平成20年10月〜12月
No | 発表者/題目/学会等名称/予稿集名 | 研究課題コード |
1 | Yang Jue,山形与志樹 | 0610AA103 |
社会ネットワーク分析による国際環境レジームの形成に関する研究−京都議定書を例として− | ||
環境経済・政策学会2008年大会(大阪,2008/09) | ||
同要旨集,20-21 | ||
2 | Kraxner F.(*1),Yang Jue,Yamagata Y.(*1IIASA) | 0610AA103 |
Perceived Barriers to an increased forest use for bioenergy by the public and forest owners in reural Japan | ||
Renewable Energy 2008(Busan,2008/10) | ||
Abstracts,115 | ||
3 | 芦名秀一 | 0408BA369 0610AA104 0607BA529 |
低炭素社会に向けて〜CO2削減の意義とこれからの暮らし〜 | ||
千葉県茂原市役所係長会(茂原,2008/10) | ||
なし | ||
4 | 芦名秀一 | 0408BA369 0610AA104 |
低炭素社会へのシナリオ〜2050年までにCO2を70,削減する方策〜 | ||
みんなで減らそうCO2フォーラムin秋田(秋田,2008/12) | ||
なし | ||
5 | 荒木光典,町田敏暢,森野勇,内野修,横田達也,澤庸介(*1),松枝秀和(*1)(*1気象研) | 0610AA102 0810BY001 |
つくば上空付近でのJAL航空機データを用いたXCO2の導出 | ||
第14回大気化学討論会(横浜,2008/10) | ||
同講演要旨集,60 | ||
6 | Araki M.,Morino I.,Uchino O.,Yokota T. | 0610AL917 0810BY001 |
Validation plan of GOSAT standard products by ground-based high-resolution FTSs and aircrafts | ||
AGU 2008 Fall Meet.(San Francisco,2008/12) | ||
Abstracts,A41D-0127 | ||
7 | Uchino O.,Morino I.,Araki M.,Yokota T. | 0610AA102 0810BY001 |
Validation of GOSAT | ||
2nd Int.Workshop CO2 DIAL Remote sensing(Tokyo,2008/11) | ||
Programm | ||
8 | 内野修,森野勇,横田達也,Holben B.(*1),早乙女拓海(*2),山口高明(*3),工藤泰子(*3)(*1NASA,*2筑波大,*3日本気象協会) | 0610AA102 0810BY001 |
GOSATデータに影響する波長1640nmにおけるエアロゾルの光学的厚さ | ||
日本気象学会 2008年度秋季大会(仙台,2008/11) | ||
同講演予稿集,119 | ||
9 | Eguchi N.,Kiguchi M.(*1),Murata F.(*2),Yamane Y.(*3),Terao T.(*4),Hayashi T.(*3),Karmakar S.(*5)(*1Univ.Tokyo,*2Kochi Univ.,*3Kyoto Univ.,*4Kagagwa Univ.,*5Bangladesh Meteorol.Dept.) | 0507CD554 |
Upper tropospheric water vapor variation over Asian monsoon during northern summer 2007 | ||
AGU 2007 Fall Meet.(San Francisco,2007/12) | ||
Abstracts,A21E-0784 | ||
10 | Eguchi N.,Nakatsuka Y.(*1),Saito R.,Maksyutov S.(*1Nagoya Inst.Technol.) | 0610AA102 0610AL917 |
Analysing atmospheric CO2/CH4 variability to derive a prior covariance matrices for CO2 retrieval from spectroscopic data | ||
AGU 2008 Fall Meet.(San Francisco,2008/12) | ||
Abstracts,A41D-0131 | ||
11 | 齋藤尚子(*1),今須良一(*1),太田芳文,丹羽洋介(*1)(*1東大気候システム研セ) | 0610AL917 |
GOSAT/TANSO-FTS TIR CO2鉛直プロファイル導出アルゴリズムと精度 | ||
日本気象学会 2008年度秋季大会(仙台,2008/11) | ||
同講演予稿集,124 | ||
12 | Saitoh N.(*1),Imasu R.(*1),Ota Y.,Niwa Y.(*1)(*1CCSR Univ.Tokyo) | 0610AL917 |
Retrieval algorithm of CO2 profile from thermal infrared spectra of GOSAT/TANSO-FTS | ||
AGU 2008 Fall Meet.(San Francisco,2008/12) | ||
Abstracts,A41D-0133 | ||
13 | Ogawa A.,Hirano T.(*1),Hirata R.(*2),Saigusa N.,Lee B.-L.(*3)(*1Hokkaido Univ.,*2NIAES,*3Korea Meteorol.Adm.) | 0610AC933 |
AsiaFlux DB-A vital resource for large scale studies and collaboration | ||
AsiaFlux Workshop 2008(Seoul,2008/11) | ||
Abstracts,54 | ||
14 | 小川佳子,松永恒雄,大竹真紀子(*1),中村良介(*2),廣井孝弘(*3),荒井朋子(*4),佐伯和人(*5),春山純一(*1),横田康弘(*1),LISMワーキンググループ 他(*1ISAS/JAXA,*2産総研,*3ブラウン大,*4極地研,*5大阪大,*6東大) | 0810AE005 |
かぐや(SELENE)搭載スペクトルプロファイラーの月表面スペクトルの観測例と鉱物分布推定に向けた解析手法について | ||
第41回月・惑星シンポジウム(相模原,2008/08) | ||
プログラム,8 | ||
15 | 出村裕英(*1),平田成(*1),浅田智朗(*1),柴田祐人(*1),佐伯和人(*2),杉原孝充(*3),横田康弘(*4),諸田智克(*4),小川佳子,松永恒雄 他(*1会津大,*2大阪大,*3JAMSTEC,*4JAXA) | 0810AE005 |
かぐやLISMによる月オリエンターレ衝突盆地の地質マッピングの試み | ||
日本惑星科学会 2008年秋季講演会(福岡,2008/11) | ||
同予稿集,30 | ||
16 | 大竹真紀子(*1),横田康弘(*1),杉原孝充(*2),廣井孝弘(*3),平田成(*4),出村裕英(*4),諸田智克(*1),本田親寿(*1),小川佳子,松永恒雄,LISMワーキンググループ 他(*1ISAS/JAXA,*2JAMSTEC,*3ブラウン大,*4会津大) | 0810AE005 |
月周回衛星かぐや搭載マルチバンドイメージャによる初期成果 | ||
日本惑星科学会 2008年秋季講演会(福岡,2008/11) | ||
同予稿集,130 | ||
17 | 小川佳子,松永恒雄,春山純一(*1),中村良介(*2),大竹真紀子(*1),廣井孝弘(*3),荒井朋子(*4),佐伯和人(*5),横田康弘(*1),本田親寿(*1) 他(*1ISAS/JAXA,*2産総研,*3ブラウン大,*4極地研,*5大阪大) | 0810AE005 |
かぐや搭載スペクロルプロファイラによるswirl構造の連続分光観測と鉱物分布の推定および成因への制約 | ||
日本惑星科学会 2008年秋季講演会(福岡,2008/11) | ||
同予稿集,133 | ||
18 | 平田成(*1),出村裕英(*1),浅田智朗(*1),宮本英昭(*2),杉原孝充(*3),横田康弘(*4),諸田智克(*4),本田親寿(*4),小川佳子,大竹真紀子(*4) 他(*1会津大,*2東大,*3JAMSTEC,*4ISAS/JAXA) | 0810AE005 |
LISMで見る月クレーターエジェクタの分布 | ||
日本惑星科学会 2008年秋季講演会(福岡,2008/11) | ||
同予稿集,135 | ||
19 | 柴田祐人(*1),斉藤亮祐(*1),出村裕英(*1),平田成(*1),浅田智朗(*1),横田康弘(*2),諸田智克(*2),本田親寿(*2),小川佳子,松永恒雄 他(*1会津大,*2JAXA) | 0810AE005 |
かぐやTC/MIデータに基づく画像分類のための統計的特徴量抽出 | ||
日本惑星科学会 2008年秋季講演会(福岡,2008/11) | ||
同予稿集,139 | ||
20 | 菊地正太(*1),平田成(*1),出村裕英(*1),寺薗淳也(*1),浅田智朗(*1),横田康弘(*2),諸田智克(*2),本田親寿(*2),小川佳子,松永恒雄 他(*1会津大,*2JAXA) | 0810AE005 |
LISM運用管理アプリケーションの開発と成果 | ||
日本惑星科学会 2008年秋季講演会(福岡,2008/11) | ||
同予稿集,140 | ||
21 | 小川佳子,松永恒雄,中村良介(*1),大竹真紀子(*2),廣井孝弘(*3),荒井朋子(*4),佐伯和人(*5),武田弘(*6),杉原孝充(*7),春山純一(*2) 他(*1産総研,*2ISAS/JAXA,*3ブラウン大,*4極地研,*5大阪大,*6千葉工大,*7JAMSTEC) | 0810AE005 |
かぐや搭載スペクロルプロファイラによる月面衝突クレーターの連続分光観測と鉱物分布の推定および深部物質への制約:−裏側bright ray craters− | ||
日本惑星科学会 2008年秋季講演会(福岡,2008/11) | ||
同予稿集,19 | ||
22 | 甲斐沼美紀子 | 0610AA104 0610AA401 |
脱温暖化はどうすれば達成できるか | ||
東京工大統合研究院第2回環境プロジェクト・ワークショップ−低リスク社会の実現に向けて(東京,2008/10) | ||
なし | ||
23 | 甲斐沼美紀子 | 0610AA104 0408BA369 |
地球温暖化の対策−低炭素社会への転換に向けて− | ||
環境と文化の会(大阪,2008/10) | ||
なし | ||
24 | 甲斐沼美紀子 | 0408BA369 0610AA104 |
低炭素社会の実現に向けて | ||
防衛省(東京,2008/11) | ||
なし | ||
25 | 甲斐沼美紀子 | 0610AA104 0408BA369 |
低炭素社会に向けたシナリオ | ||
高分子同友会 第107回研究開発部会(伊東,2008/11) | ||
なし | ||
26 | 甲斐沼美紀子 | 0610AA104 0408BA369 |
脱温暖化社会に向けて | ||
環境科学特別講座−研究最前線からの報告(東京,2008/11) | ||
なし | ||
27 | Kainuma M. | 0610AA104 0408BA369 |
Japan low carbon society scenarios | ||
Integrated Assess.Modeling Consortium(IAMC)(Vienna,2008/09) | ||
なし | ||
28 | Kainuma M. | 0810BA004 |
Greenhouse gas emissions technical mitigation potentials and costs in 2020 | ||
2nd Int.Workshop Sectoral Emiss.Reduct.Potential(Paris,2008/10) | ||
なし | ||
29 | 亀山康子 | 0608BA568 0608CD972 0406BA354 |
環境政策協調:気候保全に向けた国際制度構築 | ||
2008年度政治学会総会・研究大会(西宮,2008/10) | ||
なし | ||
30 | 亀山康子 | 0608BA568 0608CD972 0406BA354 |
京都議定書第一約束期間以降の国際的協力体制について | ||
日本国際政治学会 2008年度研究大会(つくば,2008/10) | ||
同予稿集,61 | ||
31 | Kikuchi N. | 0610AA102 |
Determination of the optical thickness of aerosol at 1.6μm and 2.2μm using Skyradiometer | ||
14th CEReS Int.Symp.SKYNET Workshop(Chiba,2008/11) | ||
Proceedings,121-124 | ||
32 | 木下嗣基,石渡佐和子,山形与志樹 | 0712BA337 |
IPCC新シナリオに向けたRepresentative Concentration Pathwaysの土地利用シナリオ | ||
環境科学会2008年会(東京,2008/09) | ||
同講演予稿集,68-69 | ||
33 | Koyama Y.,Maksyutov S.,Tohjima Y.,Mukai H.,Machida T. | 0608BB931 0610AA101 |
High resolution simulation of the atmospheric greenhouse gases variability with a coupled Eulerian-Lagrangian transport model | ||
日本気象学会 2008年度秋季大会(仙台,2008/11) | ||
同講演予稿集,125 | ||
34 | 野口泉(*1),山口高志(*1),高木健太郎(*2),深澤達矢(*3),林健太郎(*4),三枝信子(*1北海道環境科研セ,*2北大北方生物圏フィールド科セ,*3北大院,*4農環技研) | 0610AC933 |
乾性沈着量評価における時間分解能の影響 | ||
第49回大気環境学会年会(金沢,2008/09) | ||
同講演要旨集 | ||
35 | 石島健太郎(*1),村山昌平(*2),近藤裕昭(*2),三枝信子,米村正一郎(*3),高村近子(*4)(*1FRCGC,*2産総研,*3農環技研,*4東北大院) | 0610AC933 |
冷温帯落葉広葉樹林におけるラドン測定を用いた土壌中温室効果気体変動の研究 | ||
日本気象学会 2008年度秋季大会(仙台,2008/11) | ||
同講演予稿集,262 | ||
36 | 村山昌平(*1),近藤裕昭(*1),三枝信子,和田晃(*2),石島健太郎(*3),松枝秀和(*4),澤庸介(*4)(*1産総研,*2気象大,*3地球環境フロンティア研セ,*4気象研) | 0610AC933 |
大気中ラドン濃度の観測による複雑地形におけるCO2の輸送交換過程の推定 | ||
日本気象学会 2008年度秋季大会(仙台,2008/11) | ||
同講演予稿集,264 | ||
37 | 蒲生稔(*1),前田高尚(*1),三枝信子,岩男弘毅(*1),村山昌平(*1),田口彰一(*1),永井信(*2),石田厚(*3)(*1産総研,*2岐阜大,*3森林総研) | 0610AC933 |
中高緯度落葉樹林帯における春の気温と展葉時期の関係 | ||
日本気象学会 2008年度春季大会(仙台,2008/11) | ||
同講演予稿集,472 | ||
38 | Takagi K.(*1),Hirata R.(*2),Hirano T.(*1),Saigusa N.,Asanuma J.(*3),Li S.-G.(*4),Machimura T.(*5),Nakai Y.(*6),Ohta T.(*7),Takahashi Y. et al(*1Hokkaido Univ.,*2NIAES,*3Univ.Tsukuba,*4Chin.Acad.Sci.,*5Osaka Univ.,*6FFPRI,*7Nagoya Univ.) | 0610AC933 |
Seasonal variation of photosynthetic and respiratory parameters of larch forests in East Asia | ||
AsiaFlux Workshop 2008(Seoul,2008/11) | ||
Abstracts,24 | ||
39 | Ueyama M.(*1),Ichii K.(*2),Hirata R.(*3),Takagi K.(*4),Asanuma J.(*5),Nakai Y.(*6),Ohta T.(*7),Saigusa N.,Hirano T.(*4)(*1Osaka Pref.Univ.,*2Fukushima Univ.,*3NIAES,*4Hokkaido Univ.,*5Univ.Tsukuba,*6FFPRI,*7Nagoya Univ.) | 0610AC933 |
Simulating carbon and water cycle at larch forests in East Asia by BIOME-CGC model with asiaflux data | ||
AsiaFlux Workshop 2008(Seoul,2008/11) | ||
Abstracts,29 | ||
40 | Saigusa N.,Hirata R.(*1),Ichii K.(*2),Sasai T.(*3),Ide R.,Tian S.-F.(*4),Asanuma J.(*5),Han S.-J.(*6),Li S.-G.(*6),Ohta T.(*3) et al.(*1NIAES,*2Fukushima Univ.,*3Nagoya Univ.,*4Acad.Express,*5Univ.Tsukuba,*6Chin.Acad.Sci.) | 0610AC933 |
Impact of meteorological anomalies in summer, 2003 on gross primary productivity in East Asia | ||
AsiaFlux Workshop 2008(Seoul,2008/11) | ||
Abstracts,29 | ||
41 | Sasai T.(*1),Hirata R.(*2),Saigusa N.,Nasahara K.(*3)(*4),Ohtani Y.(*5),Takagi K.(*6),Yamaguchi Y.(*1)(*1Nagoya Univ.,*2NIAES,*3Univ.Tsukuba,*4JAEA,*5FFPRI,*6Hokkaido Univ.) | 0610AC933 |
Analyzing a rerationship between terrestrial carbon flux and meteorological parameter in far East Asia | ||
AsiaFlux Workshop 2008(Seoul,2008/11) | ||
Abstracts,37 | ||
42 | Saito M.,Maksyutov S.,Hirata R.(*1)(*1NIAES) | 0610AA102 |
A non-rectangular hyperbola model simulating long-term diurnal CO2 flux for diverse vegetation types | ||
AsiaFlux Workshop 2008(Seoul,2008/11) | ||
Abstracts | ||
43 | 齊藤龍,田中智章,原熙(*1),小熊宏之,高村民雄(*2),久世宏明(*2),横田達也(*1日鉄技情報セ,*2千葉大) | 0610AA102 |
航空機, スカイラジオメーター, ライダーによる混合層内の二酸化炭素とエアロゾル濃度の観測 | ||
第34回リモートセンシングシンポジウム(つくば,2008/11) | ||
同講演論文集,17-20 | ||
44 | 白井知子,菅田誠治,横内陽子,大原利眞,Maksyutov S. | 0508BB770 |
東アジアにおける代替フロン放出・輸送シミュレーション | ||
日本地球惑星科学連合 2007年大会(千葉,2007/05) | ||
同予稿集,F118-P017 | ||
45 | 白井知子,菅田誠治,横内陽子,Maksyutov S. | 0508BB770 |
波照間における観測値を利用した東アジアにおけるHCFC-22排出量推定 | ||
第13回大気化学討論会(名古屋,2007/11) | ||
同講演要旨集,57 | ||
46 | Oshchepkov S.,Bril A.,Yokota T. | 0610AA102 |
PPDF-based method to correct atmospheric light scattering in observations of carbon dioxide and methane from space: model study of GOSAT data processing | ||
SPIE Asia-Pac.Remote Sensing(Noumea,2008/11) | ||
Program,14 | ||
47 | Dhakal S. | 0712BA278 |
Understanding global carbon budget -An imperative for mitigating climate change and human sustainability | ||
第39回中部化学関係学協会支部連合秋季大会(名古屋,2008/11) | ||
プログラム | ||
48 | Dhakal S. | 0712BA278 |
China urban and city energy/carbon | ||
7th Sci.Steering Comm.Meet.Global Carbon Proj.(Piracicaba,2007/07) | ||
なし | ||
49 | Dhakal S. | 0712BA278 |
Urban energy use and urban sustainability from the climate change perspectives | ||
KRIHS-RIHN Jt.Int.Symp.Urban Sustainability Asia: Urban Plann.,Environ.Transp.(Seoul,2008/06) | ||
なし | ||
50 | Dhakal S.,Lankao P.R.(*1),Raupach M.(*2),Canadell P.(*2)(*1Natl.Cent.Atmos.Res.,*2Global Carbon Proj.) | 0712BA278 |
Urbanization pathways in a carbon-climate constrained world | ||
7th Sci.Steering Comm.Meet.Global Carbon Proj.(Piracicaba,2008/07) | ||
なし | ||
51 | Dhakal S.,Kaneko S.(*1),Ichihashi M.(*1)(*1Hiroshima Univ.) | 0712BA278 |
Urban transformation and carbon footprint of mega-cities in Japan and China | ||
ConAccount 2008(Prague,2008/09) | ||
なし | ||
52 | Dhakal S. | 0712BA278 |
Assessing barriers to climate Co-benefits in transportation in developing Asia-framework | ||
Climate-Friendly Transportation Strategies in Asia: Overcoming Obstacles to Co-benefits(Bangkok,2008/11) | ||
なし | ||
53 | Dhakal S. | 0712BA278 |
Urban energy use and carbon emissions in China and its cities | ||
Better Air Qual.2008(Bangkok,2008/11) | ||
なし | ||
54 | Dhakal S. | 0712BA278 |
Role of cities in global carbon emissions and their management | ||
Brown Bag Lunch Semin.(Washington D.C.,2008/11) | ||
なし | ||
55 | Tanaka T.,Fukabori M.(*1),Sugita T.,Yokota T.,Kumazawa R.(*2),Watanabe T.(*2),Nakajima H.(*1Meteorol.Coll.,*2Toray Res.Cent.) | 0610AA102 0406BA414 |
Line shape of the far-wing beyond the band head of the CO2 ν3 band | ||
平成20年度日本分光学会年次講演会(仙台,2008/11) | ||
同予稿集,80 | ||
56 | 田中智章,吉田幸生,齊藤龍,森野勇,小熊宏之,横田達也,須藤洋志(*1),井上元(*2)(*1JAXA,*2地球研) | 0610AA102 0507BH855 |
航空機搭載短波長赤外フーリエ変換分光計(GOSAT-TSUKUBAモデル)による観測結果について | ||
日本気象学会 2008年度秋季大会(仙台,2008/11) | ||
同講演予稿集,121 | ||
57 | 橋本茂,向井人史,谷本浩志 | 0610AA101 0810AC002 |
日本におけるオゾンモニタリングのための標準濃度スケールについて | ||
第49回大気環境学会年会(金沢,2008/09) | ||
同講演要旨集,269 | ||
58 | 藤野純一 | 0408BA369 0507BA794 0610AA104 |
低炭素社会の実現に向けた脱温暖化2050プロジェクト | ||
平成20年度技術職員研修「技術セミナーU」(東京,2008/09) | ||
なし | ||
59 | 藤野純一 | 0408BA369 0507BA794 0610AA104 |
日本低炭素社会に向けて:日本70%削減に向けて | ||
電気学会 電力エネルギー部門大会座談会(広島,2008/09) | ||
なし | ||
60 | 藤野純一 | 0408BA369 0507BA794 0610AA104 |
日本低炭素社会実現に向けた挑戦 | ||
第25回都市エネルギーシステム研究会(大阪,2008/09) | ||
なし | ||
61 | Belikov D.,Maksyutov S. | 0610AA102 |
Validation and application of flux version of NIES global atmospheric tracer model | ||
第14回大気化学討論会(横浜,2008/10) | ||
同講演要旨集,71 | ||
62 | Kim H.(*1),Belikov D.,Inoue G.(*1),Maksyutov S.(*1RIHN) | 0610AA102 |
Validation of seasonal CH4 flux inversion using NIES transport model | ||
第14回大気化学討論会(横浜,2008/10) | ||
同講演要旨集,72 | ||
63 | Kim H.(*1),Belikov D.,Maksyutov S.(*1RIHN) | 0610AA102 |
Validation of seasonal CO2 flux inversion using NIES transport model | ||
日本気象学会 2008年度秋季大会(仙台,2008/11) | ||
同講演予稿集,433 | ||
64 | Belikov D.,Maksyutov S.,Nakatsuka Y.(*1)(*1Nagoya Inst.Technol.) | 0610AA102 0610AL917 |
Validation and application of global atmospheric tracer model(NIES-08) for studies of the regional and global budgets of carbon dioxide | ||
AGU 2008 Fall Meet.(San Francisco,2008/12) | ||
Abstracts,A41D-0128 | ||
65 | Kim H.(*1),Belikov D.,Inoue G.(*1),Maksyutov S.(*1RIHN) | 0610AA102 0610AL917 |
Estimates of carbon sources and sinks using new NIES transport model | ||
AGU 2008 Fall Meet.(San Francisco,2008/12) | ||
Abstracts,U41B-0014 | ||
66 | Maksyutov S.,Machida T.,Kim H.(*1),Patra P.K.(*2),Takigawa M.(*2),Tarasova M.(*3),Houweling S.(*4)(*1RIHN,*2FRCGC,*3MPI Chem.,*4SRON) | 0610AA101 |
Trends and seasonal cycle of the tropospheric methane observed and modeled over Siberia | ||
AGU 2008 Fall Meet.(San Francisco,2008/12) | ||
Abstracts,A21B-0159 | ||
67 | Ishizawa M.(*1),Chan D.(*1),Maksyutov S.,Higuchi K.(*1),Worthy D.(*1)(*1Environ.Can.) | 0610AA101 |
The role of atmospheric transport on CO2 flux and concentration on different spatiotemporal scales and the implication on flux estimation | ||
AGU 2008 Fall Meet.(San Francisco,2008/12) | ||
Abstracts,A311-06 | ||
68 | 菊地正太(*1),平田成(*1),出村裕英(*1),寺園淳也(*1),浅田智明(*1),松永恒雄,小川佳子,春山純一(*2),大竹真紀子(*2),諸田智克(*2) 他(*1会津大,*2ISAS/JAXA) | 0810AE005 |
LISM運用管理アプリケーションの開発と月科学への応用 | ||
第41回月・惑星シンポジウム(相模原,2008/08) | ||
プログラム,8 | ||
69 | 春山純一(*1),大竹真紀子(*1),松永恒雄,諸田智克(*1),本田親寿(*1),横田康弘(*1),安部正真(*1),小川佳子,宮本英昭(*2),LISMワーキンググループ 他(*1ISAS/JAXA,*2東大) | 0810AE005 |
SELENE/地形カメラデータによって明らかにされた月の裏側の海の形成時期の変遷 | ||
第41回月・惑星シンポジウム(相模原,2008/08) | ||
プログラム,6 | ||
70 | 春山純一(*1),大竹真紀子(*1),松永恒雄,諸田智克(*1),本田親寿(*1),横田康弘(*1),安部正真(*1),小川佳子,武田弘(*2),LISMワーキンググループ 他(*1ISAS/JAXA,*2千葉工大) | 0810AE005 |
SELENE/地形カメラデータによる将来の月探査候補地域の観測結果 | ||
第41回月・惑星シンポジウム(相模原,2008/08) | ||
プログラム,6 | ||
71 | 諸田智克(*1),春山純一(*1),本田親寿(*1),大竹真紀子(*1),横田康弘(*1),松永恒雄,平田成(*2),出村裕英(*2),武田弘(*3),LISMワーキンググループ 他(*1ISAS/JAXA,*2会津大,*3千葉工大,*4東大) | 0810AE005 |
かぐや搭載地形カメラによる高解像度画像を用いたGiordano Brunoクレータの年代決定 | ||
第41回月・惑星シンポジウム(相模原,2008/08) | ||
プログラム,7 | ||
72 | 本田親寿(*1),春山純一(*1),大竹真紀子(*1),松永恒雄,諸田智克(*1),横田康弘(*1),小川佳子,宮本英昭(*2),平田成(*3),出村裕英(*3),LISMワーキンググループ 他(*1ISAS/JAXA,*2東大,*3会津大) | 0810AE005 |
かぐや搭載地形カメラ画像から作成されたDEMを用いたVallis Schroteriの地形情報抽出 | ||
第41回月・惑星シンポジウム(相模原,2008/08) | ||
プログラム,7 | ||
73 | 0810AE005 | |
(,) | ||
74 | 松永恒雄,大竹真紀子(*1),春山純一(*1)(*1ISAS/JAXA),LISMワーキンググループ | 0810AE005 |
かぐや(SELENE)搭載LISM(Lunar Imager/Spectrometer)による月面鉱物探査 | ||
日本地球化学会 第55回年会(東京,2008/09) | ||
同講演要旨集,100 | ||
75 | 荒井朋子(*1),松永恒雄,大竹真紀子(*2),春山純一(*2),中村良介(*3),小川佳子(*1極地研,*2ISAS/JAXA,*3産総研) | 0810AE005 |
かぐやデータと月試料の融合研究が拓く月科学 | ||
日本地球化学会 第55回年会(東京,2008/09) | ||
同講演要旨集,315 | ||
76 | 佐伯和人(*1),大竹真紀子(*2),松永恒雄,春山純一(*2),岡田達明(*2)(*1大阪大,*2ISAS/JAXA) | 0810AE005 |
リターンサンプルを基礎とした月遠隔観測の成果 | ||
日本地球化学会 第55回年会(東京,2008/09) | ||
同講演要旨集,316 | ||
77 | 二村徳宏(*1)(*2),廣井孝弘(*3),安部正真(*2),松永恒雄,大竹真紀子(*2),春山純一(*2),小川佳子,横田康弘(*2),本田親寿(*2),諸田智克(*2),岩田隆浩(*2),Pieters C.M.)(*1東大,*2ISAS/JAXA,*3ブラウン大) | 0810AE005 |
月および小惑星表面反射スペクトルによる宇宙風化度・組成推定モデル | ||
日本惑星科学会 2008年秋季講演会(福岡,2008/11) | ||
同予稿集,15 | ||
78 | 春山純一(*1),大竹真紀子(*1),松永恒雄,LISMワーキンググループ (*1ISAS/JAXA) | 0810AE005 |
SELENE(KAGUYA)搭載地形カメラによるこれまでの成果について | ||
日本惑星科学会 2008年秋季講演会(福岡,2008/11) | ||
同予稿集,17 | ||
79 | 大竹真紀子(*1),武田弘(*2),荒井朋子(*3),横田康弘(*1),松永恒雄,春山純一(*1)(*1ISAS/JAXA,*2千葉工大,*3極地研) | 0810AE005 |
月周回衛星かぐやによる分光データを用いた月初期地殻組成の研究 | ||
日本惑星科学会 2008年秋季講演会(福岡,2008/11) | ||
同予稿集,119 | ||
80 | 長澤健一(*1),川邊聖司(*1),佐伯和人(*1),大竹真紀子(*2),横田康弘(*2),春山純一(*2),松永恒雄,本田親寿(*2),諸田智克(*2)(*1大阪大,*2ISAS/JAXA) | 0810AE005 |
かぐや搭載Multi-band Imagerによって明らかになった鏡面反射成分が月クレータ中央丘岩相判別に及ぼす影響 | ||
日本惑星科学会 2008年秋季講演会(福岡,2008/11) | ||
同予稿集,20 | ||
81 | 荒井朋子(*1),松永恒雄,大竹真紀子(*2),中村良介(*3),小川佳子,佐伯和人(*4),廣井孝弘(*5),春山純一(*2),諸田智克(*2),本田親寿(*2),横田康弘(*2)(*1極地研,*2ISAS/JAXA,*3産総研,*4大阪大,*5ブラウン大) | 0810AE005 |
かぐやスペクトルプロファイラ及びマルチバンドイメージャによる月の斜長岩質高地の鉱物探査 | ||
日本惑星科学会 2008年秋季講演会(福岡,2008/11) | ||
同予稿集,21 | ||
82 | 杉原孝充(*1),大竹真紀子(*2),春山純一(*2),松永恒雄,平田成(*3),出村裕英(*3),横田康弘(*2),諸田智克(*2),本田親寿(*2),小川佳子(*1JAMSTEC,*2ISAS/JAXA,*3会津大) | 0810AE005 |
月地殻深部物質の特徴:かぐや搭載LISMでの観察 | ||
日本惑星科学会 2008年秋季講演会(福岡,2008/11) | ||
同予稿集,22 | ||
83 | 諸田智克(*1),春山純一(*1),大竹真紀子(*1),松永恒雄,横田康弘(*1),本田親寿(*1),平田成(*2),出村裕英(*2),児玉信介(*3),小川佳子 他(*1ISAS/JAXA,*2会津大,*3産総研) | 0810AE005 |
かぐや搭載地形カメラによる嵐の大洋の溶岩流の年代決定 | ||
日本惑星科学会 2008年秋季講演会(福岡,2008/11) | ||
同予稿集,24 | ||
84 | 本田親寿(*1),春山純一(*1),大竹真紀子(*1),松永恒雄,宮本英昭(*2),諸田智克(*1),横田康弘(*1),小川佳子,出村裕英(*3),平田成(*3)(*1ISAS/JAXA,*2東大,*3会津大) | 0810AE005 |
LISM/かぐやデータを用いた月の蛇行谷Vallis Schroteriの熱浸食説の妥当性の検討結果 | ||
日本惑星科学会 2008年秋季講演会(福岡,2008/11) | ||
同予稿集,25 | ||
85 | 中村良介(*1),松永恒雄,小川佳子,諸田智克(*2),大竹真紀子(*2),本田親寿(*2),春山純一(*2),横田康弘(*2),佐伯和人(*3),荒井朋子(*4) 他(*1産総研,*2ISAS/JAXA,*3大阪大,*4極地研) | 0810AE005 |
かぐや搭載Spectral Profilerによる月の多重リングクレーターの組成探査 | ||
日本惑星科学会 2008年秋季講演会(福岡,2008/11) | ||
同予稿集,29 | ||
86 | 春山純一(*1),大竹真紀子(*1),松永恒雄,諸田智克(*1),本田親寿(*1),横田康弘(*1),安部正真(*1),小川佳子,宮本英昭(*2),岩崎晃(*2) 他(*1ISAS/JAXA,*2東大) | 0810AE005 |
SELENE(KAGUYA)搭載地形カメラによって明らかにされた月の裏側の海の活動史 | ||
日本惑星科学会 2008年秋季講演会(福岡,2008/11) | ||
同予稿集,129 | ||
87 | 大竹真紀子(*1),横田康弘(*1),松永恒雄,春山純一(*1)(*1ISAS/JAXA) | 0810AE005 |
月周回衛星かぐや搭載マルチバンドイメージャデータの輝度校正・幾何補正 | ||
日本惑星科学会 2008年秋季講演会(福岡,2008/11) | ||
同予稿集,131 | ||
88 | 横田康弘(*1),大竹真紀子(*1),松永恒雄,春山純一(*1),小川佳子,本田親寿(*1),諸田智克(*1),北里宏平(*2),佐伯和人(*3),川邊聖司(*3) 他(*1ISAS/JAXA,*2神戸大,*3大阪大) | 0810AE005 |
かぐやマルチバンドイメージャの測光補正:位相角補正と地形傾斜補正の波長依存性検討 | ||
日本惑星科学会 2008年秋季講演会(福岡,2008/11) | ||
同予稿集,132 | ||
89 | 佐伯和人(*1),川邊聖司(*1),長澤健一(*1),荒井朋子(*2),児玉信介(*3),松永恒雄,中村良介(*3),廣井孝弘(*4),小川佳子,大竹真紀子(*5) 他(*1大阪大,*2極地研,*3産総研,*4ブラウン大,*5ISAS/JAXA) | 0810AE005 |
かぐや搭載Spectral Profilerを用いた月の玄武岩溶岩流の吸収波長シフトの検出 | ||
日本惑星科学会 2008年秋季講演会(福岡,2008/11) | ||
同予稿集,134 | ||
90 | 諸田智克(*1),春山純一(*1),本田親寿(*1),大竹真紀子(*1),横田康弘(*1),松永恒雄,平田成(*2),出村裕英(*2),武田弘(*3),小川佳子 他(*1ISAS/JAXA,*2会津大,*3千葉工大,*4ブラウン大) | 0810AE005 |
月の20kmクレータGiordano Bruno:かぐや搭 載地形カメラによる1178年形成仮説の検証 | ||
日本惑星科学会 2008年秋季講演会(福岡,2008/11) | ||
同予稿集,135 | ||
91 | 奥野信也(*1),児玉信介(*2),山口靖(*1),大竹真紀子(*3),春山純一(*3),松永恒雄(*1名古屋大,*2産総研,*3ISAS/JAXA) | 0810AE005 |
SELENE/MIを用いた月の海の岩相マッピング | ||
日本惑星科学会 2008年秋季講演会(福岡,2008/11) | ||
同予稿集,137 | ||
92 | 荒井朋子(*1),松永恒雄,大竹真紀子(*2),中村良介(*3),小川佳子,佐伯和人(*4),廣井孝弘(*5),春山純一(*2),諸田智克(*2),本田親寿(*2) 他(*1極地研,*2ISAS/JAXA,*3産総研,*4大阪大,*5ブラウン大) | 0810AE005 |
かぐやスペクトルプロファイラ及びマルチバンドイメージャによる月の非玄武岩質火山活動探査 | ||
日本惑星科学会 2008年秋季講演会(福岡,2008/11) | ||
同予稿集,138 | ||
93 | 寺薗淳也(*1),浅田智朗(*1),出村裕英(*1),平田成(*1),佐伯和人(*2),岩崎晃(*3),岡隆一(*1),林隆史(*1),鈴木大郎(*1),松永恒雄 他(*1会津大,*2大阪大,*3東大,*4JAXA) | 0810AE005 |
月探査データを用いたGISベース協働環境システムの構築 | ||
日本惑星科学会 2008年秋季講演会(福岡,2008/11) | ||
同予稿集,143 | ||
94 | 春山純一(*1),荒木博志(*2),大竹真紀子(*1),松永恒雄,野田寛大(*2)(*1ISAS/JAXA,*2国立天文台) | 0810AE005 |
「かぐや(SELENE)」搭載機器による月地形観測〜これまでの成果と今後〜 | ||
第52回宇宙科学技術連合講演会(淡路,2008/11) | ||
同予稿集,170 | ||
95 | 松永恒雄,大竹真紀子(*1),春山純一(*1)(*1ISAS/JAXA) | 0810AE005 |
かぐや(SELENE)による月面鉱物探査:マルチバンドイメージャとスペクトルプロファイラ | ||
第52回宇宙科学技術連合講演会(淡路,2008/11) | ||
同予稿集,170 | ||
96 | 大石優(*1),松永恒雄(*1筑波大院) | 0810AE005 |
北海道猿払村における航空機デジタル画像を用いた野生動物の直接検出の可能性についての検討 | ||
日本リモートセンシング学会 第45回学術講演会(江別,2008/12) | ||
同講演会論文集,173-174 | ||
97 | 作野祐司(*1),古津年章(*2),松永恒雄(*1広島大,*2島根大) | 0810AE005 |
2007年山陰沖の赤潮発生域におけるPRISM/AVNIR-2とASTERデータの画像特性 | ||
日本リモートセンシング学会 第45回学術講演会(江別,2008/12) | ||
同講演会論文集,157-158 | ||
98 | 松本健一 | Z00009999 |
温室効果ガス排出権取引分析への人工市場アプローチの適用−モデルの評価− | ||
環境経済・政策学会2008年大会(大阪,2008/09) | ||
同報告要旨集,172-173 | ||
99 | Miyazaki S. | 0609BY922 |
Outline of Japanese Alliance for Climate Change Obervation(JACCO) activities | ||
Asia-Pac.Workshop Carbon Cycle Obs.(Tsukuba,2008/03) | ||
Program | ||
100 | 越田智喜(*1),宮崎真,小森大輔(*2),小池雅洋(*2),鼎信次郎(*2),沖大幹(*2)(*1いであ,*2東大) | Z00009999 |
東京で観測された降水粒子の融解状況について(2004年12月29日の事例) | ||
水文・水資源学会 2008年度研究発表会(東京,2008/08) | ||
同予稿集,10-11 | ||
101 | 向井人史,橋本茂 | 0610AA101 0307AC585 0408BB368 |
増加する大気中二酸化炭素の収支について−炭素同位体比からの検討− | ||
第48回大気環境学会年会(岡山,2007/09) | ||
同講演要旨集,536 | ||
102 | 西川嘉範(*1),山神真紀子(*2),藍川昌秀(*3),押尾敏夫(*4),向井人史(*1大阪府環境農水総研,*2名古屋市環境科研,*3兵庫県健康環境科研セ,*4千葉県環境研セ) | Z00009999 |
全国酸性雨調査(57)−第4次調査乾性沈着(N式パッシブ法によるガス成分濃度)− | ||
第48回大気環境学会年会(岡山,2007/09) | ||
同講演要旨集,406 | ||
103 | 松本利恵(*1),嘉村久美子(*2),辻昭博(*3),野口泉(*4),松田和秀(*5),向井人史(*1埼玉県環境科国際セ,*2元・山口県環境保健セ,*3京都府保健環境研,*4北海道環境科研セ,*5明星大) | Z00009999 |
全国酸性雨調査(55)−第4次調査乾性沈着(沈着量の推計)− | ||
第48回大気環境学会年会(岡山,2007/09) | ||
同講演要旨集,404 | ||
104 | 向井人史,橋本茂,谷本浩志 | 0610AA101 0810AC002 |
大気中のオゾンやその他の温室効果ガスモニタリングのための標準濃度スケールについて | ||
第48回大気環境学会年会(岡山,2007/09) | ||
同講演要旨集,208-211 | ||
105 | 藍川昌秀(*1),平木隆年(*1),大石興弘(*2),辻昭博(*3),向井人史,村野健太郎(*1兵庫県健康環境科研セ,*2福岡県保健環境研,*3京都府保健環境研) | Z00009999 |
全国酸性雨調査(61)−乾性沈着(SO2及びSO4(2-)濃度から見た地域汚染と半球規模汚染)− | ||
第49回大気環境学会年会(金沢,2008/09) | ||
同講演要旨集,301 | ||
106 | 向井人史,橋本茂 | 0610AA101 0810AC002 0408BB368 |
波照間, 落石モニタリングステーションで観測される温室効果ガス等の推移 | ||
第49回大気環境学会年会(金沢,2008/09) | ||
同講演要旨集,551 | ||
107 | 山野博哉 | 0610AE005 |
サンゴの保護の必要性と現状と今後 | ||
第16回マリンダイビングフェア(東京,2008/04) | ||
なし | ||
108 | 山野博哉 | 0610AE005 |
サンゴ礁は今どうなっている?〜国際サンゴ礁年2008サンゴマッププロジェクト〜 | ||
関東学生潜水連盟定例会(東京,2008/05) | ||
なし | ||
109 | 山野博哉 | 0610AE005 |
展示の前で研究者に会おう!「みんなも参加!日本全国サンゴマップ作成中!」 | ||
日本科学未来館講演会・セミナー(東京,2008/07) | ||
なし | ||
110 | 山野博哉 | 0610AE005 |
サンゴ礁は今どうなっている? | ||
環境省・d-labo/スルガ銀行共催セミナー(東京,2008/07) | ||
なし | ||
111 | 山野博哉 | 0610AE004 0810BA009 |
ツバルは本当に沈むのか?−地球温暖化とサンゴ礁の島々− | ||
駒澤大学地理学教室 2008年度第2回公開講演会(東京,2008/10) | ||
なし | ||
112 | 山野博哉 | 0610AE005 0809BA001 0708MA584 0709LA582 |
地球環境と人とサンゴ礁−サンゴから石灰石まで− | ||
第34回石灰工業技術大会(幕張,2008/10) | ||
同講演要旨集,79 | ||
113 | 中井達郎(*1),柴田剛(*2),山野博哉,安村茂樹(*3)(*1国士舘大,*2エアロフォトセ,*3WWFジャパン) | 0708MA584 |
南西諸島生物多様性優先保全地域(BPA)におけるサンゴ礁浅海域での自然地理的ユニット(PGU)の応用 | ||
日本サンゴ礁学会 第11回大会(静岡,2008/11) | ||
同講演要旨集,12 | ||
114 | 渡邊剛(*1),岨康輝(*1),永田俊輔(*2),杉原薫(*2),山野博哉(*1北大,*2福岡大) | 0709LA582 0809BA001 0610AE005 |
北限域に分布する造礁サンゴを用いた骨格密度の季節〜経年変動の復元 | ||
日本サンゴ礁学会 第11回大会(静岡,2008/11) | ||
同講演要旨集,35 | ||
115 | 屋良由美子(*1),藤井賢彦(*1),山中康裕(*1),岡田直資(*1),山野博哉,大島和裕(*1)(*1北大) | 0610AE005 |
地球温暖化に伴う水温上昇が南西諸島近海のサンゴに及ぼす影響評価 | ||
日本サンゴ礁学会 第11回大会(静岡,2008/11) | ||
同講演要旨集,40 | ||
116 | 藤田和彦(*1),大澤葉子(*2),茅根創(*2),井手陽一(*3),梅沢有(*4),永岡達聖(*1),山野博哉(*1琉球大,*2東大,*3海洋プランニング,*4長崎大) | 0610AE004 0607BA475 |
マジュロ環礁の人口が密集した州島付近における有孔虫の棲息密度の減少とその要因 | ||
日本サンゴ礁学会 第11回大会(静岡,2008/11) | ||
同講演要旨集,53 | ||
117 | 杉原薫(*1),園田直樹(*1),永田俊輔(*1),山野博哉(*1福岡大) | 0709LA582 0809BA001 0610AE005 |
九州西部〜隠岐にかけての造礁サンゴ群集の緯度変化 | ||
日本サンゴ礁学会 第11回大会(静岡,2008/11) | ||
同講演要旨集,54 | ||
118 | 浪崎直子(*1),柴田剛(*2),鈴木倫太郎(*3),平手康市(*4),宮良道子(*4),古瀬浩史(*5),宮本育昌(*6),土川仁(*6),安村茂樹(*7),山野博哉 他(*1NPO法人OWS,*2エアロフォトセ,*3駒沢大,*4国際サンゴ礁年沖縄WG,*5自然教育研セ,*6コーラル・ネットワーク,*7WWFジャパン) | 0610AE005 |
「日本全国みんなでつくるサンゴマップ」の取り組み | ||
日本サンゴ礁学会 第11回大会(静岡,2008/11) | ||
同講演要旨集,58 | ||
119 | 中尾有伸(*1),山野博哉,藤井賢彦(*1),山中康裕(*1)(*1北大) | 0610AE005 |
日本のサンゴ被度の変遷〜文献データの編纂と分析〜 | ||
日本サンゴ礁学会 第11回大会(静岡,2008/11) | ||
同講演要旨集,60 | ||
120 | 浪崎直子(*1),横山耕作(*1),山野博哉,杉原薫(*2),中井達郎(*3)(*1NPO法人OWS,*2福岡大,*3国士舘大) | 0610AE005 |
市民と研究者の協働による「OWS北限域の造礁サンゴ分布調査」 | ||
日本サンゴ礁学会 第11回大会(静岡,2008/11) | ||
同講演要旨集,105 | ||
121 | 安村茂樹(*1),岡地賢(*2),柴田剛(*3),松本毅(*4),興克樹(*5),梶原健次(*6),長田智史(*7),吉田稔(*8),山野博哉,酒井一彦(*9)(*1WWFジャパン,*2コーラルクエスト,*3エアロフォトセ,*4YNAC,*5ティダ企画,*6宮古島市,*7沖縄県環境科セ,*8海遊,*9琉球大) | 0708MA584 0610AE005 |
南西諸島の重要サンゴ群集域の選定 | ||
日本サンゴ礁学会 第11回大会(静岡,2008/11) | ||
同講演要旨集,117 | ||
122 | 山野博哉,柴田剛(*1),中井達郎(*2),安村茂樹(*3)(*1エアロフォトセ,*2国士舘大,*3WWFジャパン) | 0708MA584 0610AE005 |
物理環境に基づくサンゴ礁の類型化とサンゴ分布ポテンシャルの評価 | ||
日本サンゴ礁学会 第11回大会(静岡,2008/11) | ||
同講演要旨集,118 | ||
123 | 酒井一彦(*1),岡地賢(*2),柴田剛(*3),松本毅(*4),興克樹(*5),梶原健次(*6),長田智史(*7),山川英治(*7),吉田稔(*8),山野博哉 他(*1琉球大,*2コーラルクエスト,*3エアロフォトセ,*4YNAC,*5ティダ企画,*6宮古島市,*7沖縄県環境科セ,*8海遊) | 0708MA584 0610AE005 |
南西諸島の重要サンゴ群集の広域一斉調査 | ||
日本サンゴ礁学会 第11回大会(静岡,2008/11) | ||
同講演要旨集,119 | ||
124 | 山野博哉,杉原薫(*1),渡邊剛(*2),島村道代(*3),Kiseong Hyeong(*3)(*1福岡大,*2北大,*3KORDI) | 0709LA582 0809BA001 0610AE005 |
地球温暖化に対する北限域の造礁サンゴの応答 | ||
日本サンゴ礁学会 第11回大会(ワークショップ)(静岡,2008/11) | ||
同講演要旨集,5 | ||
125 | 浪崎直子(*1),横山耕作(*1),山野博哉,杉原薫(*2),中井達郎(*3)(*1NPO法人OWS,*2福岡大,*3国士舘大) | 0610AE005 |
『NPO・市民・研究者』の協働による調査活動の意義と役割 | ||
日本サンゴ礁学会 第11回大会(ワークショップ)(静岡,2008/11) | ||
同講演要旨集,5 | ||
126 | Yamano H.,Sugihara K.(*1),Watanabe T.(*2),Shimamura M.(*3),Hyeong K.(*3)(*1Fukuoka Univ.,*2Hokkaido Univ.,*3KORDI) | 0610AE005 0709LA582 0809BA001 |
Reef building at high latitudes(34degN, Japan) | ||
11th Int.Coral Reef Symp.(Fort Lauderdale(USA),2008/07) | ||
Abstracts,11 | ||
127 | Hanaizumi H.(*1),Akiba M.(*1),Yamano H.,Matsunaga T.(*1Hosei Univ.) | 0610AE005 |
A pan-sharpened method for coral reef monitoring with higher accuracy | ||
11th Int.Coral Reef Symp.(Fort Lauderdale(USA),2008/07) | ||
Abstracts,411 | ||
128 | Nakai T.(*1),Shibata T.(*2),Yamano H.,Yasumura S.(*3)(*1Kokushikan Univ.,*2Naigai Map,*3WWF Jpn.) | 0610AE005 0708MA584 |
Significance of reading of a spatial structure of 101-103m scale for the conservation of coral reef ecosystems | ||
11th Int.Coral Reef Symp.(Fort Lauderdale(USA),2008/07) | ||
Abstracts,491 | ||
129 | Yamano H.,Shibata T.(*1),Nakai T.(*2),Yasumura S.(*3)(*1Naigai Map,*2Kokushikan Univ.,*3WWF Jpn.) | 0610AE005 0708MA584 |
Large-scale characterization of coral habitats by physical environments | ||
11th Int.Coral Reef Symp.(Fort Lauderdale(USA),2008/07) | ||
Abstracts,522 | ||
130 | 須藤洋志(*1),久世暁彦(*1),中島正勝(*1),浜崎敬(*1),横田達也,井上元(*2)(*1JAXA,*2地球研) | 0507BH855 0610AA102 |
GOSAT-TANSO用航空機搭載TSUKUBAモデル | ||
第14回大気化学討論会(横浜,2008/10) | ||
同講演要旨集,59 | ||
131 | Yokota T.,Watanabe H.,Uchino O.,Morino I.,Yoshida Y.,Maksyutov S. | 0610AL917 0810BY001 |
Current status of the GOSAT Data Handling Facility, data retrieval and inverse model algorithms, validation plan, and GOSAT Research Announcement | ||
AGU 2008 Fall Meet.(San Francisco,2008/12) | ||
Abstracts,A32B-02 | ||
132 | 吉田幸生,江口菜穂,横田達也 | 0610AA102 0610AL917 |
GOSAT TANSO-FTS SWIRデータ解析で得られるCO2気柱量の誤差評価〜可能な限り雲を除外し, 晴天と近似した場合〜 | ||
日本気象学会 2008年度秋季大会(仙台,2008/11) | ||
同講演予稿集,120 |