口頭発表

平成20年7月〜9月

アジア自然共生研究グループ
表の説明 口頭発表一覧へ戻る
No 発表者/題目/学会等名称/予稿集名 研究課題コード
1 米持真一(*1),速水洋(*2),梅沢夏実(*1),飯島明宏(*3),熊谷貴美代(*3),高橋克行(*4),大原利眞,長谷川就一(*1埼玉県環境科国際セ,*2電力中研,*3群馬県衛環境研,*4日本環境衛生セ) 0608AG441
2007年夏季関東における微小粒子広域観測とモデリング(5)−夏期におけるサルフェートの濃度変動と冬期との比較−
第49回大気環境学会年会(金沢,2008/09)
同講演要旨集,381
2 清水厚,松井一郎,杉本伸夫 0711AE458
CALIPSO/G-IIライダーによる上部対流圈エアロゾルの同時観測
第26回レーザセンシングシンポジウム(朝倉,2008/09)
同予稿集,130-131
3 Shimizu A.,Sugimoto N.,Matsui I.,Tatarov B.,Xie C.,Nishizawa T.,Hara M. 0711AE458
0608BA487
NIES lidar network; Strategies and applications
24th Int.Laser Radar Conf.(Boulder,2008/06)
Abstracts,707-710
4 Shimizu H.,Itoh S.,Yagasaki Y.,Zheng Y.R.(*1),Chen L.J.(*1),Xu Z.Z.,Zou C.J.,Tian J.L.(*1)(*1Chin.Acad.Sci.) 0709BA513
0709CD581
0406BA405
0610AA401
Response of key plant species in North-east Asian grassland to desertificated/restored environments and developing a 3-D structure model using Lindenmayer system
CAS-JSPS Core Univ.Program Jpn.-China Jt.Open Semin.Combating Desertification Dev.Inland China of Year 2008(Tottori,2008/09)
Abstracts,91
5 清水英幸,伊藤祥子,矢ヶ崎泰海,佐治光,森淳子(*1),藤哲士(*1),渡邊大治(*2),藤山正史(*2),村野健太郎(*3)(*1長崎県環境保健研セ,*2長崎県総農林試,*3法政大) 0608BC597
長崎県北部高地における水稲葉枯症の発症要因の解明−酸性霧とオゾンまたは光強度が長崎県の水稲品種イクヒカリに及ぼす複合的影響
第49回大気環境学会年会(金沢,2008/09)
同講演要旨集,535
6 藤哲士(*1),森淳子(*1),清水英幸,佐治光,村野健太郎(*2)(*1長崎県環境保健研セ,*2法政大) 0608BC597
長崎県北部の水稲被害と大気環境調査(第3報)
第49回大気環境学会年会(金沢,2008/09)
同講演要旨集,534
7 清水英幸,伊藤祥子,佐治光,森淳子(*1),渡邊大治(*2),藤山正史(*2),村野健太郎(*3)(*1長崎県環境保健研セ,*2長崎県総農林試,*3法政大) 0608BC597
長崎県北部高地における水稲葉枯症の発症要因の解明−酸性霧暴露が長崎県の水稲3品種に及ぼす影響
第49回大気環境学会年会(金沢,2008/09)
同講演要旨集,437
8 武田麻由子(*1),相原敬次(*1),清水英幸(*1神奈川県環境科学セ) 0509AH953
オゾンがブナ苗に及ぼす影響−丹沢におけるオープントップチャンバー実験−
第49回大気環境学会年会(金沢,2008/09)
同講演要旨集,440
9 徐開欽 0610AA402
0610AB519
0610AA203
0709BD452
持続可能な流域圏水環境管理およびバイオエコ技術を活用した再生戦略
第3回日中環境エネルギー物流協力フォーラム(柏,2008/01)
プログラム
10 Xu K-Q. 0610AA402
0610AB519
0610AA203
0709BD452
Innovative watershed management in the Yangtze River and restoration strategies by bio-eco technology
Int.Workshop Sustainable Reg.Dev.through Circular Econ.(Shenyang(China),2008/05)
なし
11 高見昭憲,長谷川就一,小林伸治,高田智至(*1),下紳郎(*1),下野彰夫(*2),疋田利秀(*2),速水洋(*3),窪田勉(*4),関口和彦(*4) 他(*1石油産活性化セ,*2三友プラントサービス,*3電力中研,*4埼玉大) 0608AG441
2007年夏季関東における微小粒子広域観測とモデリング(2)−AMS を用いた高時間分解粒子組成観測−
第49回大気環境学会年会(金沢,2008/09)
同講演要旨集,378
12 窪田勉(*1),関口和彦(*1),坂本和彦(*1),萩野浩之(*2),高見昭憲,長谷川就一,小林伸治,高田智至(*3),下紳郎(*3),下野彰夫(*4) 他(*1埼玉大,*2日本自動車研,*3石油産業活性化セ,*4三友プラントサービス) 0608AG441
2007年夏季関東における微小粒子広域観測とモデリング(3)−AMSを用いた騎西ならびに前橋での粒子成分挙動の解析−
第49回大気環境学会年会(金沢,2008/09)
同講演要旨集,379
13 谷本浩志 0610AA101
対流圏における光化学オゾンとその支配要因に関する地球化学的研究(2007年度日本地球化学会奨励賞受賞講演)
2007年度地球化学会年会(岡山,2007/09)
なし
14 Miyagawa K.(*1),Sasaki T.(*1),Nakane H.,Petropavlovskikh I.(*2),Evans R.(*3)(*1JMA,*2Univ.Colorado,*3NOAA/OAR/ERSL Clim.Monit.Div.) 0307AC585
Re-evaluation of long-term Umkehr Data and Ozone profiles
Quadrenn.Ozone Symp.2008(Tromso,2008/07)
Abstracts
15 Nagashima Y.,Nakane H. 0307AC585
0307KB571
Year-to-year variation of Arctic and Antarctic polar vortices revealed by normalized gradient of potential vorticity
Quadrenn.Ozone Symp.2008(Tromso,2008/07)
Abstracts
16 Tsvetkova N.(*1),Dorokhov V.(*1),Yushkov V.(*1),Nakane H.,Lukjanov A.(*1)(*1Cent.Aerol.Obs.) 0307AC585
0307KB571
Ozone loss in the Arctic polar vortex: Salekhard balloon sounding in the winter 2006/07
Quadrenn.Ozone Symp.2008(Tromso,2008/07)
Abstracts
17 van Gijsel J.A.E(*1),Swart D.P.J(*1),Baray J.-L.(*2),Claude H.(*3),Fehr T.(*4),von der Gathen P.(*5),Godin-Beekmann S.(*6),Hansen G.(*7),Leblanc T.(*8),Nakane H. et al.(*1RIVM,*2IPSL,*3DWD,*4ESA-ESRIN,*5AWI,*6CNRS,*7NILU,*8JPL) 0810AC002
Pole-to-pole validation of ENVISAT ozone profiles using data from lidar measurements
Quadrenn.Ozone Symp.2008(Tromso,2008/07)
Abstracts
18 Nakayama T. 0610AA402
Hydrologic change related to ecological condition in the Japanese mire
2008 AWRA Summer Spec.Conf.(Virginia Beach,2008/07)
Abstracts
19 Nakayama T. 0610AA402
Estimation of relationship between hydrologic change, seawater intrusion, and crop production by using an integrated approach
93rd ESA Annu.Meet.(Milwaukee,2008/08)
Abstracts
20 Nakayama T.,Fujita T.,Geng Y.,Hashimoto S. 0610AA402
0709BD452
Simulation of water resource and its relation to urban activity in Dalian City, Northern China
HydroPredict2008(Prague,2008/09)
Proceedings,295-298
21 長谷川就一,高橋克行,西川雅高,若松伸司(*1)(*1愛媛大) 0105AA297
0205AE333
冬季および夏季のPM2.5モニタリング装置の並行測定試験
第47回大気環境学会年会(東京,2006/09)
同講演要旨集
22 長谷川就一,高橋克行(*1),伏見暁洋,藤谷雄二,田邊潔,小林伸治(*1日本環境衛セ) 0207BY471
0608AG441
沿道における大気中ナノ粒子濃度と炭素成分の経年変化
第25回エアロゾル科学・技術研究討論会(金沢,2008/08)
同予稿集,45-46
23 茶谷聡(*1),下紳郎(*1),高田智至(*1),森川多津子(*1),米持真一(*2),梅沢夏美(*2),窪田勉(*3),関口和彦(*3),長谷川就一,小林伸治 他(*1石油産業活性化セ,*2埼玉県環境科国際セ,*3埼玉大,*4電力中研) 0608AG441
2007年夏季関東における微小粒子広域観測とモデリング(8)−広域大気シミュレーションによる再現性検証−
第49回大気環境学会年会(金沢,2008/09)
同講演要旨集,384
24 長谷川就一,小林伸治,大原利眞,田邊潔,速水洋(*1),米持真一(*2),梅沢夏実(*2),飯島明宏(*3),熊谷貴美代(*3)(*1電力中研,*2埼玉県環境科国際セ,*3群馬県衛環境研) 0608AG441
2007年夏季関東における微小粒子広域観測とモデリング(1)−観測概要−
第49回大気環境学会年会(金沢,2008/09)
同講演要旨集,377
25 高橋克行(*1),長谷川就一,伏見暁洋,藤谷雄二,田邊潔,小林伸治(*1日本環境衛生セ) 0608AG441
0808BY001
沿道と一般環境における大気中ナノ粒子の粒径分布の長期観測
第49回大気環境学会年会(金沢,2008/09)
同講演要旨集,575
26 長谷川就一,高見昭憲,窪田勉(*1),関口和彦(*1),坂本和彦(*1),高田智至(*2),下紳郎(*2),下野彰夫(*3),疋田利秀(*3),米持真一(*4) 他(*1埼玉大,*2石油産業活性化セ,*3三友プラントサービス,*4埼玉県環境科国際セ,*5群馬県衛環境研,*6日本環境衛セ,*7電力中研) 0608AG441
2007年夏季関東における微小粒子広域観測とモデリング(4)−炭素成分の時間的・空間的挙動−
第49回大気環境学会年会(金沢,2008/09)
同講演要旨集,380
27 長谷川就一,高橋克行(*1),西川雅高(*1日本環境衛セ) 0608AE478
0608AG441
0105AA296
0205AE333
PM2.5濃度測定におけるアーティファクトの影響検討
第49回大気環境学会年会(金沢,2008/09)
同講演要旨集,498
28 速水洋(*1),長谷川就一,米持真一(*2),梅沢夏実(*2),飯島明宏(*3),熊谷貴美代(*3)(*1電力中研,*2埼玉県環境科国際セ,*3群馬県衛環境研) 0608AG441
大気質モデルおける二次生成無機粒子のモデリングと予測性能
第49回大気環境学会年会(金沢,2008/09)
同講演要旨集,202-203
29 日置正(*1),紀本岳志(*2),長谷川就一,大原利眞,向井人史,若松伸司(*3)(*1京都府保健環境研,*2紀本電子工,*3愛媛大) 0610AA401
0608AG441
0105AA296
0507BA825
松山,大阪,つくばで同時観測した浮遊粉じん中金属元素濃度比による長距離輸送と地域汚染の解析
第25回エアロゾル科学・技術研究討論会(金沢,2008/09)
同予稿集,131-132
30 Hasegawa S.,Fushimi A.,Takahashi K.,Fujitani Y.,Tanabe K.,Kobayashi S. 0207BY471
0608AG441
Size-resolved carbonaceous particles in roadside and ambient atmosphere in Japan
9th Int.Conf.Carbonaceous Particles Atmos.(Berkeley,2008/08)
Abstracts
31 福島路生 0608AG485
0610AA403
希少淡水魚イトウの現状とその研究
北海道淡水魚保護フォーラム2008 in 浜中−川の「豊かさ」再生に向けて−(浜中,2008/08)
同予稿集
32 Fukushima M.,Shimazaki H.,Rand P.S.(*1),Kaeriyama M.(*2)(*1Wild Salmon Cent.,*2Hokkaido Univ.) 0608AG485
0607AF999
0610AA403
Reconstructing Sakhalin taimen(Hucho perryi) historical distribution and identifying causes for their local extinction
Am.Fish.Soc.,138th Annu.Meet.(Ottawa,2008/08)
Program
33 Fukushima M. 0610AA403
0608AG485
Modelling the effects of dams on freshwater fish diversity and distribution in Japan
Int.Symp.-Sustaining fish diversity,fisheries and aquacultures in the Mekong Basin(Ubon Ratchathani(Thailand),2008/09)
Abstracts,27
34 森野悠,大原利眞,長谷川就一,高見昭憲,窪田勉(*1),関口和彦(*1),坂本和彦(*1),小林伸治,田邊潔(*1埼玉大院) 0608AG441
2007年夏季関東における微小粒子広域観測とモデリング(7)−3次元モデルで計算される有機炭素収支
第49回年会大気環境学会(金沢,2008/09)
同講演要旨集,383
35 矢ヶ崎泰海,伊藤祥子,陳利軍(*1),許振柱,清水英幸(*1中国科院瀋陽応用生態研) 0709BA513
0709CD581
0406BA405
3次元空間上における植物体地上部・地下部立体構造成長シミュレーション
日本土壌肥料学会2008年愛知大会(名古屋,2008/09)
同講演要旨集,54:202