平成22年度
No | 発表者/題目/学会等名称/予稿集名 | 研究課題コード |
1 | 小松原純子(*1),木村克己(*1),内田昌男(*1産総研) | 0610FP013 0610CD975 |
オールコアボーリングと放射性炭素年代に基づいた荒川低地の沖積層形成過程 | ||
日本堆積学会2010年茨城大会(水戸,2010/03) | ||
なし | ||
2 | 篠崎鉄哉(*1),内田昌男,箕浦幸治(*2),近藤美由紀,柴田康行(*1筑波大院,*2東北大院) | 0610FP013 |
田代湿原泥炭堆積物中セルロースの高解像度安定炭素同位体分析による最終退氷期以降の東アジアモンスーン変動の解明 | ||
日本地球惑星科学連合 2010年大会(千葉,2010/05) | ||
同予稿集,MIS006-03 | ||
3 | Shinozaki T.(*1),Uchida M.,Kondo M.,Minoura K.(*2),Shibata Y.(*1Univ.Tsukuba,*2Tohoku Univ.) | 0610FP013 |
Radiocarbon dating for paleoenviromental peat archive: The case study of plant cellulose from peat core reached to 15ka in northern Japan | ||
Environ.Radioact.2010 (Rome,2010/10) | ||
Abstracts | ||
4 | Shinozaki T.(*1),Uchida M.,Kondo M.,Yoshikawa K.(*2)(*1Univ.Tsukuba,*2Univ.Alaska) | 1012BA004 |
Reconstruction of rainfall amount variability in central Alaska since past 1ka using peat cellulose δ13C | ||
2nd Int.Symp.Arct.Res.(Tokyo,2010/12) | ||
Abstracts,155 | ||
5 | Shinozaki T.(*1),Uchida M.,Kondo M.,Minoura K.(*2),Shibata Y.(*1Univ.Tsukuba,*2Tohoku Univ.) | 0610FP013 |
Radiocarbon dating for paleoenviromental peat archive: the case study using cellulose from peat core reached to 15ka in northern Japan | ||
AGU 2010 Fall Meet.(San Francisco,2010/12) | ||
Program | ||
6 | 小松原純子(*1),木村克己(*1),内田昌男(*1産総研) | Z00009999 |
オールコアボーリングと放射性炭素年代に基づいた荒川低地の沖積層形成過程 | ||
日本地球惑星科学連合 2010年大会(千葉,2010/05) | ||
同予稿集,MIS002-P05 | ||
7 | 板木拓也(*1),Kim S.(*2),内田昌男,多田隆治(*3),Khim B.-K.(*2)(*1産総研,*2釜山国大,*3東大院) | 0610CD975 |
ベーリング海北部陸棚斜面における後期更新世の放散虫群集: 千年スケール融氷イベントおよび深海環境変化との関連性 | ||
日本地球惑星科学連合 2010年大会(千葉,2010/05) | ||
同予稿集,APE025-07 | ||
8 | 兼保直樹(*1),松本篤(*2),内田昌男,近藤美由紀(*1産総研,*2金沢大) | 1011CD009 |
わが国のリモート地域に置けるblack carbon濃度変動の比較 | ||
第51回大気環境学会年会(大阪,2010/09) | ||
同講演要旨集 | ||
9 | Uchida M.,Uchida M.(*1),Kondo M.,Shibata Y.(*1NIPR) | 0911CD014 1012BA004 |
Heterotrophic microbial decomposition of soil ancient carbon in Norway Arctic; First evidence from molecular level natural radiocarbon analysis | ||
Organic matter stabilization and ecosystem functions SOM 2010(France,2010/09) | ||
Program,170 | ||
10 | Komatsubara J.(*1),Nakashima R.(*1),Kimura K.(*1),Uchida M.,Kondo M.,Shibata Y.(*1AIST) | 0610FP013 |
Sedimentary process of the latest pleistocene to holocene incised-valley fills under Tokyo area, central Japan | ||
18th Int.Sedimentol.Congr.(Mendoza(Argentina),2010/09) | ||
Abstracts | ||
11 | 秋山昇平(*1),佐藤千恵(*1),陳剛(*1),内田昌男,内海真生(*1)(*1筑波大院) | Z00009999 |
太平洋側北極海の古細菌群集構造解析 | ||
第26回日本微生物生態学会大会(つくば,2010/11) | ||
同予稿集,97 | ||
12 | 佐藤千恵(*1),秋山昇平(*1),篠崎鉄哉(*1),内田昌男,内海真生(*1)(*1筑波大院) | Z00009999 |
ROCS培養機を用いた海洋細菌群集の現場代謝評価 | ||
第26回日本微生物生態学会大会(つくば,2010/11) | ||
同予稿集,105 | ||
13 | Akiyama S.(*1),Sato C.(*1),Gang C.(*1),Uchida M.,Utsumi M.(*1)(*1Univ.Tsukuba) | Z00009999 |
Community structure of marine planktonic archaea in the Pacific sector of the Arctic Ocean | ||
2nd Int.Symp.Arct.Res.(Tokyo,2010/12) | ||
Abstracts,142 | ||
14 | Uchida M.,Uchida M.(*1),Utsumi M.(*2),Kondo M.,Takahashi Y.,Shibata Y.(*1NIPR,*2Univ.Tsukuba) | 0911CD014 |
The heterotrophic respiration using old carbon in arctic soil: Insights from compound-specific radiocarbon analysis | ||
2nd Int.Symp.Arct.Res.(Tokyo,2010/12) | ||
Abstracts,81 | ||
15 | Uchida M.,Utsumi M.(*1),Kondo M.,Takahashi Y.,Uchida M.(*2)(*1Univ.Tsukuba,*2NIPR) | 0911CD014 |
Evidence of heterotrophic microbial decomposition of preaged carbon in Arctic soil; Insights from molecular level natural radiocarbon analysis | ||
AGU 2010 Fall Meet.(San Francisco,2010/12) | ||
Abstracts,B41F-0378 | ||
16 | 佐藤千恵(*1),秋山昇平(*1),篠崎鉄哉(*1),鈴木祐喜(*2),内田昌男,内海真生(*1)(*1筑波大院,*2筑波大) | Z00009999 |
北極海海洋炭素循環に関与する海洋古細菌群集の評価 | ||
Blue earth'11(東京,2011/03) | ||
同予稿集,124 | ||
17 | Kaneyasu N.(*1),Igarashi Y.(*1),Uchida M.,Kondo M.(*1AIST) | 0910CD009 0911AE002 0911BA009 |
Carbonaceous aerosols at the summit of Mt. Fuji, Japan | ||
Symp.Atmos.Chem.Phys.Mt.Sites(Interlaken,2010/06) | ||
Abstracts | ||
18 | Shinozaki T.(*1),Uchida M.,Kondo M.,Utsumi M.(*1),Yoshikawa K.(*2)(*1Univ.Tsukuba,*2IARC) | 1012BA004 |
Alaskan Arctic environmental changes for past 1 ka and implication for Arctic Oscillation and their interaction with Asian monsoon climate | ||
Arct.Sci.Summit Week 2011(Seoul,2011/03) | ||
Program | ||
19 | 久保田好美(*1),木元克典(*2),多田隆治(*1),内田昌男,池原研(*3)(*1東大院,*2JAMSTEC,*3産総研) | 0610CD975 |
最終氷期における千年スケールの東アジア夏季モンスーン変動 | ||
2010年度古海洋シンポジウム(千葉,2011/01) | ||
同予稿集 | ||
20 | Komatsubara J.(*1),Nakashima R.(*1),Kimura K.(*1),Uchida M.,Kondo M.,Shibata Y.,Fukuoka S.(*2),Ishihara Y.(*2)(*1AIST,*2Fukuoka Univ.) | 0610FP013 |
Sedimentary processes of the latest Pleistocene to Holocene incised-valley fills under Tokyo area, central Japan | ||
JSPS CCOP/GSJ/AIST Jt.Semin.Monit.Eval.Coastal Erosion(Haiphong,2010/11) | ||
Abstracts,25 | ||
21 | 小松原純子(*1),中島礼(*1),木村克己(*1),福岡詩織(*1),石原与四郎(*2),内田昌男(*1産総研,*2福岡大) | Z00009999 |
ボーリングと(14)C年代に基づいた荒川低地の沖積層形成過程 | ||
日本地質学会 第117年学術大会(富山,2010/09) | ||
プログラム | ||
22 | Uchida M.,Kumamoto Y.(*1),Polyakov I.(*2),Ivanov V.(*2),Kim Y.(*2),Rozman P.(*3),Utsumi M.(*4),Shimada K.(*5),Murata M.(*1),Shibata Y.(*1JAMSTEC,*2IARC,*3Saint Petersburg State Univ.,*4Univ.Tsukuba,*5Tokyo Univ.Mar.Sci.Technol.) | 0610FP013 |
The trans-Arctic water (14)C sections from MIRAI and NABOS cruises: Reconstruction of surface mid-deep water ventilation ages and their comparison of past 14C inventory data | ||
2nd Int.Symp.Arct.Res.(Tokyo,2010/12) | ||
Abstracts,137 | ||
23 | 佐川拓也(*1),加三千宣(*1),内田昌男,池原研(*2),村山雅史(*3),多田隆治(*4)(*1愛媛大,*2産総研,*3高知大,*4東大) | 0610CD975 |
海洋酸素同位体ステージ3後期における千年スケール日本海表層水変動 | ||
日本古生物学会第160回例会(高知,2011/01) | ||
同予稿集,31 | ||
24 | 大井剛志(*1),内田昌男,板木拓也(*2),池原研(*2),長谷川四郎(*1)(*1熊本大,*2産総研) | 0610CD975 |
底生有孔虫群集からみた日本海中~深層における過去4.9万年間の古海洋変遷 | ||
MRC 2011(仙台,2011/03) | ||
同予稿集 | ||
25 | 石川尚人(*1),内田昌男,柴田康行,陀安一郎(*1)(*1京大) | Z00009999 |
河川食物網構造と集水域景観要素との関係~(14)C天然存在比からのアプローチ~ | ||
日本陸水学会 第75回大会(弘前,2010/09) | ||
同講演要旨集,174 | ||
26 | 石川尚人(*1),内田昌男,柴田康行,陀安一郎(*1)(*1京大) | Z00009999 |
放射性炭素14の天然存在比を用いた琵琶湖集水域における河川食物網の時間軸構造の解明 | ||
日本地球惑星科学連合 2010年大会(千葉,2010/05) | ||
同予稿集,MIS006-P25 | ||
27 | 梅津豊司 | 0911KZ002 0610AE444 0813NA001 |
Behavioral pharmacology of plant-derived substances(21): Induction of FOS-like immunoreactivity in mouse brain by peripheral administration of menthol. Comparison with bupropion | ||
第83回日本薬理学会年会(大阪,2010/03) | ||
J.Pharmacol.Sci.,112(Suppl.1):84 | ||
28 | 梅津豊司 | 0813NA001 0610AE444 |
植物由来物質の行動薬理学的研究(22): 高架式十字迷路試験における植物精油及び含有成分の作用 | ||
日本薬学会 第130年会(岡山,2010/03) | ||
同要旨集,28SI-am02 | ||
29 | 梅津豊司 | 0813NA001 0610AE444 |
トドマツ精油の投与経路の違いが情動行動に及ぼす影響 | ||
日本薬学会 第130年会(岡山,2010/03) | ||
同要旨集,29P-pm093 | ||
30 | 梅津豊司 | 0610AE444 0813NA001 |
植物由来物質の行動薬理学的研究(23): エッセンシャルオイルがマウスの移所運動活性に及ぼす影響。シャトル型条件回避反応に及ぼす影響との比較 | ||
第40回日本神経精神薬理学会(仙台,2010/09) | ||
プログラム・抄録集,193 | ||
31 | 梅津豊司 | 0813NA001 |
第29回 植物の香りの効能-新たな視点からの理解- | ||
香りの図書館「香りトワ・エ・モア」セミナー(東京,2010/12) | ||
なし | ||
32 | Oki A.,Kodama T.(*1),Furuya K.(*1),Takeda S.(*2),Tsuda A.(*1),Yokouchi Y.(*1Univ.Tokyo,*2Univ.Nagasaki) | 0610CD974 0910AF005 |
Measurements of isoprene in surface seawater of the Indian and the Pacific Oceans | ||
AGU 2010 Fall Meet.(San Francisco,2010/12) | ||
Abstracts,B31C-0318 | ||
33 | 近藤美由紀,内田昌男,金龍元(*1),高橋善幸,内海真生(*2),篠崎鉄哉(*2),榎本浩之(*3),柴田康行(*1アラスカ大,*2筑波大院,*3北見工大) | 0911CD014 1012BA004 |
放射炭素同位体を用いたアラスカツンドラ・タイガ生態系における土壌 | ||
日本地球惑星科学連合 2010年大会(千葉,2010/05) | ||
同予稿集,ACG031-09 | ||
34 | Kondo M.,Uchida M.,Enomoto H.(*1),Utsumi M.(*2),Shinozaki T.(*2),Kim Y.(*3),Shibata Y.(*1Kitami Inst.Technol.,*2Univ.Tsukuba,*3IARC) | 0911CD014 1012BA004 |
Snow conditions in Northern Alaska and possible influences on soil-carbon-dynamic-related carbon assimilation and CO2 emission | ||
Int.Symp.Snow, Ice and Humanity in a Changing Climate(Sapporo,2010/06) | ||
Abstracts,205 | ||
35 | Kishimoto A.(*1),Yonemura S.(*1),Wagai R.(*1),Kondo M.,Jomura M.(*1),Shirato Y(*1)(*1NIAES) | 0911CD012 1010AF006 0610FP013 |
Effects of experimental warming on heterotrophic soil respiration in a cultivated andisol in Japan: First Two-Year results | ||
4th EAFES Int.Congr.(Sangju,2010/09) | ||
Abstracts | ||
36 | 和穎朗太(*1),白戸康人(*1),近藤美由紀,内田昌男,平舘俊太郎(*1)(*1農環研) | 0911AG006 0911CD012 1010AF006 |
土壌物理分画と同位体分析から見えてくる土壌有機物の分解と安定化プロセス | ||
日本土壌肥料学会 2010年度北海道大会 (札幌,2010/09) | ||
同講演要旨集 | ||
37 | 和穎朗太(*1),白戸康人(*1),近藤美由紀,内田昌男,平舘俊太郎(*1)(*1農環研) | 0911AG006 0911CD012 1010AF006 |
無機成分との相互作用から見える土壌有機物の分解と蓄積過程 | ||
日本腐植物質学会第26回講演会(つくば,2010/11) | ||
同予稿集 | ||
38 | Kondo M.,Uchida M.,Kim Y.(*1),Takahashi Y.,Shinozaki T.(*2),Utsumi M.(*2),Shibata Y.(*1IARC,*2Univ.Tsukuba) | 0911CD014 1012BA004 |
Radiocarbon constraints for soil carbon accumulation and carbon release of boreal forests and tundra ecosystem in Alaska | ||
Environ.Radioact.2010(Rome,2010/10) | ||
Abstracts | ||
39 | Kishimoto A.(*1),Yonemura S.(*1),Wagai R.(*1),Kondo M.,Jomura M.(*1),Shirato Y.(*1)(*1NIAES) | 0911CD012 1010AF006 0610FP013 |
Initial effects of experimental warming on heterotrophic soil respiration in an agricultural andisol in Japan | ||
ASA, CSSA, SSSA 2010 Annu.Meet.(California,2010/10) | ||
Abstracts | ||
40 | Kondo M.,Uchida M.,Kim Y.(*1),Utsumi M.(*2),Shinozaki T.(*2),Shibata Y.(*1IARC,*2Univ.Tsukuba) | 0911CD014 1012BA004 |
Constraining radiocarbon signature of soil organic matter in tundra and boreal forests, Alaska | ||
2nd Int.Symp.Arct.Res.(Tokyo,2010/12) | ||
Abstracts,87 | ||
41 | Kondo M.,Uchida M.,Kim Y.(*1),Utsumi M.(*2),Shinozaki T.(*2),Shibata Y.(*1IARC,*2Univ.Tsukuba) | 1010AF006 1012BA004 |
Radiocarbon-based estimates of residence times for soil organic carbon of Tundra and Boreal forests in Alaska | ||
AGU 2010 Fall Meet.(San Francisco ,2010/12) | ||
Abstracts,B41F-0379 | ||
42 | 内海真生(*1),山本智子(*1),近藤美由紀,安立美奈子,内田昌男(*1筑波大院) | 0610FP013 1012BA004 |
アラスカ北極圏の湿原土壌環境特性の解析I-土壌呼吸について- | ||
第45回日本水環境学会年会(札幌,2011/03) | ||
同講演集,629 | ||
43 | 秋山昇平(*1),佐藤千恵(*1),山本智子(*1),内海真生(*1),近藤美由紀,安立美奈子,内田昌男(*1筑波大院) | 0610FP013 1012BA004 |
アラスカ北極圏の湿原土壌環境特性の解析II-土壌微生物群集構造について- | ||
第45回日本水環境学会年会(札幌,2011/03) | ||
同講演集,630 | ||
44 | Kondo M.,Uchida M.,Kim Y.(*1),Utsumi M.(*2),Shinozaki T.(*2),Takahashi Y.,Adachi M.,Shibata Y.(*1IARC,*2Univ.Tsukuba) | 1012BA004 0610FP013 |
Constraining radiocarbon signature of soil organic matter in Alaskan Arctic soil: Implication for importance basis examining the impact of climate warming on CO2 release | ||
Arct.Sci.Summit Week 2011(Seoul,2011/03) | ||
Program,21 | ||
45 | 斉藤拓也,横内陽子,Andreas Stohl(*1),田口彰一(*2),向井人史(*1Norwegian Inst.Air Res.,*2産総研) | 0911BB001 0610AA101 |
大気観測から推定された東アジアにおけるパーフルオロカーボンの大量放出 | ||
日本地球惑星科学連合 2010年大会(千葉,2010/05) | ||
同予稿集,AAS001-09 | ||
46 | 斉藤拓也,横内陽子 | 0910CD005 |
熱帯林・亜熱帯林生態系における塩化メチルの放出と吸収 | ||
生物起源微量ガスワークショップ(京都,2010/11) | ||
同予稿集,2 | ||
47 | 斉藤拓也,横内陽子,向井人史 | 0911BB001 0711BB571 |
硫化カルボニルの観測と大気寿命の推定 | ||
第16回大気化学討論会(八王子,2010/11) | ||
同講演要旨集,38 | ||
48 | 斉藤拓也 | Z00009999 |
揮発性有機化合物の放出・輸送・変質に関する研究 | ||
第16回大気化学討論会(八王子,2010/11) | ||
プログラム,4 | ||
49 | 斉藤拓也,横内陽子,向井人史 | 0610AA101 0810AC002 0911BB001 |
北海道落石岬における硫化カルボニルの連続観測 | ||
日本地球化学会 第57回年会(熊谷,2010/09) | ||
同講演要旨集,258 | ||
50 | 斉藤拓也 | 0910CD005 |
熱帯植物によるハロゲン化メチルの放出と微生物?による吸収 | ||
C1化合物を媒介とした植物と微生物の相互作用(倉敷,2010/12) | ||
なし | ||
51 | 西野貴裕(*1),藤波浩美(*1),高橋明宏(*1),佐々木裕子,高澤嘉一,柴田康行,高島佑一(*2),小俣貴寛(*2),北野大(*2)(*1東京都環科研,*2明治大院) | 1011BD002 |
多摩川におけるPFOS等の濃度変化に対する追跡調査 | ||
第19回環境化学討論会(春日井,2010/06) | ||
同講演要旨集,78-79 | ||
52 | 東野和雄(*1),山本央(*2),大浦健(*3),雨谷敬史(*3),佐々木裕子,橋本俊次,柏木宣久(*4),嶽盛公昭(*5),高菅卓三(*5),高橋明宏(*1)(*1東京都環境科研,*2東京都下水道局,*3静岡県大,*4統計数理研,*5島津テクノリサーチ) | 1012AE003 |
食塩電解過程に由来するダイオキシン類の異性体/同族体比率による発生源推定 | ||
第19回環境化学討論会(春日井,2010/06) | ||
同講演要旨集,348-349 | ||
53 | 柴田康行,高澤嘉一,吉兼光葉,田邊潔 | 0911CD015 |
LC-TOFによる尿中化学物質のプロファイリング-I.分析条件の検討 | ||
第19回環境化学討論会(春日井,2010/06) | ||
同講演要旨集,552-553 | ||
54 | 殷熙洙(*1),馬場浩司(*1),柴田康行,佐々木裕子(*2),崔宰源(*3),金倫碩(*3),福井博章(*4),飯泉恵美子(*4)(*1農環技研,*2元・都環科研,*3韓国水資源公社,*4東京シンコール) | 0610FP013 |
多機能吸着剤を用いた環境中の有害化学物質の改善,その3: 有害重金属類の拡散防止 | ||
第19回環境化学討論会(春日井,2010/06) | ||
同講演要旨集,842-843 | ||
55 | 殷熙洙(*1),馬場浩司(*1),柴田康行,佐々木裕子(*2),崔宰源(*3),金倫碩(*3),福井博章(*4),飯泉恵美子(*4)(*1農環技研,*2元・東京都環境科研,*3韓国水資源公社,*4東京シンコール) | 0610FP013 |
多機能吸着剤を用いた環境中の有害化学物質の改善 その2: POPs及び農薬類の拡散防止 | ||
第19回環境化学討論会(春日井,2010/06) | ||
同講演要旨集,290-291 | ||
56 | 柴田康行 | 0610AE413 0911AG005 0911AH002 0810BA008 |
環境計測の現在と将来-Next 50 Years- | ||
2nd Korea-Jpn.Symp.Environ.Chem./韓国環境分析学会秋季学術大会(ソウル,2010/11) | ||
同予稿集,6-9 | ||
57 | Heesoo Eun(*1),馬場浩司(*1),柴田康行,佐々木裕子(*2),福井博章(*3),飯泉恵美子(*3)(*1農環技研,*2元・東京都環境科研,*3東京シンコール) | 0810BA008 1011BD002 |
微粉末活性炭シート及び錠剤による土壌・水中のPOPs浄化手法の開発 | ||
2nd Korea-Jpn.Symp.Environ.Chem./韓国環境分析学会秋季学術大会(ソウル,2010/11) | ||
同予稿集,54-57 | ||
58 | Shibahara A.,Uchida M. | 1010CD001 |
Ice grounding and crater on the chukchi and beaufort borderland in the Arctic Ocean, evidented by multibeam bathymetric and sediment profiler | ||
2nd Int.Symp.Arct.Res.(Tokyo,2010/12) | ||
Abstracts,119 | ||
59 | Rella S.,Uchida M. | 0610CD975 |
NW Pacific mid-depth ventilation changes during the Holocene | ||
Environ.Radioact.Conf.2010(Rome,2010/10) | ||
Abstracts | ||
60 | Rella S.,Uchida M. | 0610CD975 |
Sedimentary organic matter variations in the Chukchi Borderland since the last deglaciation | ||
2nd Int.Symp.Arct.Res.(Tokyo,2010/12) | ||
Abstracts,138 | ||
61 | Rella S.,Uchida M. | 0610CD975 |
NW Pacific mid-depth ventilation changes during the Holocene | ||
AGU 2010 Fall Meet.(San Francisco ,2010/12) | ||
Program,16 | ||
62 | Rella S.,Tada R.(*1),Nagashima K.(*2),Ikehara K.(*3),Itaki T.(*4),Ohkushi K(*5),Sakamoto T.(*2),Harada N.(*2),Uchida M.(*1Univ.Tokyo,*2JAMSTEC,*3Kochi Univ.,*4AIST,*5Kobe Univ.) | 0610CD975 |
North Pacific Intermediate Water changes in the Bering Sea during the last glacial and deglacial period in association with abrupt climate changes | ||
Climate Res.Semin.(Innsbruck,2010/12) | ||
なし | ||
63 | Rella S.,Uchida M. | 0610CD975 |
Sedimentary organic matter variations in the Chukchi Borderland since the last interglacial period | ||
Arct.Sci.Summit Week 2011(Seoul,2011/03) | ||
Program,23 | ||
64 | Itaki T.(*1),Kim S.(*2),Rella S.,Uchida M.,Tada R.(*3),Khim B.-K.(*2)(*1AIST,*2Pusan Natl.Univ.,*3Univ.Tokyo) | 0610CD975 |
Millennial-scale variations of the late Pleistocene radiolarians in the Bering Sea related to environments in shallow and deep waters | ||
10th Int.Conf.Paleoceanogr.(California,2010/09) | ||
Abstracts | ||
65 | Seyama H.,Watanabe J.(*1),Miyata N.(*2),Tani Y.(*1),Iwahori K.(*1)(*1Univ.Shizuoka,*2Akita Pref.Univ.) | 0810AE001 |
X-Ray powder diffraction analysis of biogenic manganese and iron oxides | ||
20th Gen.Meet.Int.Mineral.Assoc.(IMA 2010)(Budapest,2010/08) | ||
Abstract,390 | ||
66 | 常佳寧(*1),谷幸則(*1),内藤博敬(*1),渡邉淳一(*1),宮田直幸(*2),瀬山春彦(*1静岡県大,*2秋田県大) | 0810AE001 |
バイオMn酸化物へのCo(II),Ni(II),Zn(II)吸着に対する溶存酸素の影響 | ||
日本水処理生物学会 第47回大会(つくば,2010/11) | ||
日本水処理生物学会誌,別巻30:37 | ||
67 | 高澤嘉一,橋本俊次,鈴木規之,田邊潔,柴田康行 | 1011BY001 |
大気中の残留性有機汚染物質を対象とした高頻度モニタリング法の開発 | ||
第71回分析化学討論会(松江,2010/05) | ||
同講演要旨集,31 | ||
68 | 高澤嘉一,橋本俊次,伏見暁洋,田邊潔,柴田康行,落合伸夫(*1)(*1ゲステル) | 0911AG005 |
加熱導入GCxGC-MS/MSによる大気中POPsの分析 | ||
第19回環境化学討論会(春日井,2010/06) | ||
同講演要旨集,28-29 | ||
69 | 高澤嘉一,橋本俊次,伏見暁洋,鈴木規之,田邊潔,柴田康行,榎本孝紀(*1)(*1柴田科学) | 1011BY001 1012AE003 |
加熱脱着分析用の多連自動サンプリング装置の開発と大気中POPsへの適用 | ||
第19回環境化学討論会(春日井,2010/06) | ||
同講演要旨集,384-385 | ||
70 | Takazawa Y. | 1012AE003 |
Monitoring results of frequency monitoring at supersite, Japan | ||
8th Workshop Environ.Monit.Persistent Org.Pollut.(POPs) East Asian Ctri.(Yokohama,2010/09) | ||
Program | ||
71 | 高屋展宏,渡邉英宏,三森文行 | 1012CD005 0610AE416 |
フェリチン水溶液とゼラチンゲルのT2緩和 | ||
第38回日本磁気共鳴医学会大会(つくば,2010/10) | ||
日磁医誌,30(Suppl):303 | ||
72 | 高屋展宏,渡邉英宏,三森文行 | 1012CD005 0610AE416 |
フェリチンを含むゼラチンゲル中における水のT2緩和速度 | ||
第49回NMR討論会(東京,2010/11) | ||
同講演要旨集,402-403 | ||
73 | 五十嵐聖貴(*1),藤江晋(*2),深澤達矢(*3),濱田浩美(*4),小林拓(*5),南尚嗣(*6),武内章記,田中敦(*1道環境研,*2てしかが自然史研究会,*3北大,*4千葉大,*5山梨大,*6北見工大) | 0810BC002 1012CD006 |
摩周湖における透明度の変動要因としての植物プランクトン群集 | ||
日本陸水学会 第75回大会(弘前,2010/09) | ||
同講演要旨集,138 | ||
74 | Takeuchi A.,Shibata Y.,Tanaka A.,Takazawa Y.,Yoshikane M.,Onuma M.,Kuwana T. | 0288BY599 0610AE413 0610CP018 0610FP013 |
Environmental specimen time capsule at national institute for environmental studies, Japan: Specimen banking, research, and future perspectives | ||
Int.Conf.Environ.Specimen Banks(Berlin,2010/11) | ||
なし | ||
75 | Takeuchi A.,Igarashi S.(*1),Fujie S.(*2),Fukazawa T.(*3),Kobayashi H.(*4),Minami H.(*5),Hamada H.(*6),Tanaka A.(*1Hokkaido Res.Org.,*2Nat.Parks Found.,*3Hokkaido Univ.,*4Univ.Yamanashi,*5Kitami Inst.Technol.,*6Chiba Univ.) | 0810BC002 1012AH001 0610AC933 0610AE413 |
Stable isotope food web analysis and Hg biomagnification of an extreme oligotrophic lake (Lake Mashu) in the northeastern Japan | ||
Int.Symp.Isotope Ecol.2010(Kyoto,2010/11) | ||
Abstracts,46-46 | ||
76 | 田中敦,武内章記,神田勲,張依章,瀬山春彦,柴田康行 | 0610FP013 |
スペシメンバンキング試料を利用した本邦全沿岸の二枚貝中の元素分析とPb同位体組成 | ||
第19回環境化学討論会(春日井,2010/06) | ||
同講演要旨集,814-815 | ||
77 | 濱田浩美(*1),田中敦,五十嵐聖貴(*2),藤江晋(*3),深澤達矢(*4),小林拓(*5),南尚嗣(*6)(*1千葉大,*2道環境研,*3てしかが自然史研究会,*4北大院,*5山梨大,*6北見工大) | 0810BC002 0610AC933 |
摩周湖に流入する渓流水の流量と溶存物質の変化 | ||
日本陸水学会 第75回大会(弘前,2010/09) | ||
同講演要旨集,137 | ||
78 | 田中敦,武内章記,五十嵐聖貴(*1),藤江晋(*2),小林拓(*3),濱田浩美(*4),南尚嗣(*5),深澤達矢(*6)(*1道環境研,*2てしかが自然史研究会,*3山梨大,*4千葉大,*5北見工大,*6北大院) | 0810BC002 0610AC933 |
クロロフィル,濁度,光減衰係数の係留観測により推定した摩周湖透明度の年間変動 | ||
日本陸水学会 第75回大会(弘前,2010/09) | ||
同講演要旨集,139 | ||
79 | 田中敦,小林拓(*1),五十嵐聖貴(*2)(*1山梨大,*2北海道総研機構環境科研セ) | 0810BC002 1012AH001 |
摩周湖の透明度を探る | ||
季節で透明度はどう変わるか,その理由は何か(弟子屈,2010/10) | ||
なし | ||
80 | 高橋岳(*1),深澤達矢(*1),宇田川弘勝(*2),田中敦,五十嵐聖貴(*3),小林拓(*4),濱田浩美(*5),南尚嗣(*6),佐藤久(*1),高橋正宏(*1)(*1北大院,*2国環研,*3北海道総研機構環境科研セ,*4山梨大院,*5千葉大,*6北見工大機器分析セ) | 0810BC002 0610AC933 |
摩周湖における透明度の低下とその影響因子の検討 | ||
第18回地球環境シンポジウム(茅野,2010/08) | ||
同講演集,135-139 | ||
81 | 濱田浩美(*1),田中敦,五十嵐聖貴(*2),南尚嗣(*3),深澤達矢(*4),小林拓(*5),藤江晋(*6)(*1千葉大,*2北海道環境科研セ,*3北見工大,*4北大院,*5山梨大,*6てしかが自然史研会) | 0610AC933 |
摩周湖における長期水位変動と静振 | ||
第32回陸水物理研究会(広島,2010/11) | ||
同講演要旨集,12 | ||
82 | 長谷川就一,若松伸司,田邊潔 | 0105AA295 |
黒色炭素粒子モニタリング装置の並行測定試験 | ||
第21回エアロゾル科学・技術研究討論会(札幌,2004/08) | ||
同予稿集,7-8 | ||
83 | Nozoe S.,Yokouchi Y. | Z00009999 |
Measurements of non-methane hydrocarbons over the Pacific Ocean and the Arctic Ocean | ||
日本地球惑星科学連合 2010年大会(千葉,2010/05) | ||
同予稿集,AAS001-P17 | ||
84 | 野副晋,高見昭憲,横内陽子 | 0810AG001 |
福江島におけるイソプレン観測 | ||
第2回BVOCワークショップ(京都,2010/11) | ||
同予稿集,5 | ||
85 | 野副晋,横内陽子 | Z00009999 |
北極海上および太平洋上の非メタン炭化水素の季節変化と緯度分布 | ||
第16回大気化学討論会(八王子,2010/11) | ||
同講演要旨集,8 | ||
86 | 橋本俊次,高澤嘉一,伊藤裕康,田邊潔,柴田康行 | 0911AG005 |
GCxGC-MS/MSによる微量有機汚染物質の高感度一斉測定と網羅分析の検討 | ||
第19回環境化学討論会(春日井,2010/06) | ||
同講演要旨集,720-721 | ||
87 | 橋本俊次,伏見暁洋,高澤嘉一,田邊潔,柴田康行 | 0911AG005 |
GCxGC-MS/MSによる環境および生体試料中の有機ハロゲン系化合物の網羅分析の検討 | ||
2nd Korea-Jpn.Symp.Environ.Chem./韓国環境分析学会秋季学術大会(ソウル,2010/11) | ||
同予稿集,126-128 | ||
88 | 齊藤勝美(*1),世良耕一郎(*2),伏見暁洋,藤谷雄二,田邊潔(*1エヌエス環境,*2岩手医科大) | 0909BY001 0911AE002 0911AG004 0911AG005 |
大気PIXE法によるエンジンオイル中元素の定量化 | ||
第16回NMCC共同利用研究成果発表会(盛岡,2010/05) | ||
同要旨集,13 | ||
89 | 伏見暁洋,橋本俊次,家田曜世(*1),落合伸夫(*1),高澤嘉一,小林伸治,田邊潔(*1ゲステル) | 0909BY001 0911AE002 0911AG004 0911AG005 |
加熱脱着GCxGC-MS/MSによるPAH及びPAH誘導体の一斉定量 | ||
第19回環境化学討論会(春日井,2010/06) | ||
同講演要旨集,30-31 | ||
90 | 伏見暁洋,齊藤勝美(*1),藤谷雄二,長谷川就一,高橋克行,田邊潔,小林伸治(*1エヌエス環境) | 0911AG005 1010BY001 |
詳細化学組成に基づくディーゼル排出ナノ粒子に対するオイル寄与率の定量的推定 | ||
第51回大気環境学会年会(豊中,2010/09) | ||
同講演要旨集,508 | ||
91 | Mitsumori F.,Watanabe H.,Takaya N.,Garwood M.(*1),Auerbach E.J.(*1)(*1Univ.Minnesota) | 1012CD005 0610AE416 |
Towards understanding transverse relaxation mechanisms of tissue water in human brain | ||
Jt.EUROMAR 2010/17th ISMAR Conf.(Florence,2010/07) | ||
Abstracts | ||
92 | Mitsumori F. | 1012CD005 0610AE416 |
T2 contrast and brain iron | ||
第38回日本磁気共鳴医学会大会(つくば,2010/10) | ||
日磁医誌,30(Suppl.):119 | ||
93 | 三森文行,渡邉英宏,高屋展宏,Garwood M.(*1),Auerbach E.J.(*1)(*1Univ.Minnesota) | 1012CD005 0610AE416 |
ヒト脳組織のT2緩和機構 | ||
第49回NMR討論会(東京,2010/11) | ||
同講演要旨集,94-95 | ||
94 | Mitsumori F. | 1012CD005 0610AE416 |
In vivo iron mapping in healthy and diseased brains at 4.7T | ||
CMRR 2010 Semin.(Minneapolis,2010/12) | ||
なし | ||
95 | 三森文行 | 1012CD005 0610AE416 |
高磁場MRIと脳の鉄測定 | ||
浜松医科大学セミナー(浜松,2011/01) | ||
なし | ||
96 | 横内陽子,斉藤拓也,大木淳之,向井人史 | 0610CD974 0911BB001 |
大気中反応性有機ヨウ素化合物の観測と発生源解析 | ||
第15回大気化学討論会(つくば,2009/10) | ||
同講演要旨集,30 | ||
97 | 横内陽子 | Z00009998 |
北極と地球温暖化 | ||
第9回 環境と文化の会(大阪,2009/11) | ||
なし | ||
98 | Yokouchi Y.,Saito T.,Ooki A.,Mukai H. | 0610CD974 0911BB001 |
Seasonal and diurnal variations of CH2I2, CH2ClI, CH3I and C2H5I in the marine atmosphere | ||
12th Symp.Int.Comm.Atmos.Chem.Global Pollut.(CACGP)/11th Sci.Conf.Int.Global Atmos.Chem.(IGAC) Proj.(Halifax,2010/07) | ||
Program | ||
99 | 横内陽子,斉藤拓也,向井人史,Stohl A.(*1)(*1ノルウェー大気研) | 0911BB001 0610AA101 0810AC002 |
東アジアにおけるハイドロクロロフルオロカーボン(HCFC)とハイドロフルオロカーボン(HFC)の観測と排出量の推定 | ||
日本地球惑星科学連合 2010年大会(千葉,2010/05) | ||
同予稿集,AAS001-08 | ||
100 | 横内陽子,斉藤拓也,大木淳之,向井人史 | 0610CD974 0911BB001 |
大気中反応性有機ヨウ素化合物の観測と発生源解析(その2) | ||
第16回大気化学討論会(八王子,2010/11) | ||
同講演要旨集,24 | ||
101 | 横内陽子,野副晋,高見昭憲,伊禮聡,大原利眞,米村正一郎(*1)(*1農環技研) | 0810AG001 0913BA001 |
福江島における非メタン炭化水素の変動と発生源の解析 | ||
第51回大気環境学会年会(豊中,2010/09) | ||
同講演要旨集,414 | ||
102 | 中野武(*1),松村千里(*1),吉田光方子(*1),竹峰秀祐(*1),東條俊樹(*2),吉兼光葉,高澤嘉一,山本貴士,野馬幸生,柴田康行(*1兵庫県環境研,*2大阪市環境科研) | 1011BD002 |
有機フッ素化合物の発生源と汚染実態II | ||
第19回環境化学討論会(春日井,2010/06) | ||
同講演要旨集,82-83 | ||
103 | 吉兼光葉,柴田康行,上田哲行(*1)(*1石川県大) | 1011BD002 |
昆虫の中に蓄積されるパーフルオロ化合物IV~トンボをつかった陸域環境モニタリング~ | ||
第19回環境化学討論会(春日井,2010/06) | ||
同講演要旨集,80 -81 | ||
104 | Watanabe H.,Takaya N.,Mitsumori F. | 0610AE416 1012CD005 |
Image inhomogeneity correction in human brain at high filed by B1+ and B1- maps | ||
ISMRM-ESMRMB Jt.Annu.Meet.(Stockholm,2010/05) | ||
Abstracts,531 | ||
105 | 渡邉英宏 | 0610AE416 |
NMRの基礎(3)化学シフト,スピン結合 | ||
第32回MR基礎講座(京都,2010/07) | ||
同講座資料,11-17 | ||
106 | 渡邉英宏 | 0610AE416 |
(13)C MRSを用いた無侵襲的ヒト脳代謝計測 | ||
第14回NMRマイクロイメージング研究会(東京,2010/08) | ||
同講演要旨集,13-14 | ||
107 | 渡邉英宏,高屋展宏,三森文行 | 0610AE416 1012CD005 |
B1+,B1-マッピングを用いた高磁場でのヒト脳画像不均一補正 | ||
第38回日本磁気共鳴医学会大会(つくば,2010/09) | ||
日磁医誌,30(Suppl.):211 | ||
108 | 渡邉英宏,高屋展宏,三森文行 | 0610AE416 1012CD005 |
実験室および回転座標系での高周波磁場に関する検討 | ||
第38回日本磁気共鳴医学会大会(つくば,2010/09) | ||
日磁医誌,30(Suppl.):212 | ||
109 | 渡邉英宏,高屋展宏,三森文行 | 0610AE416 1012CD005 |
B1+,B1-マッピングを用いた高磁場でのヒト脳画像の不均一補正 | ||
第49回NMR討論会(東京,2010/11) | ||
同講演要旨集,394-395 |