| No |
発表者/題目/学会等名称/予稿集名 |
研究課題コード |
| 1 |
沖野祥平(*1),岩崎一弘,矢木修身(*2),田中秀夫(*1)(*1筑波大,*2東大) |
0105AE200 |
| 固定化水銀還元細菌による連続的な塩化第二水銀の除去 |
| 日本生物工学会 平成13年度大会(甲府,2001.9) |
| 同講演要旨集,130 |
| 2 |
大久保紀男(*1),岩崎一弘,橋本顯子(*2),矢木修身(*3)(*1日立市企業局,*2CREST/JST,*3東大) |
0105AE200 |
| Mycoacterium sp.TA5株によるメチルt-ブチルエーテル(MTBE)の分解経路 |
| 環境バイオテクノロジー学会第14回シンポジウム(東京,2001.10) |
| 同講演要旨集,1 |
| 3 |
鈴木智順(*1),加藤啓史(*1),斉藤智(*2),岩崎一弘,矢木修身(*4),西村行正(*1)(*1東京理科大,*2CREST/JST,*3東大) |
0105AA210 |
| 畑土壌から分離されたメタン資化性菌の系統解析 |
| 第17回日本微生物生態学会(静岡,2001.11) |
| 同講演要旨集,131 |
| 4 |
Iwasaki K.,Saeki S.(*1),Hashimoto A.(*1),Yagi O.(*2)(*1CREST,*2Univ.Tokyo) |
0105AA210 |
| Development of complete trichloroethylene degradation system by a mixed culture of Methylocystis sp.SS1 |
| Pseudomonas 2001(Brussels,2001.9) |
| Abstracts,163 |
| 5 |
浅沼友子(*1),五箇公一,鷲谷いづみ(*1)(*1筑波大) |
ZZZZZ9998 |
| マルハナバチの商品化に関わる遺伝的問題 |
| 第47回日本生態学会大会(東広島,2000. 3) |
| 同講演要旨集,132 |
| 6 |
五箇公一,岡部貴美子(*1),米田昌浩(*2),丹羽里美(*3)(*1森林総研,*2アピ,*3トーメン) |
ZZZZZ9998 |
| マルハナバチの商品化に関わる生態学的問題−遺伝的汚染と寄生生物の持ち込み− |
| 第47回日本生態学会大会(東広島,2000. 3) |
| 同講演要旨集,132 |
| 7 |
諏訪明之(*1),五箇公一,後藤哲雄(*1)(*1茨城大) |
ZZZZZ9998 |
| 農業害虫カンザワハダニの薬剤抵抗性発達に関する個体群実験 |
| 第47回日本生態学会大会(東広島,2000. 3) |
| 同講演要旨集,176 |
| 8 |
諏訪明之(*1),五箇公一,刑部正博(*2),後藤哲雄,永田徹(*1)(*1茨城大,*2農研セ) |
ZZZZZ9998 |
| カンザワハダニの室内実験固体群を用いた実証研究:薬剤抵抗の発達におよぼす固体群構造の影響について |
| 第44回日本応用動物昆虫学会大会(水戸,2000. 3) |
| 同講演要旨集,124 |
| 9 |
上杉龍士(*1),諏訪明之(*2),五箇公一,刑部正博(*3)(*1筑波大,*2茨城大,*3農研セ) |
ZZZZZ9998 |
| 日本産Tetranychus属ハダニ2種における新規殺ダニ剤抵抗性の発達状況とその遺伝様式 |
| 第44回日本応用動物昆虫学会大会(水戸,2000. 3) |
| 同講演要旨集,124 |
| 10 |
浅沼友子(*1),五箇公一,米田昌浩(*2),丹羽里美(*3)(*1筑波大,*2アピ,*3トーメン) |
ZZZZZ9998 |
| マルハナバチの商品化に関わる遺伝的問題 |
| 第44回日本応用動物昆虫学会大会(水戸,2000. 3) |
| 同講演要旨集,154 |
| 11 |
五箇公一,岡部貴美子(*1),米田昌浩(*2),丹羽里美(*3),浅沼友子(*4)(*1森林総研*2アピ,*3トーメン,*4筑波大) |
ZZZZZ9998 |
| マルハナバチの商品化に関わる生態学的問題−遺伝的汚染と寄生生物の持ち込み |
| 第44回日本応用動物昆虫学会大会(水戸,2000. 3) |
| 同講演要旨集,155 |
| 12 |
五箇公一,浅沼友子(*1),丹羽里美(*2),米田昌浩(*3)(*1東大,*2トーメン,*3アピ) |
ZZZZZ9998 |
| マルハナバチの商品化に関わる生態学的問題 |
| 第45回日本応用動物昆虫学会大会(松江,2001.3) |
| 同講演要旨集,17 |
| 13 |
上杉龍士(*1),五箇公一,刑部正博(*2)(*1筑波大,*2農研セ) |
ZZZZZ9998 |
| 日本産ナミハダニにおける新規殺ダニ剤抵抗性の発達状況とその遺伝的背景 |
| 第45回日本応用動物昆虫学会大会(松江,2001.3) |
| 同講演要旨集,30 |
| 14 |
松浦健二(*1),藤元未来(*1),西田隆義(*1),五箇公一(*1京大) |
ZZZZZ9998 |
| ヤマトシロアリのコロニー創設における雌間の協力と対立T |
| 第45回日本応用動物昆虫学会大会(松江,2001.3) |
| 同講演要旨集,54 |
| 15 |
藤元未来(*1),五箇公一,松浦健二(*1),西田隆義(*1)(*1京大) |
ZZZZZ9998 |
| ヤマトシロアリのコロニー創設における雌間の協力と対立U |
| 第45回日本応用動物昆虫学会大会(松江,2001.3) |
| 同講演要旨集,54 |
| 16 |
高村典子,角野康郎(*1),福島路生,中川恵(*2),金白虎(*3)(*1神戸大,*2環境研セ,*3円光大) |
0105AA207 |
| 沈水植物群落の喪失とその役割について−釧路湿原3湖沼の事例 |
| 第9回世界湖沼会議(大津,2001.11) |
| 同会議発表文集,163-166 |
| 17 |
高村典子 |
0105AA207 |
| 魚が変える湖の環境−ワカサギの導入で透明度が下がった十和田湖とその保全策 |
| 第43回水環境学会セミナー「外来種と水害生態系」(東京,2002.2) |
| 同講演資料,67-68 |
| 18 |
竹中明夫 |
0103CD204 |
| 木の形づくりとその機能的意味−研究の流れと今後の展望 |
| 日本生態学会第49回大会(仙台,2002.3) |
| 同講演要旨集,86 |
| 19 |
玉置雅紀,青野光子,中嶋信美,久保明弘,佐治光 |
0102AF198 |
| JCAAマクロアレイを利用したオゾン反応性遺伝子群の探索 |
| ワークショップ植物DNAアレイの作成と利用(木更津,2001.7) |
| なし |
| 20 |
玉置雅紀,松山崇(*1),中嶋信美,久保明弘,青野光子,佐治光(*1JST) |
0002CB139 |
| オゾンにより誘導される葉の可視障害はエチレン生成により促進される |
| 日本植物生理学会2001年度年会及び第41回シンポジウム(博多,2001.3) |
| 同講演要旨集,174 |
| 21 |
松山崇(*1),玉置雅紀,中嶋信美,青野光子,久保明弘,佐治光,守屋彰悟(*1),市原竜生(*1),鈴木収(*1)(*1JST,*2日清紡研究開発セ) |
0102AF198 |
| DNAマイクロアレイを用いた植物に対するオゾンストレス影響のモニタリング |
| 日本植物生理学会2001年度年会及び第41回シンポジウム(博多,2001.3) |
| 同講演要旨集,217 |
| 22 |
加藤孝司(*1),菅沼教生(*1),川島和也(*1),三輪雅美(*1),三村好史(*1),玉置雅紀,河内宏(*2)(*1愛知教育大,*2農業生物資源研) |
ZZZZZ9999 |
| エンドウ根粒におけるシステインクラスターが保存されたノデュリン遺伝子の発現 |
| 日本植物生理学会2001年度年会及び第41回シンポジウム(博多,2001.3) |
| 同講演要旨集,253 |
| 23 |
Tsubaki Y. |
0004AE192 |
| A condition dependent signal and a status dependent response |
| 27th Int.Ethological Conf.(Tubingen,2001.8) |
| Abstracts,277-278 |
| 24 |
浅井尚子(*1),中嶋信美,玉置雅紀,後藤潔(*2),鎌田博(*1),近藤矩朗(*3)(*1筑波大院,*2聖徳大,*3東大院) |
0101AE201 |
| 孔辺細胞のリンゴ酸代謝に関わる酵素の活性に対する浸透圧ストレスの影響 |
| 日本植物生理学会2001年度年会及び第41回シンポジウム(博多,2001.3) |
| 同講演要旨集,182 |
| 25 |
伊藤常雄(*1),中嶋信美,玉置雅紀,青野光子,久保明弘,鎌田博(*1),佐治光(*1筑波大) |
0002CB139 |
| エチレン合成系酵素のanti-sense DNAを用いた大気汚染抵抗植物の育成と特性解析 |
| 日本植物生理学会2001年度年会及び第41回シンポジウム(博多,2001.3) |
| 同講演要旨集,214 |
| 26 |
高橋真哉(*1),中嶋信美,近藤矩朗(*1),渡辺正勝(*1)(*1東大院,*2基礎生物学研) |
9801BA199 |
| キュウリCPD光回復酵素(CsPHR)の光による発現誘導 |
| 日本植物生理学会2001年度年会及び第41回シンポジウム(博多,2001.3) |
| 同講演要旨集,179 |
| 27 |
福田めぐみ(*1),桃山ゆう(*1),浅井尚子(*1),中嶋信美,馴澤盛一郎(*1),近藤矩朗(*1)(*1東大院) |
0101AE201 |
| 孔辺細胞表層微小管の構築の光による制御 |
| 日本植物生理学会2001年度年会及び第41回シンポジウム(博多,2001.3) |
| 同講演要旨集,137 |
| 28 |
五百城幹英(*1),高橋真哉(*1),中嶋信美,近藤矩朗(*1)(*1東大院) |
9801BA199 |
| キュウリの光回復酵素遺伝子のクローニングとその解析 |
| 日本植物学会第65回大会(東京,2001.9) |
| 同研究発表記録,116 |
| 29 |
永田尚志 |
9901BA194 |
| 霞ヶ浦周辺のオオヨシキリのメタ個体群シミュレーション |
| 日本鳥学会2001年度大会(京都,2001.10) |
| 同講演要旨集,83 |
| 30 |
江口和洋(*1),永田尚志(*1九大院) |
ZZZZZ9999 |
| ナベヅルの行動時間配分と採餌効率 |
| 日本鳥学会2001年度大会(京都,2001.10) |
| 同講演要旨集,46 |
| 31 |
永田尚志 |
9901BA194 |
| 霞ヶ浦周辺における生息地の分断化がオオヨシキリの個体群構造にあたえる影響 |
| 第20回個体群生態学会(山形,2001.10) |
| 同講演要旨集,30 |
| 32 |
吉田勝彦 |
0105SP041 |
| 多様性の低い分類群はすぐに滅びるのか? |
| 東京都立大学植物生態学研究室セミナー(東京,2001.6) |
| なし |
| 33 |
吉田勝彦 |
0105SP041 |
| 仮想的生物群集の進化の数値実験 |
| 東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻セミナー(東京,2001.9) |
| なし |
| 34 |
吉田勝彦 |
0105SP041 |
| 多様性は偶然に変動するか? |
| 日本生態学会第49回大会(仙台,2002.3) |
| 同講演要旨集,101 |