平成16年度
No | 発表者/題目/学会等名称/予稿集名 | 研究課題コード |
1 | 高澤嘉一,伊藤裕康,柴田康行,森田昌敏 | 0105AA273 |
ガスクロマトグラフ/質量分析計によるトキサフェン(POPs)の定量 | ||
第12回環境化学討論会(新潟,2003/06) | ||
同講演要旨集,704-705 | ||
2 | 松村徹(*1),増崎優子(*1),関好恵(*1),社本博司(*1),伊藤裕康,森田昌敏(*1国土環境) | 0103AE040 |
BPX-DXNとRH-12msの組合せによるダイオキシン類の測定分析-前処理分画手法とGC/MS測定の組合せ- | ||
第13回環境化学討論会(静岡,2004/07) | ||
同講演要旨集,340-341 | ||
3 | 八十島光子(*1),松村徹(*1),増崎優子(*1),泥谷真樹(*1),伊藤裕康,森田昌敏(*1国土環境) | 0103AE040 |
ダイオキシン類測定分析データ評価システムの開発(その2) | ||
第13回環境化学討論会(静岡,2004/07) | ||
同講演要旨集,240-241 | ||
4 | 松村徹(*1),八十島光子(*1),増崎優子(*1),泥谷真樹(*1),伊藤裕康,森田昌敏(*1国土環境) | 0103AE040 |
ダイオキシン類測定分析データ評価システムの開発(その3) | ||
第13回環境化学討論会(静岡,2004/07) | ||
同講演要旨集,242-243 | ||
5 | 木下健司(*1),石崎睦雄(*2),野口政明(*3),松田智憲(*4),垣見英登(*5),伊藤裕康,貝瀬利一(*1)(*1東京薬大,*2茨城県衛研,*3テクノインターナショナル,*4和光純薬,*5ジャスコインターナショナル) | 0103AE040 |
井水,生体試料中のジフェニルアルシン酸の分析法の検討 | ||
第13回環境化学討論会(静岡,2004/07) | ||
同講演要旨集,144-145 | ||
6 | 野口綾乃(*1),木下健司(*1),伊藤裕康,石崎睦雄(*2),野口政明(*3),貝瀬利一(*1)(*1東京薬大,*2茨城県衛研,*3テクノインターナショナル) | 0103AE040 |
土壌中のジフェニルアルシン酸の分析法の検討 | ||
第13回環境化学討論会(静岡,2004/07) | ||
同講演要旨集,146-147 | ||
7 | Kinoshita K.(*1),Ito H.,Morita M.,Kaise T.(*1)(*1Univ.Tokyo) | 0103AE040 |
Determination of phenylarsenic compounds in well water and biological samples | ||
China-Jpn.Jt.Symp.Environ.Chem.2004(Beijing,2004/10) | ||
Proceedings,32-33 | ||
8 | くぬぎ正行,原島省,渋野拓郎(*1)(*1西海区水研) | 0002BA047 |
蛍光X線分析法による珊瑚生育水温の推定 | ||
第65回分析化学討論会(西原(沖縄県),2004/05) | ||
同講演要旨集,3 | ||
9 | くぬぎ正行 | 0002BA047 |
有害化学物質による地球規模海洋汚染とその観測 | ||
第65回分析化学討論会(西原(沖縄県),2004/05) | ||
同講演要旨集,325 | ||
10 | くぬぎ正行,能瀬由紀枝,藤森一男(*1)(*1兵庫県健康環境科研セ) | 0002BA047 |
商船を利用した広域海洋汚染観測(4) | ||
日本分析化学会 第53年会(習志野,2004/09) | ||
同講演要旨集,178 | ||
11 | くぬぎ正行 | 0002BA047 |
商船を利用した海水中極微量有害化学物質の広域観測 | ||
平成16年度日本水環境学会中部支部学術集会(金沢,2004/10) | ||
同要旨集,1-2 | ||
12 | くぬぎ正行 | 0002BA047 |
POPs条約の発効と環境分析の課題 | ||
第7回環境分析研究懇談会セミナー「環境分析におけるサンプリング」(東京,2004/12) | ||
プログラム | ||
13 | くぬぎ正行 | 0002BA047 |
海洋環境の化学物質による汚染とその分析評価法 | ||
日本海水学会分析科学研究会 発足記念講演会(東京,2004/12) | ||
同プログラム・講演要旨集,14-16 | ||
14 | 増崎優子(*1),社本博司(*1),山内慎(*1),松村徹(*1),柴田康行,伊藤裕康,森田昌敏(*1国土環境) | 0105SP031 |
高分解能ガスクロマトグラフ/高分解能質量分析計を用いたPOPsの分析 | ||
第11回環境化学討論会(箱根,2002/06) | ||
同講演要旨集,472-473 | ||
15 | 関好恵(*1),松村徹(*1),大川真(*2),江崎達哉(*3),柴田康行,伊藤裕康,森田昌敏(*1国土環境,*2バリアンテクノロジーズジャパン,*3SGEジャパン) | 0105SP031 |
SCLV Injeciton System/GC/イオントラップ型MS/MSを用いたPOPsの測定 | ||
第11回環境化学討論会(箱根,2002/06) | ||
同講演要旨集,166-167 | ||
16 | Dang P.X.(*1),Mitsuguchi T.,Kitagawa H.(*2),Uchida T.(*3),Shibata Y.(*1Vietnam Natl.Cent.Nat.Sci.Technol.,*2Nagoya Univ.,*3Nagoya Inst.Technol.) | 0105BB049 |
A 52-year record of Mg/Ca and Sr/Ca ratios in a modern Porites coral from Con Dao Island, Vietnam | ||
10th Int.Coral Reef Symp.(Okinawa,2004/06) | ||
Abstracts,267 | ||
17 | 高澤嘉一,柴田康行,中野武(*1),福嶋実(*2),鈴木規之,吉田佳督(*3),榎本康敬(*3),田辺信介(*4),森田昌敏(*1兵庫県健康環境研セ,*2大阪市環境科研,*3環境省,*4愛媛大沿岸環境研セ) | 0105SP031 |
日本におけるPOPsモニタリングⅢ 分析方法,その特徴と課題 | ||
第13回環境化学討論会(静岡,2004/07) | ||
同講演要旨集,64-65 | ||
18 | 高澤嘉一,吉兼光葉(*1),柴田康行,森田昌敏,神和夫(*2),杉森文夫(*3)(*1環境研セ,*2北海道衛研,*3山階鳥類研) | 0105SP031 |
オナガガモにおける残留性有機汚染物質の体内分布と季節変動 | ||
第13回環境化学討論会(静岡,2004/07) | ||
同講演要旨集,74-75 | ||
19 | 岡まゆ子,吉兼光葉,高澤嘉一,柴田康行,森田昌敏,新井崇臣(*1),宮崎信行(*1)(*1東大海洋研) | 0105SP031 |
大槌湾での環境試料中における有機塩素系農薬類およびPFOSの比較 | ||
第13回環境化学討論会(静岡,2004/07) | ||
同講演要旨集,128-129 | ||
20 | 高澤嘉一,吉兼光葉,柴田康行,森田昌敏 | 0105SP031 |
不審死のタンチョウに残留した有機汚染物質の固定 | ||
第13回環境化学討論会(静岡,2004/07) | ||
同講演要旨集,758-759 | ||
21 | 吉田佳督(*1),榎本康敬(*1),柴田康行,高澤嘉一,鈴木規之,中野武(*2),福島実(*3),田辺信介(*4),森田昌敏(*1環境省,*2兵庫県健康環境研セ,*3大阪市環境科研,*4愛媛大沿岸環境研セ) | 0305AG494 |
日本におけるPOPsモニタリングⅠ モニタリング戦略 | ||
第13回環境化学討論会(静岡,2004/07) | ||
同講演要旨集,60-61 | ||
22 | 柴田康行,高澤嘉一,鈴木規之,中野武(*1),福島実(*2),吉田佳督(*3),榎本康敬(*3),田辺信介(*4),森田昌敏(*1兵庫県健康環境研セ,*2大阪市環科研,*3環境省,*4愛媛大沿岸環境研セ) | 0305AG494 |
日本におけるPOPsモニタリングⅡ モニタリング結果とその特徴 | ||
第13回環境化学討論会(静岡,2004/07) | ||
同講演要旨集,62-63 | ||
23 | 福島実(*1),中野武(*2),柴田康行,鈴木規之,高澤嘉一,吉田佳督(*3),中嶋徳弥(*3),榎本康敬(*3),田辺信介(*4),森田昌敏(*1大阪市環科研,*2兵庫県健康環境研セ,*3環境省,*4愛媛大沿環研セ) | 0305AG494 |
日本におけるPOPsモニタリングⅣ POPsの環境内動態Ⅰ 農薬類 | ||
第13回環境化学討論会(静岡,2004/07) | ||
同講演要旨集,66-67 | ||
24 | 中野武(*1),福島実(*2),柴田康行,鈴木規之,高澤嘉一,吉田佳督(*3),中嶋徳弥(*3),榎本康敬(*3),田辺信介(*4),森田昌敏(*1兵庫県健康環境研セ,*2大阪市環科研,*3環境省,*4愛媛大沿環研セ) | 0305AG494 |
日本におけるPOPsモニタリングⅤ POPsの環境内動態Ⅱ 工業薬剤 | ||
第13回環境化学討論会(静岡,2004/07) | ||
同講演要旨集,68-69 | ||
25 | 田辺信介(*1),柴田康行,鈴木規之,高澤嘉一,中野武(*2),福島実(*3),中嶋徳弥(*4),榎本康敬(*4),森田昌敏(*1愛媛大沿岸環境研セ,*2兵庫県健康環境研セ,*3大阪市環境科研,*4環境省) | 0305AG494 |
日本におけるPOPsモニタリングⅦ POPs汚染問題の国際動向 | ||
第13回環境化学討論会(静岡,2004/07) | ||
同講演要旨集,72-73 | ||
26 | 田尾博明(*1),関戸尊子(*1),Ramaswamy B.R.(*1),中里哲也(*1),柴田康行(*1産総研) | 0105AE042 |
光分解/水素化物発生/ICP質量分析法による水中の有機ヒ素化合物の定量 | ||
第13回環境化学討論会(静岡,2004/07) | ||
同講演要旨集,140-141 | ||
27 | 辻野一茂(*1),倉谷和代(*1),八木孝夫(*1),柴田康行,森田昌敏(*1島津テクノリサーチ) | 0105AE042 |
LC-MS/MSを用いたジフェニルアルシン酸及びモノフェニルアルソン酸の分析 | ||
第13回環境化学討論会(静岡,2004/07) | ||
同講演要旨集,150-151 | ||
28 | 柴田康行 | 0105AD251 |
環境試料のタイムカプセルプロジェクトと環境標準試料 | ||
東京コンフェレンス2004(幕張,2004/09) | ||
同講演要旨集,53-56 | ||
29 | 三ツ口丈裕,Dang P.X.(*1)(*2)(*3),北川浩之(*3),内田哲男(*4),柴田康行(*1日本学術振興会,*2ベトナム科技アカデミー,*3名古屋大院,*4名古屋工大) | 0105BB049 |
20世紀後半のベトナム南部の海水温変動:サンゴ骨格年輪のSr/Ca分析による復元 | ||
日本地球化学会 第51回年会(静岡,2004/09) | ||
同講演要旨集,135 | ||
30 | Shibata Y. | 0305AG494 |
POPs monitoring methods and the results by the Ministry of the Environment,Japan | ||
Int.Conf.Environ.Anal.21C(Seoul,2004/06) | ||
Abstracts,63-64 | ||
31 | Uchida M.(*1),Shibata Y.,Ohkushi K.(*2),Ahagon N.(*1),Hoshiba M.(*3)(*1JAMSTEC,*2Ibaraki Univ.,*3Univ.Tsukuba) | 0105BB049 |
Global climate change linkage with episodic methane release event in the Western North Pacific in the last glacial period | ||
Int.Conf.Isot.Environ.Stud.-Aquat.Forum 2004(Monaco,2004/10) | ||
Proceedings,41-42 | ||
32 | Shibata Y. | 0305AG494 |
A trial air monitoring and training for persistent organic pollutants (POPs) in East Asian countries | ||
Int.Conf.Environ.Public Health Manage. Persistent Org.Pollut.(Hong Kong,2004/11) | ||
Program & Abstracts,3 | ||
33 | 白井知子,Blake D.R.(*1),Blake N.J.(*1),Meinardi S.(*1),Rowland F.S.(*1),鈴木愛美(*2),横内陽子,駒崎雄一(*3),竹川暢之(*3),近藤豊(*3),小池真(*3),北和之(*4),倉田学児(*5),小川利紘(*6),PEACE Sci.Team,IMPACT Sci.Team(*1Univ.California,*2東洋大,*3東大,*4茨城大,*5豊橋技科大,*6JAXA/EORC) | Z00009999 |
都市域(東京・名古屋)における非メタン炭化水素(NMHCs)の放出の特徴 | ||
第15回大気化学シンポジウム(豊川,2005/01) | ||
プログラム | ||
34 | 瀬山春彦,相馬光之(*1),田中敦(*1静岡県大) | 0105AE042 |
表面分析法を用いた環境試料の評価 | ||
第13回環境化学討論会(静岡,2004/07) | ||
同講演要旨集,494-495 | ||
35 | 谷幸則(*1),宮田直幸(*1),大橋麻衣子(*1),岩堀恵祐(*1),相馬光之(*1),瀬山春彦(*1静岡県大) | 0105AE042 |
生物形成したマンガン酸化物と微量元素との相互作用 | ||
第13回環境化学討論会(静岡,2004/07) | ||
同講演要旨集,226-227 | ||
36 | 瀬山春彦,王道元(*1),相馬光之(*2)(*1アルバック-ファイ*2静岡県大) | 0105AE042 |
X線光電子顕微鏡法による岩石試料中のSiの化学結合状態イメージング | ||
日本鉱物学会 2004年度年会(岡山,2004/09) | ||
同講演要旨集,38 | ||
37 | 谷幸則(*1),大橋麻衣子(*1),宮田直幸(*1),岩堀恵祐(*1),相馬光之(*1),瀬山春彦(*1静岡県大環境科研) | 0105AE042 |
真菌によって形成したマンガン酸化物への高効率な重金属イオンの吸着 | ||
第48回粘土科学討論会(新潟,2004/09) | ||
同講演要旨集,186-187 | ||
38 | 宮田直幸(*1),谷幸則(*1),岩堀恵祐(*1),相馬光之(*1),瀬山春彦(*1静岡県大環境科研) | 0105AE042 |
生物形成したマンガン酸化物における各種重金属イオンの吸着特性 | ||
日本水処理生物学会 第41回大会(つくば,2004/11) | ||
日本水処理生物学会誌,別巻(24):70 | ||
39 | Miyata N.(*1),Maruo K.(*1),Tani Y.(*1),Seyama H.,Soma M.(*1),Iwahori K.(*1)(*1Univ.Shizuoka) | 0105AE042 |
Production of biogenic manganese oxides by anamorphic ascomycete fungi | ||
7th Bienn.ISEB Symp.(Chicago,2004/06) | ||
Program,P-33 | ||
40 | 難波亜由美,鑪迫典久,平井慈恵,森田昌敏 | 0105SP031 |
17β-エストラジオールを用いて発育初期に性転換させたメダカの繁殖能力 | ||
第13回環境化学討論会(静岡,2004/07) | ||
同講演要旨集,200-201 | ||
41 | 田中敦,瀬山春彦,田尾博明(*1),山崎章弘(*1),吉永淳(*2),鳥山成一(*3),近藤隆之(*3)(*1産総研,*2東大院,*3富山県環境科セ) | 0305BC499 |
ほう素系製品製造工場からのほう素化合物の発生形態 | ||
第13回環境化学討論会(静岡,2004/07) | ||
同講演要旨集,776-777 | ||
42 | 田中敦,濱田浩美(*1),真砂佳菜子(*2),藤江晋(*3)(*1千葉大,*2千葉大院,*3てしかが自然史研会) | 0304CD564 |
屈斜路湖中性化の機構解明のための湖水・河川水高頻度測定 | ||
日本陸水学会 第69回大会(新潟,2004/09) | ||
同講演予稿集,254 | ||
43 | 安原正也(*1),稲村明彦(*1),高橋浩(*1),田中敦,濱田浩美(*2),南尚嗣(*3),知北和久(*4)(*1産総研,*2千葉大,*3北見工大,*4北大) | 0105AE042 |
摩周湖からの漏水の同位体的研究 | ||
2004年度日本水文科学会学術大会(京都,2004/10) | ||
なし | ||
44 | 村本淳(*1),山本尚理(*1),吉永淳(*1),平林幹啓,遠藤治(*2),長谷川就一,田邊潔,後藤純雄,柴田康行(*1東大院,*2国立保健医療科院) | 0305AE516 0305AG494 0105AA295 |
ディーゼル車規制による大気粉塵中炭素起源組成への影響-放射性炭素同位対比を用いた検討- | ||
第45回大気環境学会年会(秋田,2004/10) | ||
同講演要旨集,520 | ||
45 | Hasegawa S.,Tanabe K.,Wakamatsu S. | 0305AE516 0105AA296 |
International comparison of OC/EC in PM2.5 in urban sites | ||
Int.State Sci.Workshop Org.Speciation Atmos.Aerosols Res.(Las Vegas,2004/04) | ||
なし | ||
46 | Fushimi A.,Hasegawa S.,Tanabe K.,Kobayashi S. | 0305AE516 0105AA295 |
Size-resolved organic compositions in atmospheric nano-to micro-scale particles at roadside | ||
Int.State Sci.Workshop Org.Speciation Atmos.Aerosols Res.(Las Vegas,2004/04) | ||
なし | ||
47 | Horiguchi T.,Shiraishi H.,Cho H.-S.(*1),Ohta Y.(*2),Iguchi T.(*3),Nishikawa T.,Shiraishi F.,Morita M.,Nishikawa J.(*4)(*1Yosu Natl.Univ.,*2Tottori Univ,*3Okazaki Natl.Res.Inst,*4Grad.Sch.Osaka Univ.) | 0105AA166 |
Imposex induced by organotin compounds in gastropods: from molecular mechanism to population-level effects | ||
14th Symp.Roles Met.Biol.React.,Biol.Med.'04(Shizuoka,2004/06) | ||
J.Pharm.Soc.Jpn.,124(Suppl.1):48 | ||
48 | Horiguchi T.,Shiraishi H.,Cho H.S.(*1),Katsu Y.(*2),Ohta Y.(*3),Iguchi T.(*2),Morishita F.(*4),Nishikawa T.,Shiraishi F.,Morita M.,et al.(*1Yosu Natl.Univ.,*2Okazaki Natl.Res.Inst.,*3Tottori Univ.,*4Hiroshima Univ.) | 0105AA166 |
Endocrine disruption caused by organotin compounds in gastropods: from molecular mechanism to population-level effects | ||
Jpn.Inst.Mar.Eng.(4the Meet.Res.Comm.Antifouling Paints)(Tokyo,2004/06) | ||
Abstracts,1-7 | ||
49 | 堀口敏宏 | 0105AE043 |
前鰓類(海産巻貝類)の性及び生殖に関わる内分泌機構の解明に関する研究 | ||
平成15年度内分泌攪乱化学物質等の作用メカニズムの解明等基礎的研究研究発表会(東京,2004/06) | ||
同発表要旨集,209-211 | ||
50 | 磯部友彦,金東明,芹沢滋子,堀口敏宏,柴田康行,白石不二雄,森田昌敏,白石寛明 | 0105AE181 |
ノニルフェノール関連物質の東京湾への流入と湾内での挙動 | ||
第13回環境化学討論会(静岡,2004/07) | ||
同講演要旨集,708-709 | ||
51 | 堀口敏宏,太田康彦(*1),勝義直(*2),渡邊肇(*2),井口泰泉(*2),大久保明(*3),山崎素直(*4),森下文浩(*5),南方宏之(*6),松島治(*7),長尾隆司(*8),西川智浩,白石不二雄,白石寛明,西川淳一(*9)(*1鳥取大,*2岡崎統合バイオサイエンスセ,*3東大,*4長崎大*5広島大,*6サントリー生物有機科研,*7広島工大,*8金沢工大研,*9大阪大) | 9901KB057 |
水棲動物の生殖への作用メカニズムの解析-有機スズ化合物による腹足類のインポセックス誘導機構の解析- | ||
内分泌かく乱物質 第5回領域シンポジウム(平成11年度CREST採択課題終了シンポジウム)(東京,2004/09) | ||
同要旨集,64 | ||
52 | Horiguchi T.,Shiraishi H.,Cho H.S.(*1),Katsu Y.(*2),Ohta Y.(*3),Iguchi T.(*2),Morishita F.(*4),Matsushima O.(*5),Nishikawa T.,Shiraishi F.,Morita M.,Nishikawa J.(*6)(*1Yosu Natl.Univ.,*2Okazaki Natl.Res.Inst.,*3Tottori Univ.,*4Hiroshima Univ.,*5Hiroshima Inst.Technol.,*6Osaka Univ.) | 0105AA166 |
Endocrine disruption caused by organotin compounds in gastropods:from molecular mechanism to population-level effects | ||
環境科学会 2004年会(西宮,2004/09) | ||
同講演予稿集,170-171 | ||
53 | 古田有希(*1),丸尾直子(*1),芹沢滋子,磯部友彦,堀口敏弘,白石寛明,森田昌敏(*1東ソー) | 0105SP031 |
環境水中ビスフェノールA測定用全自動EIA法の構築とその評価 | ||
日本内分泌攪乱化学物質学会 第7回研究発表会(名古屋,2004/12) | ||
同研究発表会要旨集,152 | ||
54 | 磯部友彦,芹沢滋子,西川智浩,堀口敏弘,森田昌敏,白石寛明 | 0105SP031 |
環境試料を用いたエストロンの嫌気分解 | ||
日本内分泌攪乱化学物質学会 第7回研究発表会(名古屋,2004/12) | ||
同研究発表会要旨集,176 | ||
55 | 芹沢滋子,磯部友彦,金東明,堀口敏広,白石寛明,森田昌敏 | 0105SP031 |
東京湾におけるPFOS(Perfluorooctane sulfonate )およびPFOA(Perfluorooctanate)の挙動 | ||
日本内分泌攪乱化学物質学会 第7回研究発表会(名古屋,2004/12) | ||
同研究発表会要旨集,141 | ||
56 | 堀口敏宏,小嶋光浩(*1),嘉屋美由紀,白石寛明,森田昌敏(*1インタークラフト) | 0105AA166 |
アワビ類における内分泌攪乱:生殖周期の攪乱及び卵精巣の継続的観察と有機スズ汚染 | ||
日本内分泌攪乱化学物質学会 第7回研究発表会(名古屋,2004/12) | ||
同研究発表会要旨集,124 | ||
57 | 久米元,堀口敏宏,後藤晃宏,児玉圭太,白石寛明,柴田康行,森田昌敏,清水誠(*1)(*1東大) | 0105AA166 |
東京湾におけるマコガレイ資源の減少要因の究明(1) 漁獲圧の影響評価 | ||
日本内分泌攪乱化学物質学会 第7回研究発表会(名古屋,2004/12) | ||
同研究発表会要旨集,229 | ||
58 | 久米元,堀口敏宏,後藤晃宏,丸尾直子(*1),原彰彦(*2),白石寛明,柴田康行,森田昌敏,清水誠(*3)(*1東ソー,*2北大院,*3東大) | 0105AA166 |
東京湾におけるマコガレイ資源の減少要因の究明(2) 内分泌攪乱の可能性 | ||
日本内分泌攪乱化学物質学会 第7回研究発表会(名古屋,2004/12) | ||
同研究発表会要旨集,230 | ||
59 | 堀口敏宏,太田康彦(*1),西川智浩,白石寛明,森田昌敏(*1鳥取大) | 0105AA166 |
イボニシの生殖輸管形成過程と雄及びインポセックス間におけるその構造の組織学的相同性 | ||
日本内分泌攪乱化学物質学会 第7回研究発表会(名古屋,2004/12) | ||
同研究発表会要旨集,240 | ||
60 | Cho H.S.(*1),Lee J.H.(*1),Seol S.W.(*1),Lee D.I.(*1),Kim H.Y.(*2),Lee J.S.(*2),Horiguchi T.(*1Div.Ocean Syst.,*2Dep.Aqualife Med.) | 0105AA166 |
Effect of EDCs on flounder,paralichthys olivaceus,by single and multi-exposure culture | ||
日本内分泌攪乱化学物質学会 第7回研究発表会(名古屋,2004/12) | ||
同研究発表会要旨集,360 | ||
61 | 西川智浩,堀口敏宏,太田康彦(*1),白石寛明,森田昌敏(*1鳥取大) | 0105AA166 |
イボニシRXR遺伝子の組織別発現量の解析 | ||
日本内分泌攪乱化学物質学会 第7回研究発表会(名古屋,2004/12) | ||
同研究発表会要旨集,362 | ||
62 | 鈴木一寿,磯部友彦,堀口敏宏,白石寛明 | 0105PR021 |
初期リスク評価のための河川中および内湾中化学物質濃度予測モデルの開発 | ||
日本内分泌撹乱化学物質学会 第7回研究発表会(名古屋,2004/12) | ||
同研究発表会要旨集,177 | ||
63 | Horiguchi T.,Kojima M.,Takiguchi N.(*1),Kaya M.,Shiraishi H.,Morita M.(*1Kanagawa Pref.Fish.Res.Inst.) | 0204CD453 |
Continued observation of disturbed reproductive cycle and ovarian spermatogenesis in the giant abalone,Haliotis madaka,from an organotin-contaminated site in Japan(O-30) | ||
4th Int.Conf.Mar.Pollut.Ecotoxicol.(Hong Kong,2004/06) | ||
Program & Abstracts,O-30 | ||
64 | Treuner A.B.,Horiguchi T.,Takiguchi N.(*1),Imai T.(*1),Morita M.(*1Kanagawa Pref.Fish.Res.Inst.) | 0204CD453 |
Sublethal effects of tributyltin and triphenyltin on larvae of four species of marine gastropods,the abalone Haliotis madaka,H.gigantea and H.discus discus and the topshell Batillus Cornutus from Japan(P-23) | ||
4th Int.Conf.Mar.Pollut.Ecotoxicol.(Hong Kong,2004/06) | ||
Program & Abstracts,P-23 | ||
65 | Kume G.,Horiguchi T.,Goto A.,Isobe T.,Shiraishi H.,Morita M. | 0105AA166 |
Sublethal effects of nonylphenol on fertilized eggs and larvae of marbled sole Pleuronectes yokohamae(P-36) | ||
4th Int.Conf.Mar.Pollut.Ecotoxicol.(Hong Kong,2004/06) | ||
Program & Abstracts,P-36 | ||
66 | Horiguchi T. | 0105AA166 |
Evidence for population-level effects: The impacts of TBT and TPhT on mollusc populations | ||
CREDO Cluster Workshop Ecol.Relevance Chem.-Induced Endocr.Disruption Wildl.(Exeter,2004/07) | ||
Abstracts,54 | ||
67 | Horiguchi T. | 9901KB057 |
The retinoid x receptor has an important role in the development of imposex caused by organotin compounds in gastropods | ||
Cutting Edge Endocr.Disrupter Res.(e.hormone 2004)(Louisiana,2004/10) | ||
Program & Summaries | ||
68 | Horiguchi T.,Nishikawa T.,Ohta Y.(*1),Mamiya S.(*2),Kanayama T.(*2),Shiraishi F.,Shiraishi H.,Morita M.,Nishikawa J.(*2)(*1Tottori Univ.,*2Grad.Shc.Osaka Univ.). | 0105AA166 |
Involvement of the retinoid X receptor in the imposex development caused by organotins in gastropods | ||
SETAC 25th Annu.Meet.North Am.(Portland,2004/11) | ||
Abstracts,306 | ||
69 | Horiguchi T.,Kojima M.,Takiguchi N.(*1),Kaya M.,Shiraishi H.,Morita M.,Imai T.(*1)(*1Kanagawa Pref.Fish.Res.Inst.) | 0105AA166 |
Continuing observation of endocrine disruption in abalone from an organotin-contaminated site of site of Japan | ||
SETAC 25th Annu.Meet.North Am.(Portland,2004/11) | ||
Abstracts,306-307 | ||
70 | Kume G.,Horiguchi T.,Goto A.,Maruo N.(*1),Shiraishi H.,Shibata Y.,Morita M.,Shimizu M.(*2)(*1Tosoh,*2Univ.Tokyo). | 0105AA166 |
Investigation of possible endocrine disruption in marbled sole pleuronectes yokohamae from Tokyo Bay,Japan | ||
SETAC 25th Annu.Meet.North Am.(Portland,2004/11) | ||
Abstracts,309-310 | ||
71 | Kume G.,Horiguchi T.,Goto A.,Kodama K.,Shimizu T.(*1),Shiraishi H.,Shibata Y.,Morita M.,Shimizu M.(*2)(*1Kanagawa Pref.Fish.Res.Inst.,*2Univ.Tokyo) | 0105AA166 |
Effects of fishing pressure on the decline of marbled sole population in Tokyo Bay,Japan | ||
SETAC 25th Annu.Meet.North Am.(Portland,2004/11) | ||
Abstracts,373-374 | ||
72 | 近藤豊(*1),駒崎雄一(*1),竹川暢之(*1),宮崎雄三(*1),小池真(*1),北和之(*2),廣川淳(*3),横内陽子,IMPACT研究チーム(*1東大,*2茨城大,*3北大) | 0105AF045 |
都市大気エアロゾルの挙動(IMPACT観測結果のとりまとめ) | ||
第10回大気化学討論会(東京,2004/06) | ||
同講演要旨集,18 | ||
73 | 斉藤拓也(*1),横内陽子(*1日本学術振興会) | 0203AE471 |
熱帯植物からの塩化メチル放出過程 | ||
第10回大気化学討論会(東京,2004/06) | ||
同講演要旨集,21 | ||
74 | 横内陽子,向井人史 | 0204BA344 |
波照間島における大気中CFCs,HCFCs,HFCs,SF6の高頻度測定 | ||
2004年度日本地球化学会 第51年会(静岡,2004/09) | ||
同講演要旨集,162 | ||
75 | 小松大祐(*1),角皆潤(*1),山口潤子(*1),中川書子(*1),横内陽子,斉藤拓也,野尻幸宏(*1北大) | 0203AE471 |
炭素安定同位体比指標を用いた大気中塩化メチル収支について | ||
2004年度日本地球化学会 第51年会(静岡,2004/09) | ||
同講演要旨集,164 | ||
76 | Yokouchi Y.,Saito T.(*1)(*1JSPS) | 0203AE471 |
Methyl chloride emitted from tropical/subtropical plants | ||
6th Int.Symp.Plant Resposes Air Pollt.Global Change: Mol.Biol.Plant Prod.Ecosystem(Tsukuba,2004/10) | ||
Program & Abstrats,57 | ||
77 | Saito T.(*1),Yokouchi Y.(*1JSPS) | 0203AE471 |
Methyl halide emissions from tropical tree ferns | ||
6th Int.Symp.Plant Resposes Air Pollt.Global Change: Mol.Biol.Plant Prod.Ecosystem(Tsukuba,2004/10) | ||
Program & Abstrats,226 | ||
78 | 横内陽子,向井人史,斉藤拓也 | 0204BA344 |
波照間島における大気中ハロカーボン類の自動濃縮/GC/MS測定と東アジアの影響について | ||
第15回大気化学シンポジウム(豊川,2005/01) | ||
プログラム | ||
79 | 田口彰一(*1),横内陽子(*1産総研) | 0204BA344 |
全球大気輸送モデルで計算した波照間島のHCFC22の濃度 | ||
第15回大気化学シンポジウム(豊川,2005/01) | ||
プログラム | ||
80 | 金谷有剛(*1),曹仁秋(*2),秋元肇(*1),横内陽子,小池真(*3),福田真人(*4),竹川暢之(*4),駒崎雄一(*4),近藤豊(*4),IMPACT研究チーム(*1FRCGC/JAMSTEC,*2東京ダイレック,*3東大院,*4東大) | 0105AF045 |
2004年1-2月IMPACT IV観測:東京都市大気におけるOH,HO2ラジカル濃度測定とモデルによる収支解析 | ||
第15回大気化学シンポジウム(豊川,2005/01) | ||
プログラム | ||
81 | 朝野晃司(*1),小池真(*1),松井仁志(*1),横内陽子,駒崎雄一(*2),近藤豊(*2),竹川暢之(*2)(*1東大院,*2東大) | 0105AF045 |
都市域における揮発性有機化合物の動態-一次発生源の寄与と光化学的生成- | ||
第15回大気化学シンポジウム(豊川,2005/01) | ||
プログラム | ||
82 | Saito T.,Yokouchi Y. | 0203AE471 |
Light dependence of methyl halide emissions from tropical plants | ||
8th Int.Global Atmos.Chem.Conf.(Christchurch,2004/09) | ||
Abstracts,244 | ||
83 | Yokouchi Y.,Hasebe F.(*1),Fujiwara M.(*1),Takashima H.(*2),Shiotani M.(*2), Hashimoto M.(*3),Kanaya Y.(*4)(*1Hokkaido Univ.,*2Kyoto Univ.,*3Univ.Shizuoka,*4JAMSTEC) | 0105AF045 |
Bromoform,dibromochloromethane and dibromomethane in the equatorial marine atmosphere | ||
8th Int.Global Atmos.Chem.Conf.(Christchurch,2004/09) | ||
Abstracts,146 | ||
84 | Kanaya Y.(*1),Cao R.(*1),Akimoto H.(*1),Fukuda M.(*2),Takegawa N.(*2),Komazaki Y.(*2),Yokouchi Y.,Kondo Y.(*2)(*1JAMSTEC,*2Univ.Tokyo) | 0105AF045 |
OH and HO2 radical measurements in Tokyo during IMPACT IV in January/February 2004: Comparison with the model results | ||
8th Int.Global Atmos.Chem.Conf.(Christchurch,2004/09) | ||
Abstracts,172 | ||
85 | Koike M.(*1),Kondo Y.(*1),Yokouchi Y.,Takegawa N.(*1),Komazaki Y.(*1),Miyazaki Y.(*1),Asano K.(*1)(*1Univ.Tokyo) | 0105AF045 |
Seasonal and diurnal variations of VOCs in Tokyo: Behaviors,sources,and relationships with other species | ||
8th Int.Global Atmos.Chem.Conf.(Christchurch,2004/09) | ||
Abstracts,173 | ||
86 | Kanaya Y.(*1),Cao R.(*1),Yokouchi Y.,Tanimoto H.,Kato S.(*2),Miyakawa Y.(*2),Sadanaga Y.(*2),Kajii Y.(*2),Akimoto H.(*1)(*1FRCGC,*2Grad.Sch.Tokyo Metro.Univ.) | 0406BA463 0405BD464 |
Daytime behavior of OH and HO2 radicals at Rishiri Island in September 2003: Reason for the Low HO2 levels | ||
8th Int.Global Atmos.Chem.Conf.(Christchurch,2004/09) | ||
Abstracts,123 | ||
87 | Yokouchi Y.,Mukai H. | 0204BA344 |
High frequency GC/MS measurements of CFCs,HCFCs,HFCs,PFCs and SF6 at Hateruma Island | ||
AGU 2004 Fall Meet.(San Francisco,2004/12) | ||
Eos,Transactions,85(47):A51C-0776 | ||
88 | Koike M.(*1),Kondo Y.(*1),Yokouchi Y.,Takegawa N.(*1),Komazaki Y.(*1),Miyazaki Y.(*1)(*1Univ.Tokyo) | 0105AF045 |
VOC Measurements in Mega-city Tokyo: Behaviors, Sources, and Photochemical Transformations | ||
AGU 2004 Fall Meet.(San Francisco,2004/12) | ||
Eos,Transactions,85(47):A11A-0010 | ||
89 | Saito T.(*1),Yokouchi Y.,Aoki S.(*2),Nakazawa T.(*2),Fujii Y.(*3),Watanabe O.(*3)(*1JSPS,*2Grad.Sch.Tohoku Univ.,*3Natl.Inst.Polar Res.) | 0203AE471 |
Measurements of methyl chloride in air trapped in an Antarctic ice core | ||
AGU 2004 Fall Meet.(San Francisco,2004/12) | ||
Eos,Transactions,85(47):A11B-0038 | ||
90 | Komatsu D.D.(*1),Tsunogai U.(*1),Yamaguchi J.(*1),Nakagawa F.(*1),Yokouchi Y.,Nojiri Y.(*1Grad.Sch.Hokkaido Univ.) | 0105AF045 |
The budget of atmospheric methyl chloride using stable carbon isotopic mass-balance approach | ||
AGU 2004 Fall Meet.(San Francisco,2004/12) | ||
Eos,Transactions,85(47):A51C-0784 |