, 3. 5)
a-85 T.Morita
Regional program on global climate change: Japan's approach
Int.Conf.Global Warming & Sustainable Dev.(Bangkok, 3. 6)
a-86 森田恒幸
環境資源勘定に関する研究の現状と展望
経済企画庁経済研究所「自然資源勘定及び環境勘定」に関するワークショップ(東京, 3. 7)
a-87 森田恒幸
地球環境保全と都市構造
立命館大学都市環境創造シンポジウム(京都, 3.10)
a-88 森田恒幸
地球温暖化防止のための経済政策
セミナー「地球を守るテクノロジー」(東京, 3.11)
a-89 森田恒幸
日本における自然資源・環境勘定の経済的側面に関する研究
日中自然資源・環境勘定ワークショップ(つくば, 3.11)
a-90 森田恒幸
環境政策20年からの出発―地球環境の危機と保全をめぐって―
第11回日本環境会議(東京, 3.11)
a-91 森田恒幸
地球環境保全のための課税の動向と諸課題
第2回地球環境研究者交流会議(つくば, 3.12)
a-92 森田恒幸
地球環境政策手段と世界モデル
日本計画行政学会地球環境経営研究専門部会(東京, 4. 1)
a-93 T.Morita
Environmental and natural resource accounting in Japan
CIDIE Workshop Environ.&Nat.Resour.Accout.(Nailobi, 4. 2)
a-94 森田恒幸
地球温暖化対策の研究動向
日本学術会議資源・エネルギーと地球環境特別委員会(東京, 4. 3)
a-95 横内陽子,向井人史,野尻幸宏(化学環境部)
太平洋上大気中 DMS 濃度の緯度分布測定
1991年度日本地球化学会年会(松山, 3. 9)
a-96 薩摩林光,鹿角孝男,鹿野正明,太田宗康,前澤正和,仙波道則,横内陽子,植田洋匡 (長野県衛生公害研, 長野県岡谷保健所, 長野県松本保健所, 九州大)
初冬における粒子状物質の二次生成とその挙動
第32回大気汚染学会(北九州, 3.10)
a-97 横内陽子,向井人史 (化学環境部)
海洋起源大気中有機物質 (DMS, プロモカーボン)の測定
環境科学会1991年会(東京, 3.11)
a-98 横内陽子
北極圏における大気中海洋起源有機物質の観測計画
第2回 IGAC シンポジウム(東京, 3.12)
a-99 T.Yokota,M.Suzuki,Y.Sasano,A.Matsuzaki,J.H.Park,K.Asada (Atmos.Environ.Div.,Inst.Space & Aeronaut.Sci., NASA Langley Res Cent., Jpn.Environ.Agency)
Improved limb atmospheric spectrometer (ILAS) for polar stratospheric trace gas measurements
1991 Int.Geosci.& RemoteSensing Symp. (IGARSS '91)(Espoo, 3. 6)
a-100 T.Yokota,J.H.Park, Y.Sasano (NASA Langley Res. Cent.)
High latitude stratospheric minor gas retrieval from improved limb atmos pheric spectrometer (ILAS) infrared data
Opt.Remote Sensing Atmos.(Williams-burg, 3.11)


HOME

Copyright(C) National Institute for Environmental Studies.
All Rights Reserved. www@nies.go.jp