[ 平成10年度口頭発表 ]
大気圏環境部
f-1 |
猪俣敏,古林仁,今村隆史(*1),鷲田伸明 (*1地球グ)
ヨウ化メチルの193nm光分解によるHIの生成
日本化学会第76春季年会(横浜 11. 3)
同講演予稿集Ⅰ 184 |
f-2 |
猪俣敏,古林仁,今村隆史(*1),鷲田伸明 (*1地球グ)
アセトンの193nm光分解におけるH原子放出過程
日本化学会第76春季年会(横浜 11. 3)
同講演予稿集Ⅰ 184 |
f-3 |
今村隆史,Rudich Y.(*1),Talukdar R.K.(*1),Fox R.W.(*1),Ravishankara A.R.(*1)
(*1NOAA Aeronomy Lab.)
対流圏におけるNO3ラジカルの不均一反応
第4回大気化学討論会(仙台 10. 6)
同講演要旨集 24 |
f-4 |
財満建彦(*1),黒田武志(*1),山形定(*1),村尾直人(*1),太田幸雄(*1),播磨屋敏生(*1),藤吉康志(*1),泉克幸(*2),内山政弘,福山力,他
(*1北海道大,*2東洋大)
立抗を用いた雲の酸性化機構の実規模実験 その3
第39回大気環境学会年会(札幌 10. 9)
同講演要旨集 272 |
f-5 |
泉克幸(*1),内山政弘,福山力,山形定(*2),太田幸雄(*2) (*1東洋大,*2北海道大)
高分子吸水剤を用いた微小水滴の沈着の測定
第39回大気環境学会年会(札幌 10. 9)
同講演要旨集 323 |
f-6 |
内山政弘,福山力,泉克幸(*1),坂本和彦(*2),関口和彦(*2),金元植(*3),小山彩子(*3),青木正敏(*3),原宏(*4)
(*1東洋大,*2埼玉大,*3東京農工大,*4国立公衆衛生院)
畑地での微小粒子の乾性沈着
第39回大気環境学会年会(札幌 10. 9)
同講演要旨集 514 |
f-7 |
江守正多,阿部彩子(*1),沼口敦(*1),野沢徹,木本昌秀(*1) (*1東大)
IPCCシナリオに基づく全球大気海洋結合モデルによる気候変化実験
日本気象学会1998年度春季大会(東京 10. 5)
同講演予稿集 150 |
f-8 |
久保田尚之(*1),沼口敦(*1),江守正多 (*1東大)
領域モデルを用いた熱帯対流活動の日変化に関する数値実験
日本気象学会1998年度春季大会(東京 10. 5)
同講演予稿集 162 |
f-9 |
江守正多,高田久美子,渡辺力(*1),三枝信子(*2),沼口敦(*3) (*1森林総研,*2資源環境研,*3東京大)
気候研究用の陸面過程モデル“MATSIRO”の開発
日本気象学会1998年秋季大会(仙台 10.10)
同講演予稿集 19 |
f-10 |
Emori S.
Simplified Numerical Experiments on the Dynamical Interaction between Soil Moisture
and Precipitation
Int.Workshop Land-Surface Water Budget(Tsukuba 11. 1)
ABSTRACTS |
f-11 |
Emori S.,Nozawa T.,Numaguti A.(*1),Uno I.(*2) (*1Univ.Tokyo,*2Kyushu Univ.)
Development of a regional climate model based on CSU-RAMS and CCSR/NIES physical
parameterizations
Workshop Dev.Next-generation Clim.Models(Tokyo 11. 3) |
f-12 |
神沢博
衛星搭載センサーILASがとらえた1996/1997冬季北極域のオゾン層破壊
日本気象学会1998年度春季大会(東京 10. 5)
同講演予稿集 33 |
f-13 |
Yajima N.(*1),Yamagami T.(*1),Honda H.(*1),Aoki S.(*2),Nakazawa T.(*2),Kanzawa
H. (*1Inst.Space Astronaut.Sci.,*2Tohoku Univ.)
Balloon Observations Synchronized with Earth Monitoring Satellite
21st Int.Symp.Space Technol.& Sci.Organ.Comm.(Omiya 10. 5)
ABSTRACTS 64 |
f-14 |
小池真(*1),近藤豊(*1),鈴木孝樹(*1),入江仁士(*1),金田昌弘(*1),鳥山哲司(*1),神沢博,笹野泰弘(*2)
(*1名古屋大,*2地球グ)
北極成層圏中での窒素酸化物の気球観測および人工衛星ILASとの比較
地球惑星科学関連学会1998年合同大会(東京 10. 5)
同予稿集 123 |
f-15 |
村田功(*1),福間憲昭(*1),大瀧雄一郎(*1),宮内浩志(*1),福西浩(*1),神沢博,中根英昭,柴崎和夫(*2)
(*1東北大,*2國学院大)
レーザーヘテロダイン分光計を用いたアラスカにおけるILAS検証観測
地球惑星科学関連学会1998年合同大会(東京 10. 5)
同予稿集 123 |
f-16 |
宮内浩志(*1),村田功(*1),福間憲昭(*1),大瀧雄一郎(*1),福西浩(*1),神沢博,中根英昭,柴崎和夫(*2)
(*1東北大,*2國學院大)
レーザーヘテロダイン分光計による1997年春期のアラスカにおけるCH4観測
地球惑星科学関連学会1998年合同大会(東京 10. 5)
同予稿集 127 |
f-17 |
Kanzawa H.,Shiotani M.(*1),Suzuki M.(*2),Yokota T.(*3),Sasano Y.(*2) (*1Hokkaido
Univ.,*2Global Environ.Div.,*3Cent.Global Environ.Res.)
STRUCTURE OF THE POLAR VORTEX OF THE ARCTIC WINTER OF 1996/1997 AS ANALYZED FROM
LONG-LIVED TRACER DATA OF ILAS
32nd Sci.Assem.COSPAR(Nagoya 10. 7)
Abstracts 36 |
f-18 |
Murata I.(*1),Fukuma N.(*1),Ohtaki Y.(*1),Fukunishi H.(*1),Kanzawa H.,Shibasaki
K.(*2) (*1Tohoku Univ.,*2Kokugakuin Univ.)
MEASUREMENTS OF O3,N2O, AND CH4 IN ALASKA WITH A TUNABLE DIODE LASER HETERODYNE
SPECTROMETER
32nd Sci.Assem.COSPAR(Nagoya 10. 7)
Abstracts 150 |
f-19 |
Kondo Y.(*1),Koike M.(*1),Suzuki T.(*1),Schmidt U.(*2),Engel A.(*2),Kanzawa
H.,Bodeker G.(*3),Sasano Y.(*4) (*1Nagoya Univ.,*2Johann Wolfgang Goethe Univ.,*3Natl.Inst.Water
& Atmos.Res.,*4Global Environ.Div.)
ANOMALOUS NOy-N2O CORRELATION OBSERVED INSIDE THE ARCTIC VORTEX IN 1997
32nd Sci.Assem.COSPAR(Nagoya 10. 7)
Abstracts 150 |
f-20 |
Koike M.(*1),Kondo Y.(*1),Camy-Peyret C.(*2),Oelhaf H.(*3),Murcray F.J.(*4),Pommereau
J.P.(*5),Toon G.C.(*6),Kanzawa H.,Sasano Y.(*7) (*1Nagoya Univ.,*2LPMA-CNRS,*3IMK,*4Univ.Denver,*5Service
d'Aeronomie du CNRS,*6Jet Propulsion Laboratory,*7Global Environ.Div.)
INTERCOMPARISON OF ILAS HNO3AND NO2 MEASUREMENTS WITH BALLOON-BORNE EXPERIMENTS
MADE OVER THE ARCTIC REGION
32nd Sci.Assem.COSPAR(Nagoya 10. 7)
Abstracts 150 |
f-21 |
川平浩二(*1),神沢博 (福井県立大)
北半球冬季のオゾン変動ー1998-97年の比較ー
日本気象学会1998年秋季大会(仙台 10.10)
同講演予稿集 170 |
f-22 |
川平浩二(*1),神沢博 (*1福井県立大)
冬季オゾンの年変動-'98-'97年の比較-
第9回大気化学シンポジウム(豊橋 11. 1) |
f-23 |
神沢博,笹野泰弘(*1),横田達也(*2),中島英彰(*1),鈴木睦(*3),塩谷雅人(*4) (*1地球グ,*2地球セ,*3NASDA,*4北海道大)
ILAS長寿命トレーサーデータ質の評価とその解析
第9回大気化学シンポジウム(豊橋 11. 1) |
f-24 |
Kanzawa H.
Validation experiment activities in ILAS and ILAS-Ⅱ
Int.Workshop Submillineter-wave Obs.Earth's Atmos.Space(Tokyo 11. 1) |
f-25 |
小澤健一(*1),斉藤保典(*1),板部敏和(*2),青木哲郎(*2),野村彰夫(*1),伊藤隆志(*1),古閑信彦,杉本伸夫
(*1信州大,*2通信総合研)
ADEOS搭載RISを用いた分光計測における伝送誤差の解析
第19回レーザセンシングシンポジウム(秩父 10. 6)
同予稿集 175-176 |
f-26 |
酒巻史郎,藤沼康実(*1) (*1地球セ)
北海道落石岬及び沖縄県波照島での窒素酸化物とオゾンの測定
日本化学会第75秋季年会(松山 10. 9)
同講演予稿集 315 |
f-27 |
酒巻史郎,畠山史郎,村野健太郎(*1) (*1地球グ)
IGAC調査(3) 1997年12月長崎県福江島及びその周辺海上での軽炭化水素の測定
第39回大気環境学会年会(札幌 10. 9)
同講演要旨集 351 |
f-28 |
酒巻史郎,藤沼康実(*1) (*1地球セ)
落石及び波照間モニタリングステーションでの窒素酸化物とオゾンの測定
第39回大気環境学会年会(札幌 10. 9)
同講演要旨集 466 |
f-29 |
菅田誠治,神沢博
Time threshold Lagrangian diagnostics を用いた極渦の孤立性およびその年々変動の解析
日本気象学会1998年度春季大会(東京 10. 5)
同講演予稿集 20 |
f-30 |
杉本伸夫,松井一郎,村田茂(*1),小林喬郎(*2),Pinandito M.(*3),Rosananto I.(*3),Hidayat
I.(*3),Sugondo S.(*3) (*1日本電気,*2福井大,*3インドネシア科学院)
ジャカルタにおける大気境界層のライダー観測
第19回レーザセンシングシンポジウム(秩父 10. 6)
同予稿集 137-138 |
f-31 |
村山利幸(*1),杉本伸夫,松井一郎,荒生公雄(*2),古賀隆治(*3),酒井哲(*4),久保田康裕(*5),斉藤保典(*5),阿保真(*6),萩原ナセル(*1),他
(*1東京商船大,*2長崎大,*3岡山大,*4名古屋大,*5信州大,*6東京都立大)
日本における黄砂のライダーネットワーク観測1998
第19回レーザセンシングシンポジウム(秩父 10. 6)
同予稿集 139-142 |
f-32 |
湊淳(*1),杉本伸夫,角谷実(*2) (*1茨城大,*2NEC)
3.4ミクロン帯マルチモード光パラメトリック発振器を用いたメタンの相関分光計測手法
第19回レーザセンシングシンポジウム(秩父 10. 6)
同予稿集 187-188 |
f-33 |
Chepfer H.(*1),Sauvage L.(*1),Flamant P.H.(*1),Pelon J.(*1),Goloud P.(*2),Brogniez
G.(*2),Spinhirne J.(*3),Lavorato M.(*4),Sugimoto N. (*1Inst.Pierre Simon Laplace
L.M.D.Ecole.Polytech.,*2Lab.d'Optique Atmospherique Univ.de Lille I.,*3NASA/GSFC,*4CEILAP)
Validation of POLDER/ADEOS data using ground-based lidar network:preliminary results
for semi-transparent and cirrus clouds
19th Int.Laser Radar Conf.(Annapolis,Maryland 10. 7)
19th Int.Laser Radar Conf. (1) 25-28 |
f-34 |
Pinandito M.(*1),Rosananto I.(*1),Hidayat I.(*1),Syamsudin M.(*1),Sugondo
S.(*1),Sugimoto N.,Matsui I.,Kobayashi T.(*2) (*1KIM-LIPI,*2Fukui Univ.)
Lidar observation of the atmospheric boundary layer over Jakarta,Indonesia
19th Int.Laser Radar Conf.(Annapolis,Maryland 10. 7)
19th Int.Laser Radar Conf. (1) 411-413 |
f-35 |
Namboothiri S.P.(*1),Sugimoto N.,Nakane H.,Matsui I.,Murayama Y.(*2) (*1E.F.Fellow,*2C.R.L.)
Rayleigh lidar observations of temperature and cravity waves in the middle atmosphere
19th Int.Laser Radar Conf.(Annapolis,Maryland 10. 7)
19th Int.Laser Radar Conf. (1) 537-540 |
f-36 |
Sugimoto N.,Koga N.,Minato A.(*1),Ozawa K.(*2),Saito Y.(*2),Nomura A.(*2),Aoki
T.(*3),Itabe T.(*3),Kunimori A.(*3) (*1Ibaraki Univ.,*2Shinshu Univ.,*3C.R.L.)
Earth-satellite-earth laser long-path absorption experiments using the Retroreflector
in Space(RIS)on the ADEOS satellite
19th Int.Laser Radar Conf.(Annapolis,Maryland 10. 7)
19th Int.Laser Radar Conf. (1) 935-937 |
f-37 |
小澤健一(*1),板部敏和(*2),青木哲郎(*2),杉本伸夫,古閑信彦,斉藤保典(*1),野村彰夫(*1)
(*1信州大,*2通総研)
RISを用いたレーザー長光路吸収測定における伝送誤差の解析
第59回応用物理学会学術講演会(広島 10. 9)
同講演予稿集 972 |
f-38 |
Liu Z.(*1),Sugimoto N. (*1Global Environ.Div.)
Theoretical and experimental study of inversion algorithms for space lidar observation
of clouds and aerosols
Eur.Symp.Remote Sensing(Barcelona 10. 9)
Eur.Symp.Remote Sensing 39 |
f-39 |
杉本伸夫,松井一郎,高薮縁,浅井和弘(*1),清水邦夫(*2) (*1東北工業大,*2慶応義塾大)
ライダーによる雲・エアロゾルの連続観測
雲のリモートセンシングと気候影響に関するシンポジウム(つくば 10. 9)
同講演要旨集 1 |
f-40 |
杉本伸夫,松井一郎,村田茂(*1),M.Pinandito(*2),I.Rosananto(*2),I.Hidayat(*2),S.Sugondo(*2)
(*1日本電気?,*2インドネシア科学院)
ジャカルタにおける大気境界層のライダー観測
日本気象学会1998年秋季大会(仙台 10.10)
同講演予稿集 200 |
f-41 |
村山利幸(*1),杉本伸夫,松井一郎,荒生公雄(*2),古賀隆治(*3),酒井哲(*4),久保田康裕(*5),斉藤保典(*5),阿保真(*6),萩原ナセル(*1)他
(*1東京商船大,*2長崎大,*3岡山大,*4名古屋大,*5信州大,*6東京都立大)
日本における黄砂のライダーネットワーク観測1997,1998
日本気象学会1998年秋季大会(仙台 10.10)
同講演予稿集 263 |
f-42 |
Sugimoto N.,Sasano Y.(*1),Asai K.(*2),Kawamura Y.(*3) (*1Global Environ.Div.,*2Tohoku
Inst.Technol.,*3Natl.Space Dev.Agency Jpn.)
Cloud observations planned with the Mission Demonstration Satellite LIDAR(MDS-LIDAR)
GCSS-WGNE Workshop Cloud processes & cloud feedbacks large-scale models(Reading
10.11)
Abstracts 58 |
f-43 |
長澤親生(*1),阿保真(*1),柴田泰邦(*1),杉本伸夫 (*1東京都立大)
ライダーにおける多重散乱効果の実験的研究(1)
第46回応用物理学関係連合講演会(野田 11. 3)
同講演予稿集 (3) 1165 |
f-44 |
杉本伸夫,藤田雅之(*1) (*1レーザー技術総合研)
フェムト秒白色レーザー光を用いたグローリーライダー
第46回応用物理学関係連合講演会(野田 11. 3)
同講演予稿集 (3) 1169 |
f-45 |
高田久美子
凍土域のモデリング:凍土の透水性と地表面貯留の効果
日本気象学会1998年度春季大会(東京 10. 5)
同講演予稿集 339 |
f-46 |
高田久美子,江守正多
陸面過程モデル“MATSIRO”の流域水収支による検証
日本気象学会1998年秋季大会(仙台 10.10)
同講演予稿集 20 |
f-47 |
高薮縁,松井一郎,杉本伸夫,鵜野伊津志(*1),上野丈夫(*2),青木一真(*3),對馬洋子(*4),中島映至(*4)
(*1九大,*2高層気象台,*3北大,*4東大)
館野における地表面放射への雲とエアロゾルの影響の見積
日本気象学会1998年度春季大会(東京 10. 5)
同講演予稿集 105 |
f-48 |
高薮縁
熱帯域の大規模優乱に関する研究(気象学会賞受賞記念講演)
日本気象学会1998年度春季大会(東京 10. 5) |
f-49 |
高薮縁,松井一郎,杉本伸夫,上野丈夫(*1),青木一真(*2),對馬洋子(*3),中島映至(*4)
(*1高層気象台,*2北海道大,*3地球フロンティア,*4東京大)
館野における雲とエアロゾルの地表面放射強制の見積り
雲のリモートセンシングと気候影響に関するシンポジウム(つくば 10. 9)
同要旨集 4 |
f-50 |
高薮縁,岡田格(*1),高村民雄(*1),河本和明(*2),中島映至(*2),井上豊志郎(*3) (*1千葉大,*2東京大,*3気象研)
GMS雲データを用いた地表面短波フラックスの推定
雲のリモートセンシングと気候影響に関するシンポジウム(つくば 10. 9)
同要旨集 9 |
f-51 |
高薮縁
熱帯域におけるマルチスケール擾乱の解析
ドップラーライダーによる宇宙からの風観測とデータ利用に関する国内ワークショップ(東京
10. 9)
同講演要旨集 12 |
f-52 |
高薮縁
97/98エルニーニョ終息期の地球をめぐる降水活動
日本気象学会1998年秋季大会(仙台 10.10)
同講演予稿集 80 |
f-53 |
Takayabu Y.N.,Iguchi T.(*1) (*1CRL)
Global propagation of the equatorial wavenumber-one precipitation system in May
1998:Its impacts on 97/98 ENSO and the Asian Monsoon
Symp.Precipitation Obs.Non-Sun Synchronous Orbit(Nagoya 10.12)
Symp.Precipitation Obs.Non-Sun Synchronous Orbit 36 |
f-54 |
高薮縁,井口俊夫(*1),可知美佐子(*2),柴田彰(*2) (*1通信総合研,*2NASDA)
97/98ENSOの終息と熱帯の大規模大気擾乱
シンポジウム「ENSO研究の現状と今後」(つくば 11. 3)
シンポジウム「ENSO研究の現状と今後」 2 |
f-55 |
Takayabu Y.N.
Global Propagation of equatorial wavenumber one system
Equat.Theor.Panel(Honolulu 11. 3) |
f-56 |
遠嶋康徳
メタンのモニタリング手法
第39回大気環境学会年会(札幌 10. 9)
同講演要旨集 180-181 |
f-57 |
遠嶋康徳
ガスクロマトグラフ法による大気中酸素/窒素比の変動の測定
1998年度日本地球化学会年会(福岡 10.10)
同講演要旨集 44 |
f-58 |
Tohjima Y.,Mukai H.(*1),Takahashi Y.,Machida T.(*1) (*1Global Environ.Div.)
Variation in atmospheric nitrous oxide observed at Hateruma monitoring station
Int.Workshop Atmos.N?O Budget(Tsukuba 11. 3)
Abstracts 52 |
f-59 |
牧野行雄(*1),忠鉢繁(*1),佐々木徹(*1),堤之智(*1),澤庸介(*1),宮川幸治(*2),Fast
H.(*3),Mittermeier R.L.(*3),中根英昭,Chipperfield M.P.(*4) (*1気象研,*2高層気象台,*3AES/Canada,*4Univ.Cambridge)
ユーレカFTIR観測に基づく北極域オゾン層破壊の化学
日本気象学会1998年度春季大会(東京 10. 5)
同講演予稿集 (73) 32 |
f-60 |
中根英昭
北極域オゾン層破壊の東アジアへの影響
日本気象学会1998年度春季大会(東京 10. 5)
同講演予稿集 (73) 35 |
f-61 |
長浜智生,中根英昭,二宮真理子(*1),小川英夫(*2),福井康雄(*2) (*1地球・人間環境フォーラム,*2名古屋大)
ミリ波分光計による上部中間圏オゾン濃度の半年周期変動の観測
日本気象学会1998年度春季大会(東京 10. 5)
同講演予稿集 (73) 126 |
f-62 |
二宮真理子(*1),中根英昭,笹野泰弘(*2),Kurnosenko S.(*3),Bodeker G.(*4) (*1地球・人間環境フォーラム,*2地球グ,*3ロシア;CAO,*4ニュージーランド;NIWA)
渦位から極渦の境界値を求める手法の改良
日本気象学会1998年度春季大会(東京 10. 5)
同講演予稿集 (73) 127 |
f-63 |
福間憲昭(*1),村田功(*1),大瀧雄一郎(*1),福西浩(*1),中根英昭,神沢博,柴崎和夫(*2)
(*1東北大,*2國学院大)
レーザーヘテロダイン分光計による1997年春期アラスカ観測で得られたO3とN2Oの相関
日本気象学会1998年度春季大会(東京 10. 5)
同講演予稿集 (73) 286 |
f-64 |
小竹知紀(*1),福西浩(*1),中根英昭,二宮真理子(*2),小川利紘(*3),Yushkov V.(*4),Dorokhov
V.(*4),Khattatov V.(*4) (*1東北大,*2地球・人間環境フォーラム,*3東大,*4Cent.Aerol.Obs.Russia)
ヤクーツクのオゾンゾンデデータを用いた1995-97年冬期・春季の極渦内部におけるオゾン減少の解析
日本気象学会1998年度春季大会(東京 10. 5)
同講演予稿集 (73) 287 |
f-65 |
Nakane H.,Sasano Y.(*1),Kanzawa H.,Yokota T.(*2),Suzuki M,(*2),Ninomiya M.(*3),Kreher
K.(*1),Bodeker G.(*1) (*1Global Environ.Div.,*2Cent.Global Environ.Res.,*3Global
Environ.Forum)
ARCTIC OZONE DEPLETION DURING WINTER/SPRING IN 1997 OBSERVED BY ILAS AND TOMS
32nd Sci.Assem.COSPAR(Nagoya 10. 7)
Abstracts 7 |
f-66 |
中根英昭
オゾン層の破壊は地球の両極へ
地球観測フェア'98(東京 10. 9)
地球観測フェア'98 13 |
f-67 |
Ninomiya M.(*1),Nakane H. (*1Global Environ.Forum)
On the Boundary of the Arctic Polar Vortex
1998 Fall Meet.Am.Geophys.Union(San Francisco 10.12)
Publ.Suppl.Eos,Trans. 79(45) F114 |
f-68 |
中根英昭
成層圏オゾン層の分光観測
日本化学会第76春季年会(横浜 11. 3)
化学と工業 52(3) 671 |
f-69 |
野沢徹,竹見哲也(*1) (*1京大)
1997年8月7日未明に大阪府北部で発生した集中豪雨の解析
日本気象学会1998年度春季大会(東京 10. 5)
同講演予稿集 248 |
f-70 |
畠山史郎
東アジアにおける大気酸性化現象の解明と影響評価から対策まで
21世紀に向けた大気圏環境化学の研究小集会(名古屋 10. 7)
同講演要旨 7-13 |
f-71 |
下原孝章(*1),大石興弘(*1),宇都宮彬(*1),向井人史,畠山史郎,村野健太郎 (*1福岡県保健環境研)
IGAC/PEACAMPOT観測時の五島および太宰府における大気エアロゾルの性状
第15回エアロゾル科学・技術研究討論会(浦和 10. 8)
同予稿集 247-249 |
f-72 |
高世東(*1),坂本和彦(*1),王軍(*1),董旭輝(*1),畠山史郎,全浩(*2),松本光弘(*3)
(*1埼玉大,*2中日友好環境保全セ,*3奈良県衛生研)
石炭燃焼エアロゾルの化学特性及びその酸性雨への関与
第15回エアロゾル科学・技術研究討論会(浦和 10. 8)
同予稿集 281-283 |
f-73 |
王青躍(*1),上出光志(*2),丸山敏彦(*3),谷口克典(*4),坂本和彦(*5),畠山史郎,呂国慶(*1)
(*1(社)国際善隣協会,*2北海道立工業試験場,*3(財)北海道科学・産業技術振興財団,*4ユニレックス?,*5埼玉
大)
中国重慶市低品位石炭における乾式選炭の基礎調査
第15回エアロゾル科学・技術研究討論会(浦和 10. 8)
同予稿集 284-286 |
f-74 |
王青躍(*1),呂国慶(*1),羅仁学(*2),坂本和彦(*3)金煕濬(*4),溝口次夫(*5),畠山史郎,上出光志(*6)
(*1(社)国際善隣協会,*2中国重慶市環境科学研,*3埼玉大,*4豊橋技術科学大,*5佛教大,*6北海道立工業試験場)
中国重慶試作バイオブリケットに関する燃焼特性実験Ⅱ
第15回エアロゾル科学・技術研究討論会(浦和 10. 8)
同予稿集 290-292 |
f-75 |
畠山史郎
亜高山地域での森林被害と大気化学-実験と観測-
第39回大気環境学会年会(札幌 10. 9)
同講演要旨集 188-189 |
f-76 |
畠山史郎,村野健太郎(*1),酒巻史郎,向井人史(*1),坂東博(*2),駒崎雄一(*3),橋本茂(*3)
(*1地球グ,*2大阪府立大,*3慶応義塾大)
IGAC調査(1)-1997年度観測の概要
第39回大気環境学会年会(札幌 10. 9)
同講演要旨集 349 |
f-77 |
畠山史郎,村野健太郎(*1),向井人史(*1),下原孝章(*2),大石興弘(*2),宇都宮彬(*2),Kim
Y.-P.(*3) (*1地球グ,*2福岡県保健環境研,*3韓国科学技術研究院)
IGAC調査(6)-1997年1月の五島および済州島でのエアロゾルデータの比較
第39回大気環境学会年会(札幌 10. 9)
同講演要旨集 354 |
f-78 |
高世東(*1),坂本和彦(*1),薫旭輝(*1),王軍(*1),畠山史郎 (*1埼玉大)
重慶市の酸性雨原因物質制御のための低灰分のバイオブリケット製造に適したバイオマスの選定
第39回大気環境学会年会(札幌 10. 9)
同講演要旨集 368 |
f-79 |
薫旭輝(*1),坂本和彦(*1),石原日出一(*1),横島勝男(*1),畠山史郎 (*1埼玉大)
低濃度HFの発生及び石炭バイオブリケット燃焼気中フッ化物の測定
第39回大気環境学会年会(札幌 10. 9)
同講演要旨集 369 |
f-80 |
王青躍(*1),谷口克典(*2),上出光志(*3),丸山敏彦(*4),坂本和彦(*5),畠山史郎,呂国慶(*1)
(*1(財)国際善隣協会,*2ユニレックス ,*3北海道立工業試験場,*4(財)北海道科学・産業技術振興財団,*5埼玉
大)
中国低品位石炭における静電気選炭装置の研究開発
第39回大気環境学会年会(札幌 10. 9)
同講演要旨集 370 |
f-81 |
王青躍(*1),呂国慶(*1),羅仁学(*2),坂本和彦(*3),丸山敏彦(*4),畠山史郎,溝口次夫(*5),上出光志(*6),
(*1(財)国際善隣協会,*2重慶市環境科学研,*3埼玉大,*4(財)北海道科学・産業技術振興財団,*5佛教大,*6北海道立工業試験場)
重慶実証プラントによる脱硫・脱硝可能な石炭バイオブリケット
第39回大気環境学会年会(札幌 10. 9)
同講演要旨集 372 |
f-82 |
大原利眞(*1),神成陽容(*1),飯豊修司(*2),植田国匡(*3),秋元肇(*4),鵜野伊津志(*5),北田敏広(*6),畠山史郎,福山力
(*1(財)計量計画研,*2環境庁,*3京都大,*4東京大,*5九州大,*6豊橋技術科学大)
関東北部山岳地域における高濃度オゾンの数値解析
第39回大気環境学会年会(札幌 10. 9)
同講演要旨集 432 |
f-83 |
Hatakeyama S(Shiro).
SO2 AND SULFATE AEROSOLS TRANSPORTED FROM ASIAN CONTINENT AND THEIR POTENTIAL
IMPACT ON FORESTS IN JAPAN
Atmos.Sci.& Appl.Air Qual.6th Int.Conf.(Beijing 10.11)
ABSTRACTS 5 |
f-84 |
Tsujino Y.(*1),Matsumoto M.(*2),Quan H.(*3),Hatakeyama S(Shiro).Mizoguchi
T.(*4),Maeda Y.(*5) (*1Environ.Pollut.Control Cent.Osaka Prefect.,*2Nara Prefect.Inst.Public
Health,*3China Jpn.Friendship Environ.Prot.Cent.,*4Bukkyo Univ.,*5Osaka Prefect.Univ.)
IMPACT OF ACID DEPOSITION ON MATERIALS FOR CULTURAL PROPERTIES IN EAST ASIA
Atmos.Sci.& Appl.Air Qual.6th Int.Conf.(Beijing 10.11)
ABSTRACTS 25 |
f-85 |
Wang Q.-Y.(*1),Lu G.-Q.(*1),Sakamoto K.(*2),Maruyama T.(*3),Mizoguchi T.(*4),Hatakeyama
S.(Shiro),Kim H.-J.(*5),Dong X.H.(*2) (*1Int.Good Neighborhood Assoc.,*2Saitama
Univ.,*3Hokkaido Found.Promot.Sci.& Ind.Technol.,*4Bukkyo Univ.,*5Toyohashi Univ.Technol.)
PRACTICAL STUDY ON COAL-BIOMASS BRIQUETTE FOR AIR POLLUTANT EMISSION CONTROL IN
CHONGQING,CHINA
Atmos.Sci.& Appl.Air Qual.6th Int.Conf.(Beijing 10.11)
ABSTRACTS 42 |
f-86 |
Wang Q.-Y.(*1),Lu G.-Q.(*1),Kim H.-J.(*2),Maruyama T.(*3),Sakamoto K.(*4),Hatakeyama
S(Shiro). (*1Int.Good Neighborhood Assoc.,*2Toyohashi Univ.Technol.,*3Hokkaido
Found.Promot.Sci.& Ind.Technol.,*4Saitama Univ.)
COMBUSTION CHARACTERISTICS OF ELLIPTICAL COAL-BIOMASS BRIQUETTE
Atmos.Sci.& Appl.Air Qual.6th Int.Conf.(Beijing 10.11)
ABSTRACTS 69 |
f-87 |
畠山史郎
日光奥白根山周辺の森林衰退とオゾン過酸化物の測定
公開シンポジウム 森林衰退に係わる大気汚染物質(横浜 10.12)
公開シンポジウム 森林衰退に係わる大気汚染物質 5-6 |
f-88 |
米倉寛人(*1),畠山史郎 (*1東京農工大)
奥日光地域における過酸化物濃度レベルとそれをコントロールする要因
日本化学会第76春季年会(横浜 11. 3)
同講演予稿集Ⅰ 474 |
f-89 |
畠山史郎,占部太一郎(*1) (*1千葉大)
メチルシクロヘキセン類とオゾンの反応による過酸化物の生成と反応機構
日本化学会第76春季年会(横浜 11. 3)
同講演予稿集Ⅰ 478 |
f-90 |
Nakajima T.(*1),Higurashi A. (*1Univ.Tokyo)
A global aerosol characterization with ADEOS/OCTS
32nd Sci.Assem.COSPAR(Nagoya 10. 7)
Abstracts 6 |
f-91 |
Higurashi A.,Nakajima T.(*1), (*1Univ.Tokyo)
A characterization of aerosols on global scale with two channel remote sensing
32nd Sci.Assem.COSPAR(Nagoya 10. 7)
Abstracts 20 |
f-92 |
Higurashi A.,Nakajima T.(*1) (*1Univ.Tokyo)
Global remote sensing of aerosol optical properties with NOAA/AVHRR:Spatial and
seasonal characteristics
5th Sci.Conf.Int.Global Atmos.Chem.Proj.(IGAC)(Seattle 10. 8)
Program & Abstracts |
f-93 |
Nakajima T.(*1),Higurashi A.,Kawamoto K.(*1) (*1Univ.Tokyo)
A study of cloud-aerosol interaction with satellite remote sensing
5th Sci.Conf.Int.Global Atmos.Chem.Proj.(IGAC)(Seattle 10. 8)
Program & Abstracts 22 |
f-94 |
Higurashi A.,Nakajima T.(*1) (*1Univ.Tokyo)
On the global aerosol retrievals with AVHRR and OCTS
Int.conf.& workshops Aerosols,Radiat.budget-Land surfaces-Ocean colour:contri.POLDER
& new generation spaceborne sensors global change stud.(フランス メリベル 11.
1) |
f-95 |
Nakajima T.(*1),Higurashi A.,Kawanmoto K.(*2),Takemura T.(*2),Okamoto H.(*3)
(*1Univ.Tokyo,*2CCSR,*3CRL)
A study of aerosol effects on the earth's climate through satellite remote sensing
and GCM modelling
Int.conf.& workshops Aerosols,Radiat.budget-Land surfaces-Ocean colour:contri.POLDER
& new generation spaceborne sensors global change stud.(フランス メリベル 11.
1) |
f-96 |
Ozaki Y.(*1),Fukuyama T. (*1Josai Univ.)
Production of Ar?CO2 and Ar?(CO2)2 in the Ar-Cluster Beam Passing through CO2
Gas
9th Int.Symp.Small Particles & Inorganic Clustus(Lausanne 10. 9)
Proceedings |
f-97 |
小山彩子(*1),金元植(*2),村山元(*3),千村隆宏(*4),堀江勝年(*1),青木正敏(*1),大喜多敏一(*5),福山力,内山政弘,原宏(*6)
他 (*1東京農工大,*2東京大,*3?日本工営,*4 応用気象エンジニアリング,*5東京薬科大,*6国立公衆衛生院)
植物群落における大気汚染物質の沈着速度Ⅱ.トウモロコシ群落におけるO3とSO2の沈着速度
第39回大気環境学会年会(札幌 10. 9)
同講演要旨集 339 |
f-98 |
原宏(*1),大喜多敏一(*2),青木正敏(*3),福山力,内山政弘,坂本和彦(*4),泉克行(*5),門井守夫(*6)
(*1国立公衆衛生院,*2桜美林大,*3東京農工大,*4埼玉大,*5東洋大,*6日本大)
森林およびトウモロコシ群落中での硫酸エアロゾル濃度の高度分布と乾性沈着速度の見積もり
第39回大気環境学会年会(札幌 10. 9)
同講演要旨集 515 |
f-99 |
福山力
廃坑地下400mで探る雲の生成
日本化学会第76春季年会(横浜 11. 3)
同講演予稿集Ⅰ A22 |
f-100 |
中田宗隆(*1),工藤聡(*1),高柳正夫(*1),青木正敏(*1),福山力,内山政弘,中川秀樹(*2)
(*1東京農工大,*2ニューリーインスツルメンツ)
オープンパスFTIRによる大気観測
日本化学会第76春季年会(横浜 11. 3)
同講演予稿集Ⅰ 578 |
f-101 |
山口真(*1),古林仁,猪俣敏,鷲田伸明
ビノキシ型ラジカルのLIFスペクトルの解析と前期解離機構の検討
分子構造総合討論会(松山 10. 9)
同講演要旨集 297 |
f-102 |
劉兆岩(地球グ),松井一郎,杉本伸夫
高分解能ライダーによる雲,エアロゾルの散乱パラメータと気温の測定
第19回レーザセンシングシンポジウム(秩父 10. 6)
同予稿集 31-34 |
f-103 |
松井一郎,杉本伸夫
小型ミー散乱ライダーによる雲,エアロゾルの長期連続観測
第19回レーザセンシングシンポジウム(秩父 10. 6)
同予稿集 91-92 |
f-104 |
ナンブーティリ P.,松井一郎,宋永臣(*1),杉本伸夫,中根英昭 (*1地球・人間環境フォーラム)
レイリー散乱ライダーによるつくば,陸別における気温の観測
第19回レーザセンシングシンポジウム(秩父 10. 6)
同予稿集 105-106 |
f-105 |
Liu Z.(*1),Matsui I.,Sugimoto N. (*1S.T.A.Fellow)
High Spectral Resolution Lidar Using an Iodine Filter for Measuring Temperature
and Optical Characteristics of Aerosols and Clouds
19th Int.Laser Radar Conf.(Annapolis,Maryland 10. 7)
19th Int.Laser Radar Conf. (1) 103-106 |
f-106 |
松井一郎,杉本伸夫
小型ミー散乱ライダーによる大気構造の連続観測( )
日本気象学会1998年秋季大会(仙台 10.10)
同講演予稿集 242 |
f-107 |
劉兆岩,松井一郎,杉本伸夫
高分解のライダーによる雲,エアロゾルの散乱パラメータの測定
日本気象学会1998年秋季大会(仙台 10.10)
同講演予稿集 241 |
f-108 |
玉虫功郎(*1),菅田哲也(*1),浅井和弘(*1),松井一郎,杉本伸夫 (*1東北工業大)
海洋地球研究船「みらい」搭載用ミーライダー
第46回応用物理学関係連合講演会(野田 11. 3)
同講演予稿集 (3) 1168 |
f-109 |
鷲田伸明,古林仁,猪俣敏
メチル置換型ビノキシラジカルのレーザー誘起ケイ光スペクトルと酸素原子とオレフィン類の反応に関する新しい知見
第14回化学反応検討会(東京 10. 5)
同講演要旨集 2 |
f-110 |
猪俣敏,レジス ジルス,鷲田伸明
ペンタジェニルラジカルと酸素分子の反応における熱平衡
第14回化学反応検討会(東京 10. 5)
同講演要旨集 78 |
f-111 |
猪俣敏,古林仁,奥貫幸夫,鷲田伸明
メチルラジカルと窒素原子の反応速度の決定
第4回大気化学討論会(仙台 10. 6)
同講演要旨集 25 |
f-112 |
鷲田伸明,猪俣敏,古林仁
9種の置換型ビノキシラジカルのレーザー誘起ケイ光と置換基がスペクトルに与える効果
分子構造総合討論会(松山 10. 9)
同講演要旨集 258 |
|