平成15年度
| No | 発表者/題目/学会等名称/予稿集名 | 研究課題コード |
| 1 | 岩崎一弘,中杉奈央,大橋美保,矢木修身(*1)(*1東大院) | 0105AE200 |
| 原位置バイオレメディエーションを目指した不法投棄汚染地のバイオトリータビリティー試験 | ||
| 第37回日本水環境学会年会(熊本,2003/03) | ||
| 同講演集,477 | ||
| 2 | 岩崎一弘,中杉奈央,大橋美保,矢木修身(*1)(*1東大院) | 0105AA210 |
| 不法投棄汚染地のバイオトリータビリティー試験 | ||
| 第9回地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会(つくば,2003/06) | ||
| 同講演集,86-87 | ||
| 3 | Iwasaki K.,Okino S.(*1),Yagi O.(*2),Tanaka H.(*3)(*1Res.Inst.Innovate Technol.Earth,*2Grad.Sch.Univ.Tokyo,*3Univ.Tsukuba) | 0105AE200 |
| Development of a biological mercury removal system | ||
| In Situ On-Site Bioremediation.7th Int.Symp.(Orlando,2003/06) | ||
| Poster Abstracts | ||
| 4 | 岩崎一弘,中杉奈央,大橋美保,矢木修身(*1)(*1東大院) | 0105AA210 |
| 原位置バイオレメディエーションを目指したバイオトリータビリティー試験及びその微生物群集解析 | ||
| 環境バイオテクノロジー学会 第19回シンポジウム・年会(東京,2003/07) | ||
| ポスター発表要旨集,3 | ||
| 5 | 岩崎一弘 | 0105AA210 |
| 生き物を利用した環境浄化−バイオレメディエーション− | ||
| 名古屋市環境科学研究所 平成15年度環境科学研究所調査研究発表会(名古屋,2003/11) | ||
| 講演要旨集,6 | ||
| 6 | 山本祥一郎(*1),森田健太郎(*2),北野聡(*3),小泉逸郎(*4),前川光司(*4),高村健二(*1中水研,*2東大海洋研,*3長野自然保護研,*4北大フィールド科セ) | 0202AH367 |
| ミトコンドリアDNA多型に基づくイワナの遺伝的な特徴 | ||
| 平成15年度日本水産学会大会(東京,2003/04) | ||
| 同大会資料 | ||
| 7 | 高村健二 | 0303AF540 0105BA205 |
| 日本各地のオオクチバスの遺伝子塩基配列変異−移入・分布拡大との関連 | ||
| 2003年度日本魚類学会年会(京都,2003/10) | ||
| 同講演要旨,73 | ||
| 8 | Nakamura K.(*1),Kayaba Y.(*1),Ozawa T.(*1),Nishihiro J.(*2),Takamura N.,Sago J.(*1)(*1Public Works Res.Inst.,*2Univ.Tokyo) | 0105AA207 |
| How do submerged plants affect water quality in large experimental ponds? | ||
| 46th Conf.Great Lakes Res./10th World Lake Conf.(Chicago,2003/06) | ||
| Abstracts,239-240 | ||
| 9 | 高村典子,中川恵,加藤秀男,三橋弘宗(*1),田中哲夫(*1),角野康郎(*2),青木典司(*3)(*1兵庫県人と自然の博物館,*2神戸大,*3神戸市教育委) | 0105AA207 |
| ため池の生物多様性の維持機構とその保全 | ||
| 日本陸水学会 第68回大会(岡山,2003/09) | ||
| 同講演要旨集,106 | ||
| 10 | 中川恵,高村典子,前園泰徳(*1),小林頼太(*1),宮下直(*1),加藤秀男(*1東大院) | 0105AA207 |
| ヒシが水質,プランクトンおよびベントスに与える影響 | ||
| 日本陸水学会 第68回大会(岡山,2003/09) | ||
| 同講演要旨集,166 | ||
| 11 | 高村典子 | 0105AA207 |
| 湖沼生態系の評価とモニタリング | ||
| 第6回水源地生態研究セミナー(北九州,2003/10) | ||
| 同要旨集 | ||
| 12 | 津田久美子(*1),高村典子,藤井義晴(*1)(*1農環研) | 0105AA207 |
| 藍藻類の異常増殖(アオコ)を抑制する水生植物検索の為のバイオアッセイ法の検討 | ||
| 日本農芸化学関東支部 2003年度大会(府中,2003/10) | ||
| 同要旨集 | ||
| 13 | 高村典子 | 0304BD550 |
| 健全な湖沼生態系を持続的に維持していけるような湖沼管理へ | ||
| 沿岸学会 第16回シンポジウム「八郎潟の現状と今後の課題」(秋田,2003/10) | ||
| なし | ||
| 14 | 高村典子,西廣淳(*1),中村圭吾(*2)(*1東大,*2土木研) | 0304BD550 |
| 水辺移行帯修復・再生技術の開発 | ||
| 平成15年度霞ヶ浦浄化技術研究会「都市エリア・環境技術開発プロジェクトとの交流」霞ヶ浦浄化技術検討会(つくば,2003/10) | ||
| なし | ||
| 15 | 高村典子 | 0304BD550 |
| 健全な湖沼生態系を持続的に維持していけるような湖沼管理へ | ||
| 第9回閉鎖性水域セミナー(金沢,2003/11) | ||
| なし | ||
| 16 | 高村典子 | Z00009999 |
| 湖と私たちのくらし | ||
| こども国連環境会議(東京,2003/11) | ||
| なし | ||
| 17 | 田渕俊雄(*1),高村典子,黒田久雄(*2)(*1元東大,*2茨城大) | 0105AA207 |
| ため池の水源特性からみた多様性と水質予測 | ||
| ミニシンポジウム「ため池の評価と保全への取り組み」(つくば,2003/12) | ||
| 同資料,17-20 | ||
| 18 | 藤井義晴(*1),津田久美子(*1),高村典子(*1農環研) | 0105AA207 |
| アオコを抑制する水生植物検索の為のバイオアッセイ法の検討 | ||
| ミニシンポジウム「ため池の評価と保全への取り組み」(つくば,2003/12) | ||
| 同資料,39 | ||
| 19 | 三橋弘宗(*1),高村典子,青木典司(*2),角野康郎(*3)(*1兵庫県人と自然の博物館,*2神戸市教育委,*3神戸大) | 0105AA207 |
| ため池周辺のランドスケープからみたハビタット評価 | ||
| ミニシンポジウム「ため池の評価と保全への取り組み」(つくば,2003/12) | ||
| 同資料,61-63 | ||
| 20 | 津田久美子(*1),藤井義晴(*1),高村典子(*1農環研) | 0105AA207 |
| バイオアッセイによる藍藻類の増殖を抑制する植物の検索 | ||
| 日本農芸化学会 2004年度大会(東広島,2004/03) | ||
| 同講演要旨集,237 | ||
| 21 | 竹中明夫 | 0105SP041 |
| 森林の個体ベースモデルを使った多種共存系の動態の解析 | ||
| 日本植物学会 第67回大会(札幌,2003/09) | ||
| 同予稿集,70 | ||
| 22 | 玉置雅紀,中嶋信美,青野光子,久保明弘,松山崇,佐治光 | 0105SP041 |
| シロイヌナズナcDNAマクロアレイを用いたオゾン反応性遺伝子群の発現を促すシグナル経路の相互作用の解析 | ||
| 日本植物生理学会 2003年度年会/第43回シンポジウム(東大阪,2003/03) | ||
| 同講演要旨集,151 | ||
| 23 | Tsubaki Y. | 0004AE192 0105SP041 |
| Habitat suitability assessment for a calopterygid damselfly in a watershed landscape | ||
| 3rd Worldwide Dragonfly Assoc.Int.Symp.Odonatol.(Beechworth,2003/01) | ||
| Abstracts,34 | ||
| 24 | 椿宜高 | 0105SP041 |
| 生息場所としての複合生態系の地図化−森林と河川にまたがって生活するカワトンボ | ||
| 第50回日本生態学会大会(つくば,2003/03) | ||
| 同講演要旨集,243 | ||
| 25 | 中原美理(*1),椿宜高(*1東大院) | 0004AE192 |
| アオモンイトトンボの野生系と近交系の繁殖力比較−交尾はいつまで有効か? | ||
| 第50回日本生態学会大会(つくば,2003/03) | ||
| 同講演要旨集,281 | ||
| 26 | 椿宜高 | 0004AE192 |
| カワトンボの色彩多型の遺伝様式と多型維持機構 | ||
| 2003年度日本蜻蛉学会大会(佐賀,2003/05) | ||
| 同要旨集,26 | ||
| 27 | 椿宜高,辻宣行 | 0105SP041 |
| 日本産トンボ全種の地理分布に関する検討−温量指数は種多様性をどれだけ説明するか | ||
| 第21回個体群生態学会シンポジウム(つくば,2003/10) | ||
| 同要旨集,32 | ||
| 28 | 椿宜高 | 0004AE192 |
| ヒガシカワトンボ雌の産卵行動−配偶者選択と雄間闘争の影響 | ||
| 日本動物行動学会 第22回大会(札幌,2003/10) | ||
| 同要旨集,43 | ||
| 29 | 山肩重夫(*1),椿宜高(*1東大院) | 0105SP041 |
| 高速ビデオ映像を用いたカワトンボの求愛ディスプレイの解析 | ||
| 日本動物行動学会 第22回大会(札幌,2003/10) | ||
| 同要旨集,44 | ||
| 30 | Tsuji N.,Tsubaki Y. | 0105SP041 |
| Regional and local predicitons of animal habitats in actual landscapes | ||
| 1st Okazaki Biol.Conf.Biol.Extinction(Okazaki,2004/01) | ||
| Abstracts,148 | ||
| 31 | 大島幸子,中嶋信美,Edmonds J.S.,森田昌敏 | 0150SP031 |
| Bisphenol AのBY-2細胞による代謝物と様々な植物による吸収 | ||
| 日本内分泌撹乱化学物質学会 第6回研究発表会(仙台,2003/12) | ||
| 同研究発表会要旨集,452 | ||
| 32 | 永田尚志 | 0204AF391 9904AE193 |
| 利根川下流域において野焼きが湿地性鳥類群集に与えた影響 | ||
| 日本鳥学会 2003年度大会(弘前,2003/09) | ||
| 同講演要旨集,51 | ||
| 33 | 永田尚志 | 0305BA558 9904AE193 |
| 環境変化の指標としての鳥類 | ||
| 第6回水源地生態研究セミナー(北九州,2003/10) | ||
| Portal,(29):34-37 | ||
| 34 | 永田尚志,齋藤武馬(*1),Sodhi N.(*2)(*1立教大,*2シンガポール大) | 0204AF391 9904AE193 |
| コジュリンEmberiza yessoensisにおける繁殖個体群密度と婚外交尾の頻度の関係 | ||
| 日本動物行動学会 第22回大会(札幌,2003/11) | ||
| 同要旨集,64 | ||
| 35 | 福島路生 | 0105AA207 |
| 河川環境の変化と淡水魚の多様性−全道を対象としたダムによる流域分断の影響評価− | ||
| 第4回北海道・淡水魚保護フォーラム「川の環境と魚の豊かさ−現状から復元を考える」(旭川,2003/07) | ||
| 同要旨・解説,(4):3-7 | ||
| 36 | Fukushima M.,Kameyama S.,Takada M.,Kaneko M.(*1)(*1Rakuno Gakuen Univ.) | 0105AA207 0105AE195 |
| Declining freshwater fish species richness above dams-evidence from historical survey data of Hokkaido,Japan | ||
| Am.Fish.Soc.133rd Annu.Meet.(Quebec City,2003/08) | ||
| Abstracts,348 | ||
| 37 | 福島路生,亀山哲,高田雅之(*1),金子正美(*2)(*1北海道環境科研セ,*2酪農学園大) | 0105AA207 0105AE195 |
| ダムによる流域分断と淡水魚類の種多様性−北海道における定量的解析 | ||
| 2003年応用生態工学会 第7回大会(福岡大会)(北九州,2003/10) | ||
| 同講演集,7:149-152 | ||
| 38 | 吉田勝彦 | 0105SP041 |
| コンピューターシミュレーションを用いた多様性変動の研究について | ||
| 日本古生物学会 2003年年会(静岡,2003/06) | ||
| 同講演予稿集,8-9 | ||
| 39 | 吉田勝彦 | 0105SP041 |
| 捕食−被食関係は生物の巨大化を促進するか? | ||
| 日本古生物学会 2003年年会(静岡,2003/06) | ||
| 同講演予稿集,104 | ||
| 40 | 吉田勝彦 | 0105SP041 |
| 硬組織からの情報抽出におけるコンピューターシミュレーションの果たす役割 | ||
| 日本古生物学会 2003年年会(静岡,2003/06) | ||
| なし | ||
| 41 | 吉田勝彦 | 0105SP041 |
| 食う−食われるの関係は生物の大型化の原因となるか? | ||
| 日本進化学会 第5回大会(福岡,2003/08) | ||
| 同要旨集,132 |