口頭発表

平成20年1月〜3月

地球環境研究センター
表の説明 口頭発表一覧へ戻る
No 発表者/題目/学会等名称/予稿集名 研究課題コード
1 小熊宏之,降旗正忠(*1)(*1JAROS) 0610AC593
Kuバンド合成開口レーダ観測による森林樹冠三次元情報の抽出について
農業環境工学関連学会 2007年合同大会(府中,2007/09)
同予稿集
2 武田知己,小熊宏之,藤沼康実 0610AC593
レーザスキャナを用いた森林計測手法の開発
農業環境工学関連学会 2007年合同大会(府中,2007/09)
同予稿集
3 中路達郎,野口享太郎(*1),小熊宏之(*1森林総研) 0708BD437
0708CD386
根圏生態計測における可視−近赤外ハイパースペクトル画像の有効性
農業環境工学関連学会 2007年合同大会(府中,2007/09)
同予稿集
4 井手玲子,小熊宏之,藤沼康実 0610AC593
地上分光観測によるカラマツ林フェノロジーの把握
農業環境工学関連学会 2007年合同大会(府中,2007/09)
同予稿集
5 松本卓也(*1),小杉緑子(*1),大久保晋治郎(*1),西田顕郎(*2),小熊宏之(*1京大院,*2筑波大) 0610AC593
ヒノキ林における分光植生指標の検討
農業環境工学関連学会 2007年合同大会(ポスター発表)(府中,2007/09)
同予稿集
6 中路達郎 0708CD386
0610AA102
分光計測を利用したプロセス研究−個葉からサイトスケールの詳細化
第55回日本生態学会大会(企画集会)「MAFES:物質循環をマルチスケールで攻める」(福岡,2008/03)
同講演要旨集,165
7 武田知己,小熊宏之,石濱史子,竹中明夫 0708BD437
デジタル航空写真を用いた渡良瀬遊水池の植生状態の把握
第55回日本生態学会大会(ポスター発表)(福岡,2008/03)
同講演要旨集,297
8 中路達郎,野口享太郎(*1),小熊宏之(*1森林総研) 0708BD437
根圏分類における可視−近赤外分光画像の利用
第55回日本生態学会大会(ポスター発表)(福岡,2008/03)
同講演要旨集,406
9 松本卓也(*1),小杉緑子(*1),大久保晋治郎(*1),西田顕郎(*2),小熊宏之,中路達郎(*1京大,*2筑波大) 0708BD437
温帯常緑針葉樹(ヒノキ)林のガス交換過程を反映する分光植生指標
第55回日本生態学会大会(ポスター発表)(福岡,2008/03)
同講演要旨集,413
10 武田知己,小熊宏之,藤沼康実 0610AC593
常設型レーザスキャナを用いたカラマツ林における植物体表面積密度の季節変化
日本農業気象学会 2008年度全国大会(下関,2008/03)
同予稿集,95
11 小熊宏之 0610AC593
常設型ハイパースペクトラルセンサの開発と性能評価について
日本農業気象学会 2008年度全国大会(下関,2008/03)
同予稿集,96
12 中路達郎,井手玲子,高木健太郎(*1),小杉緑子(*2),大久保晋治郎(*2),奈佐原顕郎(*3),三枝信子(*4),小熊宏之(*1北大,*2京大,*3筑波大,*4産総研) 0610AC593
針葉樹林の光利用効率推定のための分光指標の検索
日本農業気象学会 2008年度全国大会(下関,2008/03)
同予稿集,97
13 井手玲子,中路達郎,小熊宏之,高木健太郎(*1),三枝信子(*2)(*1北大,*2産総研) 0610AC593
分光植生指標を用いた森林光合成能力の評価とGPPの推定
日本農業気象学会 2008年度全国大会(下関,2008/03)
同予稿集,98
14 Nakaji T.,Noguchi K.(*1),Oguma H.(*1FFPRI) 0708BD437
Spectral imaging and classification of rhizosphere components
Int.Symp.Agric.Meteorol.(ISAM 2008)(Poster Session)(Shimonoseki,2008/03)
Abstracts,119
15 Takeda T.,Oguma H.,Fujinuma Y. 0610AC593
Seasonal change of plant area density measured by permanently-installed laser scanner in larch forest
Int.Symp.Agric.Meteorol.(ISAM 2008)(Poster Session)(Shimonoseki,2008/03)
Abstracts,138
16 米康充(*1),福士亮太(*2),小熊宏之(*1島根大,*2パスコ) 0610AC593
過去撮影の航空写真を活用した樹高計測の課題とその対応
第119回日本森林学会大会(府中,2008/03)
同講演要旨集(CD-ROM),H04
17 中路達郎,野口享太郎(*1),小熊宏之(*1森林総研) 0708BD437
分光反射画像を利用した根圏の分類
第119回日本森林学会大会(府中,2008/03)
同講演要旨集(CD-ROM),J06
18 小熊宏之,米康充(*1),橘菊生(*2),鈴木恵一(*2),福士亮太(*2)(*1島根大,*2パスコ) 0610AC593
0610AK526
過去撮影の航空写真を活用した樹高成長の検出と検証結果
第119回日本森林学会大会(ポスター発表)(府中,2008/03)
同講演要旨集(CD-ROM),P3a03
19 武田知己,小熊宏之,藤沼康実 0610AC593
常設型レーザスキャナを用いたカラマツ林における樹冠高の季節変化
第119回日本森林学会大会(ポスター発表)(府中,2008/03)
同講演要旨集(CD-ROM),P3a10
20 福士亮太(*1),鈴木恵一(*1),米康充(*2),小熊宏之,藤沼康実,岡野哲郎(*3)(*1パスコ,*2島根大,*3信州大) 0610AC593
空中写真を用いたカラマツ林の時系列変化の推定
第119回日本森林学会大会(ポスター発表)(府中,2008/03)
同講演要旨集(CD-ROM),P3a16
21 Dannoura M.(*1),Kominami Y.(*2),Miyama T.(*2),Oguma H.,Makita N.(*1),Jomura M.(*3),Kanazawa Y.(*1)(*1Kobe Univ.,*2FFPRI,*3NIAES) 0610AC593
Development of the system for simultaneous measurement of root respiration and root dynamics in Yamashiro experimental forest,central Japan
AsiaFlux Workshop 2007(Poster Session)(Taoyuan(Taiwan),2007/10)
Abstracts,36
22 甲斐沼美紀子 0610AA104
0408BA369
低炭素社会の実現にむけたシナリオ開発
第1回つくば3Eフォーラム(つくば,2007/12)
なし
23 Kainuma K. 0610AA104
0507BA794
Asia-Pacific Integrated Model(AIM) for assessment of climate policy options
平成19年度JICA温暖化対策研修(つくば,2008/01)
なし
24 Lee H.-L. 0610AA104
Analysis of global land use and the potential for greenhouse gas mitigation in agriculture and forestry
Lecture in Academia Sinica(Taipei,2007/12)
なし
25 Lee H.-L. 0610AA104
Analysis of global land use and the potential for greenhouse gas mitigation in agriculture and forestry
Lecture in Natl.Chiayi Univ.(Chiayi,2007/12)
なし
26 Dhakal S. 0712BA278
Urban carbon management challenges and scientific response
Int.Workshop Integrating Clim.Change Mitigation Urban Dev.: Toward the Halving Energy Use GHG Emiss.Rapidly Dev.Asian Cities(Nagoya,2007/10)
Program
27 Dhakal S. 0712BA278
Streamlining climate concerns in urban transport sector with special reference to Asia
Int.Forum Integrating Clim.Change Mitigation Urban Dev.Asian Cities(Nagoya,2007/12)
Program
28 Dhakal S. 0712BA278
Low carbon cities and behavioral change
日英共同研究プロジェクト「低炭素社会の実現に向けた脱温暖化2050プロジェクト」第3回国際ワークショップ・シンポジウム(東京,2008/02)
なし
29 Dhakal S. 0712BA278
Controlling air pollution: Energy and greenhouse gas linkages in kathmandu valley's transportation system
1st NEA-JC Semin.Curr.Future Technol.(Osaka,2011/10)
なし
30 Dhakal S. 0712BA278
Urban transport and environment in Kathmandu Valley -Local air pollution control and its synergy with global carbon concerns
Int.Conf.Emerging Issues Res.Dev.(Kathmandu,2007/04)
なし
31 Dhakal S. 0712BA278
Urban transport and environment in Kathmandu Valley -Local air pollution control and its synergy with global carbon concerns
Asia Energy Environ.Modeling Forum 3rd Annu.Workshop(Beijing,2007/05)
なし
32 Dhakal S. 0712BA278
Global carbon poject
Asia Energy Environ.Modeling Forum 3rd Annu.Workshop(Beijing,2007/05)
なし
33 Dhakal S. 0712BA278
Urban carbon management initiative
Jpn.-UK Achieving Sustainable Low-Carbon Soc.(London,2007/06)
なし
34 Dhakal S. 0712BA278
Urban energy use and carbon emissions in East Asian Mega-cities
Jpn.-UK Achieving Sustainable Low-Carbon Soc.(London,2007/06)
なし
35 Dhakal S. 0712BA278
Policy models for climate friendly city in Asia
Business models and financial frameworks to scale up responses to climate change,clean energy and sustainable development(Seoul,2007/07)
Program,1-5
36 Dhakal S. 0712BA278
Streamlining climate concerns in transport sector with special reference to Asia
17th Asia-Pac.Semin.Clim.Change(Bangkok,2007/08)
なし
37 Dhakal S. 0712BA278
Global carbon project: urban and regional carbon management
7th Annu.Sci.Steering Comm.Meet.Global Carbon Project(Kruger NP(S.Afr.),2007/08)
なし
38 Dhakal S.,Canadell P.(*1)(*1GCP(Aust.)) 0712BA278
GCP carbon neutral initiative
7th Annu.Sci.Steering Comm.Meet.Global Carbon Project(Kruger NP(S.Afr.),2007/08)
なし
39 Dhakal S. 0712BA278
Importance of urban carbon management in the context of global carbon management
UNFCCC/COP13 Side-Event: Carbon management in cities: Gaps in policy discussions and scientific understanding(Bali,2007/12)
Program
40 Dhakal S. 0712BA278
Global carbon project: Overview of activity
UNFCCC/COP13/Official Side-Event: Vulnerability,resilience and adaptation: cutting-edge science for informed decisions(Bali,2007/12)
なし
41 Dhakal S. 0712BA278
Importance of urban carbon management and prevailing gaps in scientific understanding and policy discussions
Int.Symp.Urban Energy Carbon Manage.:Challenges Sci.Policy(Klong Luang(Thailand),2008/02)
なし
42 Dhakal S. 0712BA278
Urban and regional carbon management initiative of global carbon project
Int.Workshop Urban Energy Carbon Modeling(Klong Luang(Thailand),2008/02)
なし
43 Dhakal S. 0712BA278
Global carbon project activity highlights 2006-2007
13th Jt.Inter-Gov.Meet./Sci.Plann.Group Meet.Asia-Pacific Network Global Change Res.(Kobe,2008/03)
なし
44 高橋善幸,平田竜一,藤沼康実 0607BA587
0610AC593
0711BB323
富士北麓カラマツ林におけるCO2 高度分布の長期観測
農業環境工学関連学会 2007年合同大会(ポスター発表)(府中,2007/09)
同予稿集
45 Takahashi Y.,Hirata R. 0711BB323
0610AC593
0608CB961
Use of stable isotope and trace gases as additional tracers in flux partitioning
AsiaFlux Workshop 2007(Poster Session)(Taoyuan(Taiwan),2007/10)
Abstracts,32
46 花岡達也,明石修(*1),日比野剛(*2),長谷川知子(*1),藤野純一,松岡譲(*1),甲斐沼美紀子(*1京大,*2みずほ情報総研) 0507BA794
0607BA529
0610AA104
世界地域別・部門別の温室効果ガス排出削減ポテンシャルの評価
エネルギー・資源学会 第24回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス(東京,2008/01)
同講演論文集,119-122
47 花岡達也,河瀬玲奈(*1),松岡譲(*1),甲斐沼美紀子(*1京大) 0307AC523
0507BA794
0610AA104
温室効果ガス排出主要国における気候安定化シナリオの要因分析
エネルギー・資源学会 第24回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス(東京,2008/01)
同講演論文集,13-16
48 Hanaoka T.,Kanamori Y.,Kainuma M.,Matsuoka Y.(*1),Akashi O.(*1),Hasegawa T.(*1),Hibino G.(*2),Fujiwara K.(*2)(*1Kyoto Univ.,*2Mizuho Inf.Res.Inst.) 0507BA794
0607BA529
0610AA104
GHG reductions potentials and mitigation costs in world regions
13th AIM Int.Workshop(Tsukuba,2008/02)
Program
49 Hanaoka T. 0610AA104
0507BA794
0408BA369
Aligning climate change and sustainability
JICA Group Train.,Geogr.Surv.Inst.(Tsukuba,2008/03)
なし
50 Hanaoka T.,Kainuma M.,Masui T.,Hijioka Y.,Matsuoka Y.(*1)(*1Kyoto Univ.) 0507BA794
0607BA529
0408BA369
0610AA104
Global and regional transition-related modeling -Application of AIM-
EMF22 Workshop(Dublin,2008/02)
なし
51 神村一幸(*1),杵嶋修三(*1),内海康雄(*2),吉田友紀子,藤沼康実(*1山武,*2宮城高専) 0406BH478
CO2削減のための建築設備の自動コントロールシステム技術に関する開発・研究 その8 開発システムの概要
2007年度日本建築学会大会学術講演会(福岡,2007/08)
同講演梗概集,1017-1018
52 内海康雄(*1),神村一幸(*2),杵嶋修三(*2),吉田友紀子,藤沼康実(*1宮城高専,*2山武) 0406BH478
CO2削減のための建築設備の自動コントロールシステム技術に関する開発・研究 その9 TRNSYSによる熱負荷計算について
2007年度日本建築学会大会学術講演会(福岡,2007/08)
同講演梗概集,1019-1020
53 杵嶋修三(*1),神村一幸(*1),内海康雄(*2),吉田友紀子,藤沼康実(*1山武,*2宮城高専) 0406BH478
CO2削減のための建築設備の自動コントロールシステム技術に関する開発・研究 その10 BACFlexについて
2007年度日本建築学会大会学術講演会(福岡,2007/08)
同講演梗概集,1021-1022
54 吉田友紀子,井上隆(*1),神村一幸(*2),内海康雄(*3),一ノ瀬雅之(*1),百田真史(*4),杵嶋修三(*2),藤沼康実(*1東京理大,*2山武,*3宮城高専,*4東京電機大) 0406BH478
CO2削減のための建築設備の自動コントロールシステム技術に関する開発・研究 その11 開発システムの検証
2007年度日本建築学会大会学術講演会(福岡,2007/08)
同講演梗概集,1023-1024
55 太田恭兵(*1),近藤靖史(*1),小笠原岳(*1),神村一幸(*2),徐国海(*2),吉田友紀子(*1武蔵工大,*2山武) 0406BH478
空調制気口の配置に起因するショートサーキットとミキシングロスに関するCFD解析
2007年度日本建築学会大会学術講演会(福岡,2007/08)
同講演梗概集,1279-1280
56 神村一幸(*1),杵嶋修三(*1),平卯太郎(*1),内海康雄(*2),吉田友紀子,藤沼康実(*1山武,*2宮城高専) 0406BH478
CO2排出量削減のための空調機器の自動制御システム開発に関する研究(第8報) 開発した新しいBEMSの概要
平成19年度空気調和・衛生工学会大会(仙台,2007/09)
同学術講演会講演論文集,617-620
57 内海康雄(*1),神村一幸(*2),杵嶋修三(*2),吉田友紀子,藤沼康実(*1宮城高専,*2山武) 0406BH478
CO2排出量削減のための空調機器の自動制御システム開発に関する研究(第9報) TRNSYSによる熱負荷計算について
平成19年度空気調和・衛生工学会大会(仙台,2007/09)
同学術講演会講演論文集,621-624
58 杵嶋修三(*1),神村一幸(*1),内海康雄(*2),吉田友紀子,藤沼康実(*1山武,*2宮城高専) 0406BH478
CO2排出量削減のための空調機器の自動制御システム開発に関する研究(第10報) BACFlexについて
平成19年度空気調和・衛生工学会大会(仙台,2007/09)
同学術講演会講演論文集,625-628
59 平卯太郎(*1),神山一幸(*1),杵島修三(*1),吉田友紀子(*1山武) 0406BH478
CO2排出量削減のための空調機器の自動制御システム開発に関する研究(第11報) VAV空調の省エネルギー型温湿度制御
平成19年度空気調和・衛生工学会大会(仙台,2007/09)
同学術講演会講演論文集,629-632
60 吉田友紀子,井上隆(*1),神村一幸(*2),内海康雄(*3),一ノ瀬雅之(*1),百田真史(*4),杵嶋修三(*2),藤沼康実(*1東京理大,*2山武,*3宮城高専,*4東京電機大) 0406BH478
CO2排出量削減のための空調機器の自動制御システム開発に関する研究(第12報)開発システムの検証
平成19年度空気調和・衛生工学会大会(仙台,2007/09)
同学術講演会講演論文集,633-636
61 平田竜一,三枝信子(*1),山本晋(*2),大谷義一(*3),井手玲子,浅沼順(*4),蒲生稔(*1),平野高司(*5),近藤裕昭(*1),小杉緑子(*6) その他(*1産総研,*2岡山大,*3森林総研,*4筑波大陸域環境研セ,*5北大,*6京大) 0610AC593
0711BB323
タワーフラックス観測網から見える東アジア森林生態系の炭素収支
農業環境工学関連学会 2007年合同大会(府中,2007/09)
同予稿集
62 平田竜一,小林義和(*1),溝口康子(*2),油田さと子,藤沼康実,平野高司(*3)(*1JSPS,*2森林総研,*3北大) 0307AC523
AsiaFluxDatabaseの紹介−陸域生態系の炭素・水収支解明のための総合的データ共有システムの構築とその展開−
農業環境工学関連学会 2007年合同大会(府中,2007/09)
同予稿集
63 武田知己,米康充(*1),北田勝紀(*2)(*1島根大,*2中日本航空) 0708BD437
ウェーブフォームLiDARによる植生観測の有効性について
第55回日本生態学会大会(ポスター発表)(福岡,2008/03)
同講演要旨集,334
64 Ohtani Y.(*1),Kim J.(*2),Fujinuma Y.,Hirano T.(*3),Lee D.(*2),Miyata A.(*4),Saigusa N.(*5),Tani M.(*6)(*1FFPRI,*2Yonsei Univ.,*3Hokkaido Univ.,*4NIAES,*5AIST,*6Kyoto Univ.) 0711BB323
0610AC593
0608CB961
Present situation and challenges of AsiaFlux -Toward the next step-
AsiaFlux Workshop 2007(Taoyuan(Taiwan),2007/10)
Abstracts,1
65 Hamotani K.(*1),Nisimura W.(*1),Fujinuma Y.(*1Osaka Pref.Univ.) 0711BB323
0610AC593
0608CB961
Measurement of methane flux over the larch forest in Fuji-Hokuroku,Japan
AsiaFlux Workshop 2007(Taoyuan(Taiwan),2007/10)
Abstracts,20
66 Mizoguchi Y.(*1),Ohtani Y.(*1),Iwata H.(*2),Takanashi S.(*1),Nakai Y.(*1),Hirakata A.(*3),Aoshima T.(*3),Yorisaki A.(*4),Fujinuma Y.(*1FFPRI,*2Univ.Tsukuba,*3EKO Inst.,*4Climatec) 0610AC593
Comparative measurements among Quantum Sensors to improve reliability of PAR data
AsiaFlux Workshop 2007(Poster Session)(Taoyuan(Taiwan),2007/10)
Abstracts,37
67 Wang H.(*1),Saigusa N.(*2),Maeda T.(*2),Yamamoto S.(*3),Kondo H.(*2),Murayama S.(*2),Fujinuma Y.(*1IGSNRR,*2AIST,*3Okayama Univ.) 0610AC593
0608CB961
Detecting the leaf aging effect on the ecosystem photosynthesis rate with carbon flux data
AsiaFlux Workshop 2007(Poster Session)(Taoyuan(Taiwan),2007/10)
Abstracts,50
68 Takagi K.(*1),Fukuzawa K.(*1),Liang N.,Kayama M.(*1),Nomura M.(*1),Shibata H.(*1),Sasa K.(*1),Fujinuma Y.,Akibayashi Y.(*1),Koike T.(*1),Mizuno M.(*2),Murayama T.(*2)(*1Hokkaido Univ.,*2Hokkaido Electr.Power) 0608CB961
0610AC593
0711BB323
Contribution of the soil respiration to ecosystem respiration during a series of forestry activities in northernmost Japan
AsiaFlux Workshop 2007(Poster Session)(Taoyuan(Taiwan),2007/10)
Abstracts,51
69 Saigusa N.(*1),Hirata R.,Matsuura Y.(*2),Yamamoto S.(*3)(*1AIST,*2FFPRI,*3Okayama Univ.) 0711BB323
0608CB961
0610AC593
Cross-Site synthesis of annual and seasonal carbon budget estimated by micrometeorological and biometric approaches at different forest ecosystems in East Asia
AsiaFlux Workshop 2007(Poster Session)(Taoyuan(Taiwan),2007/10)
Abstracts,53
70 藤野純一 0408BA369
0610AA104
日本低炭素社会構築に向けた挑戦 なぜ必要か?どうすれば実現できるのか?
Climate Cafe 温暖化について考えるべきことを考える会(東京,2007/04)
なし
71 藤野純一 0408BA369
0610AA104
0507BA794
0607BY530
脱温暖化社会はなぜ必要か 問われる日本の総合力
野田興風会 長寿大学(野田,2007/07)
なし
72 藤野純一 0408BA369
0610AA104
0507BA794
0607BY530
低炭素社会に向けて
日本LCA学会・LCA日本フォーラム共催 第5回LCA講演会(東京,2007/08)
同講演集,51-60
73 藤野純一,増井利彦,甲斐沼美紀子,松岡譲(*1),榎原友樹(*2),日比野剛(*2)(*1京大,*2みずほ情報総研) 0408BA369
0610AA104
2050年二酸化炭素排出量70%削減に向けたシナリオ構築分析
第35回環境システム研究論文発表会(東京,2007/10)
同講演集,35:287-292
74 Fujino J. 0408BA369
0610AA104
0607BY530
0507BA794
Purpose of this workshop and introduction of Japan scenario
AIM Training Workshop 2007(Tsukuba,2007/10)
Program
75 藤野純一 0408BA369
0507BA794
0610AA104
日本低炭素社会構築に向けて なぜ必要か?どうすればできるのか?
第46回全国消費者大会・環境分科会(東京,2007/11)
同予稿集
76 藤野純一 0408BA369
0610AA104
0507BA794
0607BY530
低炭素社会 なぜ必要か?どうすればできるのか?
環境共生住宅推進協議会 会員交流セミナー(東京,2007/11)
プログラム
77 池上貴志,荒巻俊也(*1),花木啓祐(*1)(*1東大) 0408BA369
0507BA794
0610AA104
下水熱利用地域冷暖房システムの二酸化炭素排出削減ポテンシャルの評価〜東京都区部を対象として〜
電気学会メタボリズム社会・環境システム研究会(東京,2007/12)
電気学会研究会資料,25-30
78 藤野純一 0408BA369
0610AA104
0507BA794
0607BY530
低炭素社会に向けた挑戦 なぜ必要か?どうすればできるのか?
東北大学大学院環境科学研究科 第5回環境技術シンポジウム(仙台,2007/12)
なし
79 藤野純一 0408BA369
0610AA104
0507BA794
0607BY530
低炭素社会に向けた挑戦 なぜ必要か?どうすればできるのか?
日本化学会「産学交流フォーラム」:資源・エネルギー・環境問題を考える−資源・エネルギー・環境問題の展望と,解決への取り組み・挑戦(東京,2007/12)
プログラム
80 藤野純一 0408BA369
0610AA104
0507BA794
0607BY530
低炭素社会なぜ必要か?どうすればできるのか?
西東京市生活環境部環境保全課「西東京市エコリーダー養成講座」(東京,2007/12)
なし
81 藤野純一 0408BA369
0610AA104
0507BA794
0607BY530
2050年低炭素社会に向けた挑戦−問われる日本の総合力−
科学技術と経済の会 名古屋支部 第69回講演会(名古屋,2007/12)
プログラム
82 藤野純一 0408BA369
0610AA104
0507BA794
低炭素社会に向けて−日本2050年70%削減シナリオの構築−
第1回つくば3Eフォーラム(ポスター発表)(つくば,2007/12)
同要旨集,18
83 芦名秀一,藤野純一 0408BA369
0607BA529
0610AA104
低炭素社会実現のためのわが国家庭部門への水素エネルギー導入シナリオ
エネルギー・資源学会 第24回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス(東京,2008/01)
同講演論文集,97
84 芦名秀一,池上貴志,藤野純一 0408BA369
0607BA529
0610AA104
太陽光・風力を活用した2050年低炭素社会エネルギー供給システムの検討−その2:エネルギー経済モデルを用いた日本における最適システム設計
エネルギー・資源学会 第24回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス(東京,2008/01)
同講演論文集,40
85 池上貴志,芦名秀一,藤野純一 0408BA369
0507BA794
0610AA104
太陽光・風力を活用した2050年低炭素社会エネルギー供給システムの検討−その1:GISを用いた世界の太陽光・風力ポテンシャル量の推計−
エネルギー・資源学会 第24回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス(東京,2008/01)
同講演論文集,39
86 藤野純一,山本博巳(*1),山地憲治(*1),森裕子(*1東大,*2ジェイ・ケイ・エル) 0408BA369
0610AA104
0507BA794
0607BY530
低炭素社会に向けた液体エネルギー供給に関する分析−世界エネルギーモデルを用いたバイオ液体燃料と非在来型原油の役割分析−
エネルギー・資源学会 第24回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス(東京,2008/01)
同講演論文集,211-214
87 藤野純一,花岡達也,芦名秀一,井原智彦(*1),加藤丈佳(*2),小杉隆信(*3),吉田好邦(*4),藤澤(*5),池上貴志,松橋隆治(*4)(*1産総研,*2名古屋大,*3立命館大,*4東大,*5東電) 0408BA369
0610AA104
2007年エネルギー・資源学会サマーワークショップからの提言−産業・市場・消費におけるイノベーションの役割は?−
エネルギー・資源学会 第24回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス(東京,2008/01)
同講演論文集,525-528
88 藤野純一 0408BA369
0610AA104
0507BA794
0607BY530
低炭素社会に向けた挑戦 なぜ必要か?どうすればできるのか?
循環型経済社会推進機構意見交換会(第6回)(東京,2008/01)
なし
89 Ashina S. 0408BA369
0607BA529
0610AA104
Advanced LCS modeling: Backcast model
13th AIM Int.Workshop(Tsukuba,2008/02)
Program
90 Ikegami T. 0408BA369
0507BA794
0610AA104
Assessment of the global technical potential of solar and wind energyusing geographic information system
13th AIM Int.Workshop(Tsukuba,2008/02)
Program
91 Fujino J. 0607BY530
0408BA369
0610AA104
0507BA794
Low-Carbon Society(LCS) scenarios through sustainable development
JICA Training Course(Tsukuba,2008/02)
なし
92 藤野純一 0408BA369
0610AA104
0608AG527
0507BA794
低炭素社会に向けた挑戦 問われる日本/つくばの総合力
第1回つくば3Eカフェ(つくば,2008/02)
なし
93 藤野純一 0408BA369
0610AA104
0507BA794
0607BY530
低炭素社会に向けた挑戦 なぜ必要か?どうすればできるのか?
埼玉県20年度エコアップ宣言作成及びエコアップ認証制度説明会(浦和,2008/02)
なし
94 藤野純一 0408BA369
0610AA104
0507BA794
0607BY530
低炭素社会に向けた挑戦 なぜ必要か?どうすればできるのか?
Green Japan Forum グリーンパワーキャンペーン分科会 パネル討論1:「再生可能エネルギー:供給サイドの将来展望」(東京,2008/02)
なし
95 藤野純一 0408BA369
0610AA104
0507BA794
0607BY530
低炭素社会に向けた挑戦 なぜ必要か?どうすればできるのか?
科学技術と経済の会 FF会ミニ研修会(東京,2008/02)
なし
96 藤野純一 0408BA369
0610AA104
0507BA794
0607BY530
低炭素社会に向けた挑戦 なぜ必要か?どうすればできるのか?
第423回地域開発研究懇談会(東京,2008/02)
なし
97 Fujino J. 0408BA369
0610AA104
0507BA794
0607BY530
Introduction of LCS: Outputs of 3rd LCS workshop and next step
13th AIM Int.Workshop(Tsukuba,2008/02)
Program
98 藤野純一 0408BA369
0610AA104
0507BA794
0607BY530
低炭素社会に向けた挑戦 日本の取り組み・グローバルな取り組み
筑波大学プレ戦略「サスティナビリティ・スタディーズの構築」グループ(つくば,2008/03)
なし
99 藤野純一 0408BA369
0610AA104
0507BA794
0607BY530
低炭素社会に向けた挑戦 なぜ必要か?どうすればできるのか?
JEITA第2回産業社会制御システムフォーラム(特別講演)(東京,2008/03)
同講演集,1-21
100 藤野純一 0408BA369
0610AA104
0507BA794
0607BY530
低炭素社会に向けた挑戦 なぜ必要か?どうすればできるのか?
東京西北ロータリークラブ卓話(東京,2008/03)
なし
101 藤野純一 0408BA369
0610AA104
0507BA794
0607BY530
低炭素社会に向けた挑戦 なぜ必要か?どうすればできるのか?
第5回環境委員会活動発表会(日本電線工業会環境委員会)(東京,2008/03)
プログラム
102 藤野純一 0408BA369
0610AA104
0507BA794
0607BY530
低炭素社会に向けた挑戦 なぜ必要か?どうすればできるのか?
第5回環境委員会活動発表会(日本電線工業会環境委員会)(大阪,2008/03)
プログラム
103 Fujino J. 0408BA369
0610AA104
0507BA794
0607BY530
Low-Carbon Society(LCS) scenarios toward 2050
Asia-Eur.Environ.Forum-Global clim.policy after 2012-ASEM's contrib.(Copenhagen,2007/04)
なし
104 Fujino J. 0408BA369
0610AA104
0507BA794
0607BY530
Developing Low-Carbon Society(LCS) scenarios toward 2050
Haagen-Smit Symp.7th Annu.Meet.(Aptos,2007/05)
Program
105 Fujino J.,Masui T.,Kainuma M.,Ehara T.(*1),Hibino G.,Kawase R.(*2),Matsuoka Y.(*2),Nishioka S.(*1MHIR,*2Kyoto Univ.) 0408BA369
0610AA104
0507BA794
0607BY530
Feasibility study to develop Japan Low-Carbon Society for 70, CO2 emission reduction below 1990 level
Int.Energy Workshop 2007(IEW)(Stanford,2007/06)
Program
106 Strachan S.,Fujino J.(*1)(Policy Stud.Inst.) 0408BA369
0610AA104
0507BA794
0607BY530
Low Carbon Society(LCS) Modelling
Jpn.-UK Achieving Sustainable Low-Carbon Soc.(London,2007/06)
なし
107 Fujino J. 0408BA369
0610AA104
0607BY530
0507BA794
Japan: Clear visions make it possible to reduce of 70, CO2 emissions by 2050
COP13/CMP3 Side Event“Low-Carbon Asia: To be or not to be”How to Align Climate Change and Sustainable Development(Bali,2007/12)
なし
108 Fujino J. 0408BA369
0610AA104
0507BA794
0607BY530
Results from the Low-Carbon Society modelling research
Achieving Sustainable Low-Carbon Soc.(Bali,2007/12)
なし
109 Fujino J. 0408BA369
0610AA104
0507BA794
0607BY530
Japan Low-Carbon Society(LCS) study
EUSEW 2008(Brussels,2008/01)
program
110 Fujino J. 0408BA369
0610AA104
0507BA794
0607BY530
Delivering a Low-Carbon and Sustainable Society
NERO/OECD Workshop Econ.Clim.Change(Paris,2008/03)
Program
111 高木直樹(*1),梅干野晁(*2),村上暁信(*2),松永恒雄(*1信州大,*2東京工大) 0508AH778
航空機及び衛星熱赤外画像によるヒートアイランドマップの試作
日本リモートセンシング学会 第42回学術講演会(ポスター発表)(東京,2007/05)
プログラム
112 春山純一(*1),松永恒雄,大竹真紀子(*1),諸田智克(*1),横田康弘(*1),本田親寿(*1)(*1ISAS/JAXA) 0507AE844
SELENE搭載月面撮像/分光機器(LISM)−その運用について
日本地球惑星科学連合 2007年大会(ポスター発表)(千葉,2007/05)
同予稿集(Web)
113 Yokota Y.(*1),Haruyama J.(*1),Ohtake M.(*1),Matsunaga T.,Morota T.(*1),Honda C.(*1),Ogawa Y.,Demura H.(*1),Hirota N.(*1)(*1ISAS/JAXA) 0507AE844
Kilometer scale roughness analysis of Lunar Digital Terrain Model
日本地球惑星科学連合 2007年大会(ポスター発表)(千葉,2007/05)
同予稿集(Web)
114 本田親寿(*1),春山純一(*1),大竹真紀子(*1),松永恒雄,諸田智克(*1),横田康弘(*1),小川佳子,出村裕英(*1),岩崎晃(*2),中村良介(*3) その他(*1ISAS/JAXA,*2東大,*3産総研) 0507AE844
月周回衛星SELENE搭載TCデータを用いたDTM作成に向けた事前精度検証結果
日本地球惑星科学連合 2007年大会(ポスター発表)(千葉,2007/05)
同予稿集(Web)
115 Ogawa K.,Matsunaga T.,Yokota Y.(*1),Ohtake M.(*1),Haruyama J.(*1)(*1ISAS/JAXA) 0507AE844
Pre-launch calibration of Spectral Profiler(SP)/LISM on SELENE mission
日本地球惑星科学連合 2007年大会(ポスター発表)(千葉,2007/05)
同予稿集(Web)
116 大竹真紀子(*1),横田康弘(*1),春山純一(*1),松永恒雄(*1ISAS/JAXA) 0507AE844
マルチバンドイメージャを用いた初期解析目標と期待される成果
日本地球惑星科学連合 2007年大会(ポスター発表)(千葉,2007/05)
同予稿集(Web)
117 平田成(*1),浅田智朗(*1),出村裕英(*2),春山純一(*2),大竹真紀子(*2),松永恒雄(*3),杉原孝充(*2),佐々木 晶(*4)(*1会津大,*2ISAS/JAXA,*3秋田大,*4東大) 0508AH778
リモートセンシングデータによる月クレーター形成過程の理解
日本地球惑星科学連合 2007年大会(ポスター発表)(千葉,2007/05)
同予稿集(Web)
118 諸田智克(*1),春山純一(*1),本田親寿(*1),横田康弘(*1),大竹真紀子(*1),鳥居雅也(*1),小川佳子,松永恒雄(*1ISAS/JAXA) 0507AE844
かぐや(SELENE)/LISMによる月の地質年代の決定精度
第40回月・惑星シンポジウム(相模原,2007/07)
同講演予稿集(CD-ROM),37-41
119 春山純一(*1),松永恒雄,大竹真紀子(*1),横田康弘(*1),本田親寿(*1),諸田智克(*1),小川佳子,鳥居雅也(*1)(*1ISAS/JAXA) 0507AE844
かぐや(SELENE)搭載地形カメラ(TC)の観測処理計画
第40回月・惑星シンポジウム(相模原,2007/07)
同講演予稿集(CD-ROM),23-24
120 小川佳子,松永恒雄,大竹真紀子(*1),春山純一(*1),横田康弘(*1),本田親寿(*1),諸田智克(*1)(*1ISAS/JAXA) 0507AE844
SELENE/LISMスペクトルプロファイラ(SP)のデータ処理計画について:月周回軌道投入後の初期チェックから輝度値変換処理開始まで
第40回月・惑星シンポジウム(相模原,2007/07)
同講演予稿集(CD-ROM),19-22
121 春山純一(*1),諸田智克(*1),大竹真紀子(*1),本田親寿(*1),横田康弘(*1),鳥居雅也(*1),安部正真(*1),松永恒雄,小川佳子(*1ISAS/JAXA) 0507AE844
「かぐや」(SELENE)搭載月面撮像分光機器(LISM)の観測運用計画
日本惑星科学会 2007年周期講演会(高知,2007/09)
プログラム
122 諸田智克(*1),春山純一(*1),本田親寿(*1),横田康弘(*1),大竹真紀子(*1),小川佳子,松永恒雄(*1ISAS/JAXA) 0507AE844
かぐや(SELENE)/LISMによる月の地質年代の決定
日本惑星科学会 2007年秋季講演会(高知,2007/09)
プログラム
123 大竹真紀子(*1),春山純一(*1),松永恒雄,横田康弘(*1),諸田智克(*1),本田親寿(*1)(*1ISAS/JAXA) 0507AE844
月周回衛星「かぐや(SELENE)」搭載マルチバンドイメージャを用いた研究計画
2007年日本惑星科学会秋季講演会(高知,2007/09)
プログラム
124 横田康弘(*1),春山純一(*1),大竹真紀子(*1),松永恒雄,諸田智克(*1),本田親寿(*1),鳥居雅也(*1),小川佳子,出村裕英(*2),平田成(*2)(*1ISAS/JAXA,*2会津大) 0507AE844
月面デジタル地形モデルのkmスケール凹凸解析法検討
2007年日本惑星科学会秋季講演会(ポスター発表)(高知,2007/09)
プログラム
125 小川佳子,松永恒雄,大竹真紀子(*1),春山純一(*1),横田康弘(*1),本田親寿(*1),諸田智克(*1),鳥居雅也(*1)(*1ISAS/JAXA) 0507AE844
かぐや(SELENE)/スペクロル プロファイラのデータ処理計画:月表面の鉱物組成情報の収集に向けて
2007年日本惑星科学会秋季講演会(ポスター発表)(高知,2007/09)
プログラム
126 作野裕司(*1),古津年章(*2),山本周一郎(*2),都筑良明(*3),松永恒雄(*1広島大,*2島根大,*3元島根大) 0508AH778
ALOS/AVNIR-2データを用いた宍道湖・中海の表層濁度分布推定
日本リモートセンシング学会 第43回学術講演会(大阪,2007/12)
同講演要旨集(Web),A21
127 大石優(*1),松永恒雄,中杉修身(*1)(*1上智大) 0508AH778
リモートセンシング画像に写った雪の上の足跡の自動抽出
日本リモートセンシング学会 第43回学術講演会(大阪,2007/12)
同講演要旨集(Web)
128 大石優(*1),松永恒雄,中杉修身(*1)(*1上智大) 0508AH778
航空機リモートセンシング画像上の足跡を用いた野生動物の個体数推定
第55回日本生態学会大会(福岡,2008/03)
同講演要旨集(Web),I2-08
129 Alexandrov G.A.,Matsunaga T. 0607BA583
Routine checks of model consistency on terrestrial carbon sink components
50th Anniv.Global Carbon Dioxide Record Symp.Celebration(Kona,2007/11)
Proceedings
130 Morota T.(*1),Haruyama J.(*1),Ohtake M.(*1),Matsunaga T.,Yokota Y.(*1),Honda C.(*1),Torii M.(*1),Ogawa Y.,Abe M.(*1)(*1ISAS/JAXA) 0507AE844
Age determination of mare basalts surrounding the crater lichtenberg: preliminary results using selene(Kaguya)/Terrain camera data
39th Lunar Planet.Sci.Conf.(Poster Session)(Houston,2008/03)
Abstracts,1513.pdf
131 Yokota Y.(*1),Haruyama J.(*1),Ohtake M.(*1),Matsunaga T.,Honda C.(*1),Morota T.(*1),Abe M.(*1),Torii M.(*1),Ogawa Y.,Demura H.(*2) et al.(*1ISAS/JAXA,*2Univ.Aizu) 0507AE844
Mapping of lunar topographic roughness by digital terrain model
39th Lunar Planet.Sci.Conf.(Poster Session)(Houston,2008/03)
Abstracts,1921.pdf
132 Demura H.(*1),Hodokuma T.(*1),Hirata N.(*1),Asada N.(*1),Haruyama J.(*2),Ohtake M.(*2),Matsunaga T.,Yokota Y.(*2),Morota T.(*2),Honda C.(*2) et al.(*1Univ.Aizu,*2ISAS/JAXA) 0507AE844
Preliminary integration of digital terrain model(LISM) and topographic profile(LALT),Kaguya
39th Lunar Planet.Sci.Conf.(Poster Session)(Houston,2008/03)
Abstracts,1792.pdf
133 Haruyama J.(*1),Ohtake M.(*1),Matsunaga T.,Morota T.(*1),Honda C.(*1),Torii M.(*1),Yokota Y.(*1),Ogawa Y.,Abe M.(*1),Hara S.(*2) et al.(*1ISAS/JAXA,*2Cent.Comput.Serv.) 0507AE844
Kaguya(SELENE)/Terrain Camera initial resulta and perspectives
39th Lunar Planet.Sci.Conf.(Houston,2008/03)
Abstracts,1308.pdf
134 Hirata N.(*1),Haruyama J.(*2),Ohtake M.(*2),Matsunaga T.,Yokota Y.(*2),Morota T.(*2),Honda C.(*2),Ogawa Y.,Torii M.(*2),Demura H.(*1) et al.(*1Univ.Aizu,*2ISAS/JAXA) 0507AE844
Morphology of large lunar craters: Views from LISM/Kaguya
39th Lunar Planet.Sci.Conf.(Poster Session)(Houston,2008/03)
Abstracts,1588.pdf
135 Matsunaga T.,Ohtake M.(*1),Haruyama J.(*1),Ogawa Y.,Yokota Y.(*1),Morota T.(*1),Honda C.(*1),Torii M.(*1),Nakamura R.(*2),Kodama S.(*2) et al.(*1ISAS/JAXA,*2AIST) 0507AE844
Kaguya(SELENE)/Spectral Frofiler: In-flight performance and future plan
39th Lunar Planet.Sci.Conf.(Houston,2008/03)
Abstracts,2226.pdf
136 Ogawa Y.,Matsunaga T.,Ohtake M.(*1),Haruyama J.(*1),Yokota Y.(*1),Morota T.(*1),Honda C.(*1),Torii M.(*1),Nakamura R.(*2),Kodama S.(*2) et al.(*1ISAS/JAXA,*2AIST) 0507AE844
Initial dalibration of spectral profiler and examples of the observed lunar surface spectral signatures
39th Lunar Planet.Sci.Conf.(Poster Session)(Houston,2008/03)
Abstracts,2498.pdf
137 Asada N.(*1),Harada N.(*1),Hirata N.(*1),Demura H.(*1),Haruyama J.(*2),Ohtake M.(*2),Matsunaga T.,Yokota Y.(*2),Morota T,(*2),Honda C.(*2) et al.(*1Univ.Aizu,*2ISAS/JAXA) 0507AE844
Recognition tool of craters and linear features on Digital Terrain Model derived from LISM/TC,Kaguya
39th Lunar Planet.Sci.Conf.(Poster Session)(Houston,2008/03)
Abstracts,2431.pdf
138 Ohtake M.(*1),Haruyama J.(*1),Mastunaga T.,Yokota Y.(*1),Morota T.(*1),Honda C.(*1),Torii M.(*1),Ogawa Y.,LISM Team(*1ISAS/JAXA) 0507AE844
First results of the selene multiband imager
39th Lunar Planet.Sci.Conf.(Houston,2008/03)
Abstracts,1568.pdf
139 Terazono J.(*1),Asada N.(*1),Demura H.(*1),Hirata N.(*1),Saiki K.(*2),Iwasaki A.(*3),Oka R.(*1),Hayashi T.(*1),Suzuki T.(*1),Matsunaga T. et al.(*1Univ.Aizu,*2Osaka Univ.,*3Univ.Tokyo) 0507AE844
Construction of WebGIS system for lunar science data
39th Lunar Planet.Sci.Conf.(Poster Session)(Houston,2008/03)
Abstracts,1052.pdf
140 Terao Y.,Logan J.A.(*1)(*1Harvard Univ.) 0610AA101
Correlation in interannual variability of ozone between lower stratosphere and troposphere
日本気象学会2007年度春季大会(ポスター発表)(東京,2007/05)
同予稿集,240
141 藤哲士(*1),森淳子(*1),向井人史,佐治光,清水英幸,村野健太郎(*1長崎県環境保健セ) 0608BC597
長崎県北部の水稲被害と大気環境調査(第2報)
第48回大気環境学会年会(岡山,2007/09)
同講演要旨集,307
142 寺尾有希夫,北川浩之(*1),向井人史,野尻幸宏,内田昌男,柴田康行,荒巻能史(*1名古屋大) 0610AA101
0408BB368
民間船舶を利用した西太平洋における大気14CO2観測
第10回AMSシンポジウム(ポスター発表)(東京,2008/03)
同予稿集,66
143 Terao Y.,Kitagawa H.(*1),Mukai H.,Nojiri Y.,Uchida M.,Shibata Y.,Aramaki T.(*1Nagoya Univ.) 0610AA101
0408BB368
Interannual variability and trends of atmospheric radiocarbon ((14)CO2) over the tropical western Pacific
2007 AGU Fall Meet.(San Francisco,2007/12)
Abstracts(CD-ROM),B13B-1187
144 山野博哉 0610AE005
日本におけるサンゴ礁の分布
2007年度日本海洋学会秋季大会(西原町(沖縄),2007/09)
同講演要旨集
145 茅根創,安河内貫(*1),山野博哉,横木裕宗,佐藤大作(*2),藤田和彦(*3)(*1東大,*2茨城大,*3琉球大) 0610AE004
0607BA475
マーシャル諸島マジュロ環礁における有孔虫砂の生産−運搬−堆積収支
日本サンゴ礁学会 第10回大会(那覇,2007/11)
同講演要旨集,13
146 山野博哉,古瀬浩史(*1),佐藤崇範(*2)(*1自然教育研セ,*2石垣自然保護官事務所) 0610AE005
環境教育・行政・研究者のネットワークを活用した2007年夏のサンゴ白化データの収集
日本サンゴ礁学会 第10回大会(那覇,2007/11)
同講演要旨集,23
147 山野博哉,杉原 薫(*1),渡邊剛(*2),島村道代,Kiseong Hyeong(*3)(*1福岡大,*2北大,*3韓国海洋研院) 0610AE005
0709LA582
日本と韓国に分布する造礁サンゴの群集組成と骨格年輪を用いた環境指標の構築
日本サンゴ礁学会 第10回大会(ポスター発表)(那覇,2007/11)
同講演要旨集,68
148 永田俊輔(*1),杉原 薫(*1),山野博哉(*1福岡大) 0610AE005
0709LA582
高緯度域でみられるFaviaの形態的特徴
日本サンゴ礁学会 第10回大会(ポスター発表)(那覇,2007/11)
同講演要旨集,71
149 大西俊次(*1),今枝良平(*1),佐野滋樹(*1),伊藤和弘(*1),山野博哉,茅根創(*2)(*1玉野総合コンサルタント,*2東大) 0610AE004
0607BA475
マーシャル諸島マジュロ環礁におけるGPS測量とジオイド
第108回日本測地学会秋季大会(那智勝浦,2007/11)
同講演要旨集
150 溝口康子(*1),平田竜一,小林義和(*2),梁乃申,油田さと子,藤沼康実,平野高司(*3),宮田明(*4),大谷義一(*1)(*1森林総研,*2JST,*3北大,*4農環技研) 0608CB961
0610AA101
0610AC593
アジアにおけるフラックス観測の現状
農業環境工学関連学会 2007年合同大会(府中,2007/09)
同予稿集
151 梁乃申,向井人史,高橋善幸,藤沼康実,角張嘉孝(*1),王権(*1),中根周歩(*2),高木健太郎(*3)(*1静岡大,*2広島大,*3北大) 0610AA101
0610AC593
土壌呼吸に及ぼす温暖化影響の実験的評価
農業環境工学関連学会 2007年合同大会(府中,2007/09)
同予稿集
152 佐野智人(*1),平野高司(*1),久木田大和(*1),白濱世司(*1),梁乃申,小熊宏之,犬飼孔,藤沼康実(*1北大院) 0507CD589
カラマツ林の風害跡地における植生変化と炭素動態の特徴
農業環境工学関連学会 2007年合同大会(府中,2007/09)
同予稿集
153 加藤大輔(*1),里村多香美(*2),梁乃申,中路達郎,水永博己(*1)(*1静岡大,*2北大生物圏セ) 0610AC593
カラマツ人工林における林床ごとの細根の寿命特性
第119回日本森林学会大会(ポスター発表)(府中,2008/03)
同講演要旨集(CD-ROM),P1d33
154 Liang N.,Kim S-D.(*1),Shimoyama K.,Kim Y.(*2),Hirano T.(*3),Takagi K.(*3),Fujinuma Y.(*1Chungnam Natl.Univ.,*2IARC,*3Hokkaido Univ.) 0610AC593
0711BB323
An automated chamber network for long-term measurement of soil CO2 efflux
AsiaFlux Workshop 2007(Poster Session)(Taoyuan(Taiwan),2007/10)
Abstracts,75
155 Sano T.(*1),Hirano T.(*1),Kukita D.(*1),Shirahama S.(*1),Liang N.,Oguma H.,Inukai K.,Fujinuma Y.(*1Hokkaido Univ.) 0507CD589
0610AC593
Change of vegetation and carbon dynamics in a larch forest after typhoon damage
AsiaFlux Workshop 2007(Poster Session)(Taoyuan(Taiwan),2007/10)
Abstracts,79
156 Maksyutov S. 0610AA101
0608BB931
Global atmospheric tracer transport modeling using multiprocessor computing systems
4th Siberian Workshop Parallel Comput.(Tomsk,2007/10)
なし