| 基本・侵入情報 | 参考資料リスト |
| 基本情報 | ||
| 和名 | カラムシロ | (写真なし) |
| 分類群 | 軟体動物門 腹足綱 新腹足目 オリイレヨフバイ科 (Nassariidae, Neogastropoda, Gastropoda, Mollusca) | |
| 学名 | Nassarius sinarus | |
| 英名等 | Nassarius snail | |
| 自然分布 | 中国沿岸. | |
| 形態 | 殻高2cm.海産の小型巻貝.殻表面に縦肋があるが体層の途中から弱まり,殻口付近ではほぼ平滑. | |
| 生息環境 | 砂質・泥質の干潟の,潮間帯上部-潮下帯. | |
| 繁殖生態 | 情報整理中 | |
| 生態的特性 | 食性:腐肉食. | |
| 侵入情報 | ||
| 国内移入分布 | 瀬戸内海,有明海 |
![]() ※必ずしも色が塗られた地域全体に分布するわけではありません |
| 移入元 | 中国 | |
| 侵入経路 | アゲマキなどの輸入漁業資源に混入したと考えられている. | |
| 侵入年代 | 2000年(有明海),2002年(瀬戸内海) | |
| 影響 | 在来の巻貝類と競合する可能性あり.また,漁業対象種が食害された記録もある. 影響を受ける在来生物:漁業対象となるハゼ,エビなど. 有明海では,ウネハナムシロ Varicinassa varicifera とヒロオビヨフバイ Zeuxis succinctus と競合するおそれあり(いずれも熊本・佐賀県で絶滅危惧I類に指定). | |
| 法的扱い | 要注意外来生物(外来生物法) | |
| 防除方法 | 情報整理中 | |
| 問題点等 | 情報整理中 | |
| 海外移入分布 | 不明 | |
| 備考 |
|
中国では食用にされるが,精神障害,呼吸麻痺による死亡例もある.
|
| 基本・侵入情報 | 参考資料リスト |