平成17年度
| No | 発表者/題目/学会等名称/予稿集名 | 研究課題コード |
| 1 | 青木陽二,近田文弘(*1)(*1国立科学博物館) | 0105AE019 |
| 「来日西洋人の風景評価と植物の多様性」 | ||
| 日本観光研究学会 2005年度総会・シンポジウム(東京,2005/05) | ||
| 同予稿集,237-238 | ||
| 2 | 青木陽二,榊原映子 | 0105AE019 |
| 日本と台湾における八景の比較(中国語) | ||
| 国立高雄師範大学文学院地理学系発表報告(高雄(台湾),2004/09) | ||
| 国立高雄師範大学校刊,61:23-24 | ||
| 3 | 青木陽二 | 0105AE019 |
| Role of Plant's taxonomy in the landscape appreciation by Swedish visitors to Japan until 1900 | ||
| ISSRM 2005(Poster Session)(Ostersund,2005/06) | ||
| Abstracts,190 | ||
| 4 | Tamura Y.(*1),Aoki Y.(*1Tamura Environ.Plann.) | 0105AE019 |
| Effects of traffic control on visitor congestion in Oze | ||
| ISSRM 2005(Poster Session)(Ostersund,2005/06) | ||
| Abstracts,182 | ||
| 5 | Aoki Y.,Konta F.(*1),Itho S.(*2),Kitamura S.(*3)(*1Natl.Sci.Mus.,*2Shinshu Univ.,Yamanashi Univ.) | 0105AE019 |
| Preference for and perceived naturalness of diverse vegetation in the Southern Japan Alps accorfing to the general public | ||
| Biodiversity Conserv.Sustainable Develop.Mt.Areas Eur.(Ioannina,2005/09) | ||
| Abstracts,39 | ||
| 6 | 青柳みどり,野村康(*1),大塚隆志(*1)(*1IGES) | 0507AE793 0507BA792 |
| 映画が人々の環境認識に与える影響について | ||
| 第31回環境社会学会セミナー(鰺ヶ沢,2005/06) | ||
| 同プログラム・自由報告要旨集,23-24 | ||
| 7 | 青柳みどり | 0204KB459 |
| 電磁波リスクの社会的なガバナンスと予防原則 | ||
| 環境科学会2005年会(名古屋,2005/09) | ||
| 同講演予稿集,199-189 | ||
| 8 | 栗林敦子(*1),青柳みどり(*1ニッセイ基礎研) | 0507BA792 0507AE793 |
| 過去10年間における日本の環境をめぐる世論の動きと新聞報道 | ||
| 環境経済・政策学会2005年大会(東京,2005/10) | ||
| 同報告要旨集,214-215 | ||
| 9 | 青柳みどり,兜眞徳,池田三郎(*1)(*2)(*1防災科技研,*2筑波大) | 0204KB459 |
| 電磁波リスクの社会的なガバナンスと予防原則 | ||
| 日本リスク研究学会 第18回研究発表会(吹田/大阪,2005/11) | ||
| 同講演論文集,18:279-284 | ||
| 10 | Aoyagi-Usui M.,Kabuto M.,Ikeda S.(*1)(*1Univ.Tsukuba) | 0204KB459 |
| Institutional aspects and precautionary principle: An example of EMF issues | ||
| 3rd Int.Conf.Int.Soc.Ind.Ecol.,ISIE(Poster Session)(Stockholm,2005/06) | ||
| Abstracts,149 | ||
| 11 | Aoyagi-Usui M. | 0507BA792 0507AE793 |
| People's Support and actions for global environmental change policies: comparison of China-Japan public opinion survey | ||
| 6th Open Meet.Human Dimension Global Environ.Change Res.Community(Bonn,2005/10) | ||
| Abstracts,439 | ||
| 12 | Aoyagi-Usui M.,Ikeda S.(*1),Kabuto M.(*1NIED) | 0204KB459 0507BA792 |
| EMF and Risk perception: from governance point of view | ||
| 2005 Annu.Meet.Soc.Risk Anal.(Orlando(USA),2005/12) | ||
| Program,40 | ||
| 13 | Kainuma M.,Hijioka Y.,Takahashi K.,Masui T.Harasawa H.,Matsuoka Y.(*1)(*1Kyoto Univ.) | 0105SP012 0507BA794 |
| AIM/Impact model | ||
| Energy Modeling Forum(Snowmass(USA),2005/08) | ||
| なし | ||
| 14 | Kainuma M.,Matsuoka Y.(*1),Hibino G.(*2),Fujino J.,Hanaoka T.,Miyashita M.(*2),Akashi O.(*3),Nair R.,Pandey R.(*3)(*1Kyoto Univ.,*2Mizuho Inf.Res.Inst.,*3Indian Inst.Manage.) | 0004BA035 0105SP012 |
| GHG emission reduction potentials and mitigation cost analysis in world regions | ||
| Annu.Meet.Int.Energy Workshop 2005(Kyoto,2005/07) | ||
| Abstracts | ||
| 15 | 甲斐沼美紀子 | 0105SP012 0507BA794 |
| 科学が解明する地球温暖化のメカニズム −我々に何ができるのか− | ||
| 「横浜市民大学at東洋英和」公開講座(横浜,2005/10) | ||
| なし | ||
| 16 | Kainuma M.,Masui T. | 0105SP012 0505BY910 |
| Environmental modeling based on AIM | ||
| Kick-off Meet.Res.Proj.Promot.Sustainable Dev.Context Reg.Econ.Integration(Hayama,2005/10) | ||
| なし | ||
| 17 | 河瀬玲奈(*1),松岡譲(*1),甲斐沼美紀子,花岡達也(*1京大) | 0105SP012 |
| 世界主要国の二酸化炭素排出量削減シナリオの解析 | ||
| 第33回環境システム研究論文発表会(北海道,2005/11) | ||
| 同講演集,269-274 | ||
| 18 | Kainuma M. | 0105SP012 0505BY910 |
| APEIS project: results in phase I and proposal in phase II | ||
| AIM/APEIS Workshop(Tsukuba,2005/11) | ||
| なし | ||
| 19 | Kainuma M. | 0105SP012 0505BY910 |
| AIM/Enduse model: Features and applications | ||
| AIM/APEIS Workshop(Tsukuba,2005/11) | ||
| なし | ||
| 20 | 甲斐沼美紀子 | 0105SP012 0105AE034 |
| 地球温暖化問題の現状と課題 | ||
| 北陸先端科学技術大学院大学(能美,2005/11) | ||
| なし | ||
| 21 | Kainuma M. | 0105SP012 0507BA794 |
| Recent development of AIM models and activities | ||
| 11th AIM Int.Workshop(Tsukuba,2006/02) | ||
| なし | ||
| 22 | Kainuma M. | 0105SP012 0505BY910 |
| Activity of APEIS | ||
| 11th AIM Int.Workshop(Tsukuba,2006/02) | ||
| なし | ||
| 23 | Kainuma M. | 0105SP012 0507BA794 |
| Future direction of AIM | ||
| 11th AIM Int.Workshop(Tsukuba,2006/02) | ||
| なし | ||
| 24 | Kainuma M.,Masui T.,Fujino J.,Hanaoka T.,Harasawa H.,Takahashi K.,Hijioka Y.,Matsuoka Y.(*1),Kawase R.(*1)(*1Kyoto Univ.) | 0105SP012 0507BA794 |
| GHG mitigation cost analysis in world regions and evaluation of climate policies - Application of AIM | ||
| 3rd Int.Workshop Integrated Clim.Models(Trieste,2006/01) | ||
| なし | ||
| 25 | 高橋潔 | 0406BA488 0507BA794 0406BA354 0507BA507 |
| 温暖化のリスク−影響予測の最前線− | ||
| 日立市教育研究所 特別教育講演会(日立,2005/07) | ||
| なし | ||
| 26 | 高橋潔 | 0406BA488 0507BA794 0406BA354 0507BA507 |
| 地球温暖化で何がおこるのか | ||
| プラザカレッジ21世紀学講座(京都,2005/11) | ||
| なし | ||
| 27 | 高橋潔 | 0406BA488 0507BA794 0406BA354 0507BA507 |
| 温暖化国際政策支援のための影響評価研究 | ||
| 防災科研セミナー(つくば,2005/12) | ||
| なし | ||
| 28 | Takahashi K. | 0406BA488 0507BA794 0406BA354 0507BA507 |
| Impact of change in extreme climate events | ||
| 11th AIM Int.Workshop(Tsukuba,2006/02) | ||
| なし | ||
| 29 | 高橋潔 | 0406BA488 0507BA794 0406BA354 0507BA507 |
| 「危険な水準の温暖化」はいかにして回避することが可能か?−京都議定書第一約束期間以降の目標設定と温暖化影響研究− | ||
| 第9回日本生態学会公開講演会(新潟,2006/03) | ||
| なし | ||
| 30 | 高橋潔 | 0406BA488 0507BA794 0406BA354 0507BA507 |
| 温暖化の影響と適応 | ||
| SATイブニングセミナーMar2006(つくば,2006/03) | ||
| なし | ||
| 31 | 高橋潔 | 0406BA488 0507BA794 0406BA354 0507BA507 |
| 適応研究の類型整理と課題検討 | ||
| シンポジウム「地球温暖化・適応策」−地球温暖化に対する適応策を考える−(大阪,2006/03) | ||
| 同予稿集,10-11 | ||
| 32 | 花岡達也,甲斐沼美紀子,増井利彦,藤野純一,松岡譲(*1),河瀬玲奈(*1)(*1京大) | 0105SP012 |
| 温室効果ガス排出削減シナリオの地域別評価−IPCC第四次評価報告に向けたデータベースの改良と考察− | ||
| 第24回エネルギー資源学会研究発表会(東京,2005/06) | ||
| 同講演論文集,111-114 | ||
| 33 | Hanaoka T.,Kainuma M.,Matsuoka Y.(*1),Kawase R.(*1)(*1Kyoto Univ.) | 0105SP012 |
| Development of emissions scenarios database for the IPCC fourth assessment report and regional mitigation analysis -A review of post-SRES scenarios- | ||
| Annu.Meet.Int.Energy Workshop 2005(Kyoto,2005/07) | ||
| Abstracts | ||
| 34 | 花岡達也,甲斐沼美紀子,松岡譲(*1)(*1京大) | 0004BA035 0105SP012 |
| フルオロカーボン類の削減ポテンシャルと国際制度の一考察−現状のCDM/JIの枠組みとその拡張解釈について− | ||
| 環境経済・政策学会2005年大会(東京,2005/10) | ||
| 同報告要旨集 | ||
| 35 | 花岡達也,甲斐沼美紀子,松岡譲(*1),河瀬玲奈(*1)(*1京大) | 0105AE034 0507BA794 |
| 温室効果ガス排出削減シナリオの地域別評価 第二報 | ||
| エネルギー・資源学会 第22回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス(東京,2006/01) | ||
| なし | ||
| 36 | Hanaoka T.,Kainuma M.,Matsuoka Y.(*1),Fujino J.,Hibino G.(*2),Miyashita M.(*2),Akashi O.(*1)(*1Kyoto Univ.,*2Mizuho Inf.Res.Inst.) | 0507BA794 0105AE034 |
| Development of AIM/Enduse in world regions | ||
| 11th AIM Int.Workshop(Tsukuba,2006/02) | ||
| なし | ||
| 37 | Hanaoka T.,Kainuma M.,Matsuoka Y.(*1)(*1Kyoto Univ.) | 0004BA035 0105SP012 |
| Global F-gas emissions scenarios and the evaluation of potential reductions | ||
| 4th Int.Symp.Non-CO2 Greenhouse Gases(NCGG-4)(Utrecht(Netherlands),2005/07) | ||
| Proceedings | ||
| 38 | Hanaoka T. | 0105BY274 0105SP012 |
| Contribution to the SEFU project | ||
| Natl.Performance Assess.Subregional Strategic Environ.Framework Greater Mekong Subregion(SEF U) 3rd Expert Group Meet.(Bangkok,2005/11) | ||
| なし | ||
| 39 | Hijioka Y.,Fujino J.,Nishimoto H.(*1),Matsuoka Y.(*1),Kainuma M.,Masui T.,Takahashi K.,Harasawa H.(*1Kyoto Univ.) | 0004BA035 |
| Perspective on burden-sharing schemes and impacts | ||
| Inf.Expert Meet.Modeling Act.dealing Clim.Change(Tokyo,2004/09) | ||
| なし | ||
| 40 | Nair R.,Hijioka Y.,Masui T.,Takahashi K.,Matsuoka Y.(*1),Kainuma M.,Harasawa H.(*1Kyoto Univ.) | 0507BA794 |
| Overview of modelling environmental indicators for Asia | ||
| 1st Global Reg.Scenarios Workshop GEO-4(Bangkok,2005/09) | ||
| なし | ||
| 41 | Hijioka Y.,Takahashi K.,Matsuoka Y.(*1),Harasawa H.(*1Kyoto Univ.) | 0507BA794 |
| Application of water management model for sustainable development | ||
| 6th IHDP Open Meet.(Bonn,2005/10) | ||
| なし | ||
| 42 | Kanie N.(*1),Hijioka Y.(*1Tokyo Inst.Technol.) | 0406BA354 |
| Linking global emission path with nation-based long-term targets-A scenario planning approach to global differentiation and Japan's reduction share in 2050- | ||
| 6th IHDP Open Meet.(Bonn,2005/10) | ||
| なし | ||
| 43 | Hijioka Y.,Nair R.,Kainuma M.,Masui T.,Takahashi K.,Matsuoka Y.(*1),Harasawa H.(*1Kyoto Univ.) | 0507BA507 0507BA794 |
| Overview of asia pacific scenario quantification by AIM | ||
| Asia Pac.Scenario Dev.Meet.GEO 4(Hua Hin(Thailand),2006/01) | ||
| なし | ||
| 44 | Nair R.,Hijioka Y.,Masui T.,Takahashi K.,Matsuoka Y.(*1),Kainuma M.,Harasawa H.(*1Kyoto Univ.) | 0507BA794 0507BA507 |
| Development and refinement of GEO 4 scenarios for the Asia Pacific region | ||
| Asia Pac.Scenario Dev.Meet.GEO 4(Hua Hin(Thailand),2006/01) | ||
| なし | ||
| 45 | 島根哲哉(*1),日引聡,河口政生(*2)(*1東京工大,*2アクセンチュア) | 0204BA358 |
| ごみ処理手数料有料制のごみ削減効果に関する実証分析 | ||
| 日本経済学会 2005年度秋季大会(八王子,2005/09) | ||
| プログラム | ||
| 46 | 有村俊秀(*1),日引聡,片山東(*2)(*1上智大,*2シドニー大) | 0204BA358 |
| Is a voluntary approach an effective environmental policy instrument? A case of environmental management systems | ||
| 日本経済学会 2005年度秋季大会(八王子,2005/09) | ||
| プログラム | ||
| 47 | 宮脇幸治(*1),大森裕浩(*1),日引聡(*1東大) | 0204BA358 |
| ブロック料金制を考慮した水道需要関数の推定 | ||
| 2005年度統計関連学会連合大会(広島,2005/09) | ||
| なし | ||
| 48 | 日引聡,有村俊秀(*1),竹葉直人(*2)(*1上智大,*2フューチャーシステムコンサルタント) | 0204BA358 |
| 排出ガス規制が自動車産業における企業のR&Dと生産性へ及ぼす影響に関する実証研究 | ||
| 環境経済・政策学会2005年大会(東京,2005/10) | ||
| 同報告要旨集(Web) | ||
| 49 | 日引聡,馬奈木俊介(*1),川尻裕啓(*2)(*1横浜国大,*2横浜国大院) | 0204BA358 |
| 情報開示政策の金融市場に与える影響の分析 | ||
| 環境経済・政策学会2005年大会(東京,2005/10) | ||
| 同報告要旨集(Web) | ||
| 50 | 日引聡,馬奈木俊介(*1),川尻裕啓(*2)(*1横浜国大,*2横浜国大院) | 0204BA358 |
| 化学物質排出移動量届出制度の賃貸住宅市場への影響分析 | ||
| 環境経済・政策学会2005年大会(東京,2005/10) | ||
| 同報告要旨集(Web) | ||
| 51 | 河口政生(*1),日引聡,島根哲哉(*2)(*1アクセンチュア,*2東京工大) | 0204BA358 |
| ごみ処理有料化制度のごみ減量効果に関する検証 | ||
| 環境経済・政策学会2005年大会(東京,2005/10) | ||
| 同報告要旨集(Web) | ||
| 52 | 日引聡,有村俊秀(*1),朝田航也(*2)(*1上智大,*2東京工大) | 0204BA358 |
| 企業による環境管理手法実施のインセンティブに関する計量分析 | ||
| 環境経済・政策学会2005年大会(東京,2005/10) | ||
| 同報告要旨集(Web) | ||
| 53 | 大原伸介(*1),日引聡(*1東京三菱銀行) | 0204BA358 |
| 企業の環境活動が銀行の貸付金利に与える影響の定量分析 | ||
| 環境経済・政策学会2005年大会(東京,2005/10) | ||
| 同報告要旨集 | ||
| 54 | 島根哲哉(*1),日引聡(*1東京工大) | 0204BA358 |
| 空間的自己相関モデルによるごみ処理手数料有料化のごみ排出削減効果の計量的分析 | ||
| 応用地域学会 第19回研究発表会(浦安,2005/12) | ||
| 同予稿集,1-19 | ||
| 55 | Hibiki A. | 0204BA358 |
| Empirical study of the effects of the discharge gas regulation on R&D and the productivity of the firms in the auto industry | ||
| 9th Meet.OECD Working Party Natl.Environ.Policy(Washington,2005/06) | ||
| なし | ||
| 56 | Hibiki A.,Matsuda A.(*1)(*1New York Univ.) | 0204BA358 |
| How does financial market evaluate environmentally good behavior of a firm?: an empirical study of environmental management system | ||
| 14th Annu.Conf.Eur.Assoc.Environ.Resour.Econ.(Bremen,2005/06) | ||
| Abstracts(Web),1-29 | ||
| 57 | Hibiki A.,Matuda A.(*1)(*1New York Univ.) | 0204BA358 |
| Electric appliance recycling law and determinants of Illegal damping in Japan | ||
| Singapore Econ.Review Conf.(Singapore,2005/08) | ||
| Abstracts(Web),131-132 | ||
| 58 | Hibiki A.,Shimane T.(*1),Kawaguchi M.(*1)(*1Tokyo Inst.Technol.) | 0204BA358 |
| Empirical study on determinants of household solid waste and the effect of the unit pricing in Japan | ||
| Singapore Econ.Review Conf.(Singapore,2005/08) | ||
| Abstracts(Web),132-133 | ||
| 59 | Hibiki A.,Managai S.(*1)(*1Yokohama Natl.Univ.) | 0204BA358 |
| Information provision policy and its effect on the financial market: empirical study on PRTRs in Japan | ||
| Annu.Meet.Allied Soc.Sci.Assoc.(Boston,2006/01) | ||
| なし | ||
| 60 | 藤野純一 | 0408BA369 |
| 2050年脱温暖化社会実現に向けたシナリオ研究アプローチと対策オプションについて | ||
| 「エネルギー問題に発言する会」第39回運営委員会(東京,2005/04) | ||
| なし | ||
| 61 | 藤野純一 | 0408BA369 |
| 2050年脱温暖化実現に向けたシナリオ研究アプローチと対策オプション−バイオエネルギーの役割− | ||
| 石炭・炭素資源利用技術第148委員会 第98回研究会(東京,2005/06) | ||
| 同研究会資料,1-10 | ||
| 62 | 藤野純一 | 0408BA369 0105AE034 0004BA035 0105BY274 |
| 温室効果ガス排出削減に資する水素供給の一考察 | ||
| 第24回エネルギー・資源学会研究発表会(東京,2005/06) | ||
| 同講演論文集,69-72 | ||
| 63 | 藤野純一,増井利彦,河瀬玲奈(*1),榎原友樹(*2)(*1京大,*2みずほ情報総研) | 0408BA369 0105AE034 0004BA035 0105BY274 |
| 2050年低炭素社会に向けたシナリオ開発研究(その1) | ||
| 第24回エネルギー・資源学会研究発表会(東京,2005/06) | ||
| 同講演論文集,107-110 | ||
| 64 | 河瀬玲奈(*1),松岡譲(*1),藤野純一(*1京大) | 0408BA369 0105AE034 0004BA035 0105BY274 |
| 気候安定化に向けた国別シナリオの要因分析 | ||
| 第24回エネルギー・資源学会研究発表会(東京,2005/06) | ||
| 同講演論文集,53-56 | ||
| 65 | Kapshe M.(*1),Fujino J.(*1Maulana Azad Natl.Inst.Technol.) | 0105AE034 0408BA369 0406BH483 0507BA794 |
| To assess innovations for sustainable development | ||
| Eco Asia 2005(Gifu,2005/06) | ||
| なし | ||
| 66 | 藤野純一 | 0105AE034 0408BA369 0406BH483 0507BA794 |
| 脱温暖化社会に向けた3つの取り組み−バイオマスエネルギーの役割− | ||
| サイエンスカフェ 第1回(ひたちなか,2005/06) | ||
| なし | ||
| 67 | Fujino J.,Masui T.,Ehara T.(*1),Hibino G.(*1),Kawase R.(*2),Matsuoka Y.(*2)(*1Mizuho Inf.Res.Inst.,*2Kyoto Univ.) | 0105AE034 0408BA369 0406BH483 0507BA794 |
| Scenario development of Japan low carbon society toward 2050: Research framework and current results | ||
| Int.Energ.Workshop 2005(Kyoto,2005/07) | ||
| なし | ||
| 68 | 藤野純一,増井利彦,榎原友樹(*1),日比野剛(*1),疋田知士(*2)(*1みずほ情報総研,*2日本エネ学会) | 0408BA369 0105AE034 0004BA035 0105BY274 |
| 2050年脱温暖化に資するエネルギー供給システムの一考察 | ||
| 第14回日本エネルギー学会大会(吹田,2005/08) | ||
| 同講演要旨集,366-367 | ||
| 69 | Fujino J. | 0408BA369 0105AE034 0004BA035 0105BY274 |
| Scenario development of Japan low carbon society toward 2050: Research framework and current results | ||
| GCP Semin.(Tsukuba,2005/09) | ||
| なし | ||
| 70 | Fujino J. | 0408BA369 0105AE034 0004BA035 0105BY274 |
| Japan low carbon society scenario toward 2050: current results | ||
| Capacity Build.Asia Pac.Issues Relat.Kyoto Protoc.Beyond 2012(Tsukuba,2005/10) | ||
| なし | ||
| 71 | 藤野純一,増井利彦,日比野剛(*1),松岡譲(*2),甲斐沼美紀子(*1みずほ情報総研,*2京大) | 0408BA369 0105SP012 0105BY274 |
| 2050年脱温暖化社会構築に向けたシナリオアプローチに関する研究 | ||
| 環境経済・政策学会2005年大会(東京,2005/10) | ||
| 同報告要旨集,17-18 | ||
| 72 | 藤野純一 | 0105AE034 0408BA369 0406BH483 0507BA794 |
| 温暖化を防ぐ社会のあり方 | ||
| 平成17年度栃木県地球温暖化防止活動推進員研修会(宇都宮,2005/10) | ||
| なし | ||
| 73 | Fujino J. | 0105AE034 0408BA369 0406BH483 0507BA794 |
| Model development for Japan low carbon society scenario toward 2050 | ||
| AIM/APEIS Training Workshop 2005(Tsukuba,2005/11) | ||
| なし | ||
| 74 | 藤野純一 | 0105AE034 0408BA369 0406BH483 0507BA794 |
| 脱温暖化2050研究 低炭素社会実現のために必要なことは? | ||
| 公開シンポジウム「温暖化研究最前線:気候変動と温暖化対策研究への日本の取組」(東京,2005/11) | ||
| なし | ||
| 75 | 藤野純一 | 0105AE034 0408BA369 0406BH483 0507BA794 |
| 脱温暖化社会:なぜ必要か?どうすれば実現できるのか? | ||
| 環境省地球環境研究総合推進費 一般公開シンポジウム(東京,2005/11) | ||
| なし | ||
| 76 | 藤野純一 | 0105AE034 0408BA369 0406BH483 0507BA794 |
| 脱温暖化社会:なぜ必要か?どうすれば実現できるのか?2050年低炭素社会シナリオ | ||
| 技術経営会議 第9期第2回代表者懇談会(東京,2005/12) | ||
| なし | ||
| 77 | 久保山裕史(*1),藤野純一,安藤範親(*2),藤井重雄(*3)(*1森林総研,*2農工大,*3タクマ) | 0105AE034 0408BA369 0507BA794 |
| 日本の森林の有効活用のための国産材競争力向上に関する検討 | ||
| 第1回バイオマス科学会議(東京,2006/01) | ||
| 同予稿集,164-165 | ||
| 78 | Fujino J. | 0105AE034 0408BA369 0406BH483 0507BA794 |
| Model development for Japan low carbon society scenario toward 2050 | ||
| JICA Training Course(Tsukuba,2006/01) | ||
| なし | ||
| 79 | 藤野純一 | 0105AE034 0408BA369 0406BH483 0507BA794 |
| 2050年低炭素社会に向けた水素の役割 | ||
| 水素エネルギー/燃料電池に係わる社会受容性に関するタスクフォース(2)第2回会合(東京,2006/01) | ||
| なし | ||
| 80 | 藤野純一 | 0105AE034 0408BA369 0406BH483 0507BA794 |
| 日本の2050年脱温暖化シナリオ−日本の果たすべき環境リーダーシップは?− | ||
| 環境先進自治体会議(京都,2006/02) | ||
| 同予稿集,5-10 | ||
| 81 | Fujino J. | 0105AE034 0408BA369 0406BH483 0507BA794 |
| Low carbon society scenarios toward 2050 -Model development in Japan and global challenges- | ||
| 11th AIM Int.Workshop(Tsukuba,2006/02) | ||
| なし | ||
| 82 | Fujino J. | 0105AE034 0408BA369 0406BH483 0507BA794 |
| Low carbon society in Japan: Backcasting from 2050 | ||
| Workshop on ”What Can Be Learned from Champions of Ozone Layer Protection for Urban and Regional Carbon Management in Japan?”(Tokyo,2006/02) | ||
| なし | ||
| 83 | 藤野純一 | 0105AE034 0408BA369 0406BH483 0507BA794 |
| 日本における脱温暖化社会ビジョンと実現に向けた取組 | ||
| 公開シンポジウム「脱温暖化社会に向けた挑戦−京都議定書発効から1年−」(東京,2006/02) | ||
| なし | ||
| 84 | 藤野純一 | 0105AE034 0408BA369 0406BH483 0507BA794 |
| 脱温暖化社会2050シナリオと対策技術 | ||
| 公開シンポジウム「日本の21世紀型業務部門温暖化対策技術普及シナリオとは?」(つくば,2006/02) | ||
| なし | ||
| 85 | Fujino J. | 0105AE034 0408BA369 0406BH483 0507BA794 |
| Japan-UK leadership toward Low Carbon Society(LCS) | ||
| Japan-UK Workshop 2006: Sustainable Dev.Eng.(Tokyo,2006/03) | ||
| なし | ||
| 86 | 藤野純一 | 0105AE034 0408BA369 0406BH483 0507BA794 |
| なぜ長期的視点が必要なのか?−脱温暖化社会に向けた挑戦− | ||
| 環境&エネルギーマネジメント戦略特別セミナー(東京,2006/03) | ||
| なし | ||
| 87 | 藤野純一 | 0105AE034 0408BA369 0406BH483 0507BA794 |
| 日本の2050年脱温暖化シナリオ−地方の役割・日本の役割− | ||
| グリーンエネルギー導入促進会議(神戸,2006/03) | ||
| なし | ||
| 88 | 藤野純一 | 0105AE034 0408BA369 0406BH483 0507BA794 |
| 脱温暖化2050研究プロジェクト概要と進捗 | ||
| 「長期エネルギーシステム評価に関する委員会」第3回(東京,2006/03) | ||
| なし | ||
| 89 | Fujino J.,Kainuma M. | 0408BA369 0105AE034 0004BA035 0105BY274 |
| CCS situation in Japan | ||
| EMF Workshop on Clim.Change Impacts Integrated Assess.: Crit.Issues Clim.Change(Snowmass(USA),2005/08) | ||
| なし | ||
| 90 | Fujino J.,Kainuma M. | 0408BA369 0105AE034 0004BA035 0105BY274 |
| Aerosols Modeling -Integrated Assessment Approach- | ||
| EMF Workshop on Clim.Change Impacts Integrated Assess.: Crit.Issues Clim.Change(Snowmass(USA),2005/08) | ||
| なし | ||
| 91 | Fujino J. | 0408BA369 0105SP012 0105BY274 |
| Introduction of research project“Japan low carbon society scenarios development toward 2050” | ||
| COP11-COP/MOP1 Side Event Strategy Ger.Int.Natl.Clim.Policy(Montreal,2005/11) | ||
| なし | ||
| 92 | Fujino J. | 0408BA369 0105SP012 0105BY274 |
| Development of Japan low carbon society scenarios toward 2050 | ||
| COP11-COP/MOP1 Side Event Global Challenges Toward Low-Carbon Econ.-Focus Country-Specific Scenario Anal.-(Montreal,2005/12) | ||
| なし | ||
| 93 | Fujino J.,Masui T.,Nair R.,Kainuma M.,Matsuoka Y.(*1)(*1Kyoto Univ.) | 0105AE034 0408BA369 0406BH483 0507BA794 |
| Multi-gas mitigation analysis on stabilization scenarios using AIM global model | ||
| EMF 21-Multigas Mitigation Climate Change-(Washington,2006/01) | ||
| なし | ||
| 94 | Fujino J.,Kainuma M.,Hibino G.(*1),Hori H.(*1)(*1Mizuho Inf.Res.Inst.) | 0105AE034 0408BA369 0406BH483 0507BA794 |
| Preliminary analysis on BC/OC model using AIM | ||
| EMF 22 Working Group Meet.: Clim.Change Control Scenarios-Black Carbon & Land Modeling Subgroups(Washington,2006/02) | ||
| なし | ||
| 95 | Fujino J.,Masui T.,Hijioka Y.,Takahashi K.,Harasawa H.,Kainuma M.,Matsuoka Y.(*1)(*1Kyoto Univ.) | 0105AE034 0408BA369 0406BH483 0507BA794 |
| AIM activities related to ecosystem modeling | ||
| EMF 22 Working Group Meet.: Clim.Change Control Scenarios-Black Carbon & Land Modeling Subgroups(Washington,2006/02) | ||
| なし | ||
| 96 | Fujino J. | 0105AE034 0408BA369 0406BH483 0507BA794 |
| Development of Japan low carbon society(LCS) scenarios toward 2050 and global challenges | ||
| AGS Annu.Meet.2006(Bangkok,2006/03) | ||
| なし | ||
| 97 | Masui T.,Hanaoka T.,Hikita S.(*1),Kainuma M.(*1Tokyo Inst.Technol.) | 0105SP012 0105AE034 |
| Economic impacts of energy saving investments to reduce CO2 emissions in Japan | ||
| Annu.Meet.Int.Energy Workshop 2005(Kyoto,2005/07) | ||
| なし | ||
| 98 | 伊藤綾子(*1),増井利彦(*1三菱総研) | 0105SP012 0105AE034 |
| 中小企業の環境対策が環境保全および経済活動に及ぼす影響に関する分析 | ||
| 環境経済・政策学会2005年大会(東京,2005/10) | ||
| 同報告要旨集(Web) | ||
| 99 | 盛雄一郎(*1),増井利彦(*1東京工大) | 0105SP012 0507BA794 |
| わが国の炭素削減策導入時に生じる影響の地域間比較に関する分析 | ||
| 環境経済・政策学会2005年大会(東京,2005/10) | ||
| 同報告要旨集(Web) | ||
| 100 | 石橋亮太(*1),増井利彦(*1東京工大) | 0105SP012 0507BA794 |
| 日本における効果的な炭素税制度のあり方とその評価 | ||
| 環境経済・政策学会2005年大会(東京,2005/10) | ||
| 同報告要旨集(Web) | ||
| 101 | Masui T. | 0105SP012 0505BY910 |
| Integrated assessment model for APEIS | ||
| 11th AIM Int.Workshop(Tsukuba,2006/02) | ||
| なし | ||
| 102 | Masui T. | 0105SP012 0408BA369 |
| CGE model and its role in low carbon society project | ||
| 11th AIM Int.Workshop(Tsukuba,2006/02) | ||
| なし | ||
| 103 | Masui T. | 0105SP012 0507BA794 |
| Material cycle assessment based on AIM tools | ||
| 11th AIM Int.Workshop(Tsukuba,2006/02) | ||
| なし | ||
| 104 | 増井利彦 | 0105SP012 0507BA794 |
| 京都議定書の目標達成の可能性と排出量取引,CDMの活用方策 | ||
| 三菱環境問題研究会 第4回専門研究会(東京,2006/03) | ||
| なし | ||
| 105 | Masui T. | 0105SP012 0507BA794 |
| Activities using Asia-Pacific integrated model | ||
| Asia Energ.Environ.Modeling Forum(AEEMF) 2nd Annu.Workshop(Beijing,2005/07) | ||
| なし | ||
| 106 | Masui T. | 0105SP012 0507BA794 |
| Applications of Asia-Pacific Integrated Model(AIM) | ||
| Workshop Integrated Assess.Models Dev.Countries -Sustainable Dev.GHG Mitigation Opportunities(Beijing,2005/09) | ||
| なし | ||
| 107 | Masui T. | 0105SP012 0505BY910 |
| Japanese technology innovations strategies | ||
| Workshop Integrated Assess.Models Dev.Countries -Sustainable Dev.GHG Mitigation Opportunities(Beijing,2005/09) | ||
| なし | ||
| 108 | Masui T. | 0105SP012 0507BA794 |
| Development and application of Asia-Pacific integrated model | ||
| Taiwan AIM Workshop(Taipei,2006/03) | ||
| The Appl.Econ.Intergrated Model Appraising GHG Decrement Goal,Strategy,and Econ.Impacts Taiwan | ||
| 109 | 春山純一(*1),出村裕英(*2),大竹真紀子(*1)松永恒雄,LISMグループ(*1JAXA,*2会津大) | 0507AE844 |
| SELENE 搭載地形カメラのハードウェアとソフトウェアの開発状況ならびにデータ解析準備のついて | ||
| 2005年地球惑星科学関連学会合同大会(千葉,2005/05) | ||
| 同大会予稿集(CD-ROM) | ||
| 110 | 二村徳宏(*1),阿部正真(*2),高木靖彦(*3),松永恒雄,長谷川直(*2),藤原顕(*4)(*1東大,*2宇宙研/JAXA,*3東邦学園大,*4JAXA) | 0507AE844 |
| 惑星表面探査用超小型分光器の開発 | ||
| 2005年地球惑星科学関連学会合同大会(千葉,2005/05) | ||
| 同大会予稿集(CD-ROM) | ||
| 111 | 沢辺頼子(*1),松永恒雄,六川修一(*1)(*1東大) | 0507AE844 |
| 月面GISによるMare Crisiumの自動地質解析 | ||
| 2005年地球惑星科学関連学会合同大会(千葉,2005/05) | ||
| 同大会予稿集(CD-ROM) | ||
| 112 | 石原光則(*1),松永恒雄,土田聡(*2),西田顕郎(*3),小熊宏之,田村正行(*4)(*1筑波大院,*2産総研,*3筑波大,*4京大院) | 0507AE844 |
| 異なる地上観測場所のデータによるMODIS海域バンドを用いたPRIの評価 | ||
| 日本リモートセンシング学会 第38回学術講演会(野田,2005/05) | ||
| 同講演論文集,173-174 | ||
| 113 | 野中崇志(*1),松永恒雄,梅干野晁(*2)(*1パスコ,*2東京工大) | 0104KC387 |
| 衛星データより推定したバイカル湖とハンカ湖の解氷日の特徴 | ||
| 日本リモートセンシング学会 第36回学術講演会(千葉,2004/05) | ||
| 同講演論文集,13-14 | ||
| 114 | 小林英樹(*1),松永恒雄,梅干野晁(*2)(*1地球環境フロンティア研セ,*2東京工大) | 0104KC387 |
| 東南アジアにおける森林火災のヘイズによる光合成有効放射の減少と純一次生産量への影響 | ||
| 日本リモートセンシング学会 第36回学術講演会(千葉,2004/05) | ||
| 同講演論文集,135-136 | ||
| 115 | 野中崇志(*1),松永恒雄,梅干野晁(*2)(*1パスコ,*2東京工大) | 0104KC387 |
| ユーラシア大陸の湖の解氷日と気候の関係 | ||
| 日本リモートセンシング学会 第36回学術講演会(千葉,2004/05) | ||
| 同講演論文集,155-156 | ||
| 116 | 沢辺頼子(*1),松永恒雄,六川修一(*1)(*1東大) | 0104KC387 |
| 月面クレータ自動抽出手法の検証−Apollo画像の目視判読とClementine画像の自動抽出結果の比較 | ||
| 日本リモートセンシング学会 第36回学術講演会(千葉,2004/05) | ||
| 同講演論文集,175-176 | ||
| 117 | 石原光則(*1),田村正行(*2),松永恒雄(*1筑波大,*2京都大) | 0104KC387 |
| MODISデータを用いたPRIと強光下における光利用効率の関係解析 | ||
| 日本リモートセンシング学会 第36回学術講演会(千葉,2004/05) | ||
| 同講演論文集,185-186 | ||
| 118 | 中村良介(*1),松永恒雄(*1JAXA) | 0104KC387 |
| Spectral Profiler による月極永久影中の氷探査 | ||
| 2004年地球惑星関連学会合同大会(幕張,2004/05) | ||
| なし | ||
| 119 | 春山純一(*1),大竹真紀子(*1),松永恒雄,斎藤義文(*1),山口靖(*2),綱川秀夫(*3),LISMグループ(*1JAXA,*2名古屋大,*3東京工大) | 0104KC387 |
| SELENEミッションで,どのようにライナーガンマ域の成因へアプローチするか | ||
| 2004年地球惑星関連学会合同大会(幕張,2004/05) | ||
| なし | ||
| 120 | 杉原孝充(*1),松永恒雄,大竹真紀子(*2)(*1海洋研開発機構,*2JAXA) | 0104KC387 |
| LISM/Spectral Profiler(SP)のサイエンス:月の地殻構造の理解に向けて | ||
| 2004年地球惑星関連学会合同大会(幕張,2004/05) | ||
| なし | ||
| 121 | 牧野育代(*1),松永恒雄,梅干野晁(*2)(*1ロテック,*2東京工大) | 0104KC387 |
| 関東山地水道水源林上流域における渓流水中の溶存ケイ酸濃度の特徴 | ||
| 第59回土木学会年次講演会(豊田,2004/09) | ||
| 同論文集(CD-ROM),165-166 | ||
| 122 | 大竹真紀子(*1),春山純一(*1),松永恒雄,武田弘(*2)(*1JAXA,*2千葉工大) | 0104KC387 |
| 月高地地殻の化学組成とSELENE搭載マルチバンドイメージャによる観測 | ||
| 2004年日本惑星科学会秋季講演会(札幌,2004/10) | ||
| なし | ||
| 123 | 石原光則(*1),松永恒雄,土田聡(*2),西田顕郎(*3),田村正行(*4)(*1筑波大院,*2産総研,*3筑波大,*4京都大) | 0104KC387 |
| 地上観測データを用いたMODIS陸域及び海域バンドによるPRIの妥当性の検討 | ||
| 日本リモートセンシング学会 第37回学術講演会(日立,2004/12) | ||
| 同講演論文集,189-192 | ||
| 124 | 松永恒雄,藤谷匡(*1)(*1筑波大) | 0304AF588 |
| ASTERデータを用いたつくば市における最近の土地被覆変化の解析 | ||
| 日本リモートセンシング学会 第37回学術講演会(日立,2004/12) | ||
| 同講演論文集,249-251 | ||
| 125 | 沢辺頼子(*1),松永恒雄,六川修一(*2)(*1日立製作所,*2東大) | 0507AE844 |
| 月面GISにおける自動地質区分法の開発 | ||
| 日本リモートセンシング学会 第38回学術講演会(野田,2005/05) | ||
| 同講演論文集,191-192 | ||
| 126 | 作野裕司(*1),山野博哉,松永恒雄(*1広島大) | 0507AE844 |
| 衛星リモートセンシングによる奄美大島のサンゴ礁底質マッピング | ||
| 日本サンゴ礁学会 第8回大会(沖縄,2005/11) | ||
| なし | ||
| 127 | 島崎彦人,松永恒雄,田村正行(*1)(*1京大) | 0507AE844 |
| 湿地広域環境監視における衛星搭載光学センサの互換性評価 | ||
| 日本リモートセンシング学会 第39回学術講演会(鳴門,2005/11) | ||
| 同講演論文集,217-218 | ||
| 128 | 作野裕司(*1),津島邦之(*1),松永恒雄(*1広島大) | 0507AE844 |
| MODIS SSTデータを用いたASTER水温アルゴリズムの検証 | ||
| 日本リモートセンシング学会 第39回学術講演会(鳴門,2005/11) | ||
| 同講演論文集,241-242 | ||
| 129 | Nonaka T.(*1),Matsunaga T.,Hoyano A.(*2)(*1Pasco,*2Tokyo Inst.Technol.) | 0104KC387 |
| Relationships between ice breakup dates on the Eurasian continent and local air temperature | ||
| Int.Geosci.Remote Sensing Symp.(Anchorage,2004/07) | ||
| Proceedings | ||
| 130 | Sawabe Y.(*1),Matsunaga T.,Rokugawa S.(*1)(*1Univ.Tokyo) | 0104KC387 |
| Automatic detection and classification of craters from image data acquired by lunar orbiting spacecraft using multiple approaches | ||
| 35th COSPAR Sci.Assem.(Paris,2004/07) | ||
| Abstracts | ||
| 131 | Kobayashi H.(*1),Matsunaga T.,Hoyano A.(*2),Okuda T.,Supardi N.(*3)(*1FRCGC,*2Tokyo Inst.Technol.,*3Forest Res.Inst.Malaysia) | 0104KC387 |
| Satellite estimation of net primary production in Southeast Asia effect of large reduction in photosynthetically active radiation due to smoke | ||
| AGU Chapman Conf.(San Diego,2005/01) | ||
| Abstracts | ||
| 132 | 森保文 | 0105AE016 |
| ISO14064-2「Greenhouse gases -Part2: Specification with guidance at the project level for quantification,monitoring and reporting of greenhouse gas emission reductions or removal enhancements」について | ||
| 平成17年度ISO14064セミナー:温室効果ガス国際規格の動向(東京,2005/11) | ||
| 同資料(講義資料) | ||
| 133 | 森保文,亀卦川幸浩(*1),内田裕之(*2)(*1明星大,*2みずほ情報総研) | 0105AE016 |
| 省エネ効果の詳細評価モデルを用いた未利用エネルギー利用のガイドライン | ||
| エネルギー・資源学会 第22回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス(東京,2006/01) | ||
| 同講演論文集,557-560 | ||
| 134 | 横田達也,井上元,椿広計(*1),石原博成(*2),信田浩司(*2),小谷明(*2),植村暢之(*2)(*1筑波大,*2富士通エフアイピー) | 0505AE833 0105AE259 0406BA414 |
| GOSAT短波長赤外センサのCO2カラム量導出処理精度検討(その2) | ||
| 第31回リモートセンシングシンポジウム(つくば,2005/11) | ||
| 同講演論文集,57-58 | ||
| 135 | 横田達也 | 0505AE833 0406BA414 0105AE259 |
| 衛星による温室効果ガス観測の現状とGOSATプロジェクト | ||
| 炭素循環および温室効果ガス観測ワークショップ(東京,2005/11) | ||
| 同講演要旨集,51-54 | ||
| 136 | 横田達也 | 0406BA414 0505AE833 0105AE259 |
| 温室効果ガス観測技術衛星(GOSAT)による二酸化炭素観測精度の検討と地上観測 | ||
| 第15回生研フォーラム「宇宙からの地球環境モニタリング」(東京,2006/03) | ||
| 同論文集,118-121 | ||
| 137 | Yokota T.,Higurashi A.,Aoki T.,Morino I.,Oguma H.,Inoue G. | 0406BA414 0505AE833 0105AE259 |
| Retrieval tests of CO2 column density from simulation data of the GOSAT SWIR FTS under cirrus-existing conditions | ||
| Atmos.Sci.Space Fourier Transform Spectrom.12th Workshop(ASSFTS 12 Workshop)(Quebec City,2005/05) | ||
| Abstracts,16 |