| 基本・侵入情報 | 参考資料リスト |
| 基本情報 | ||
| 和名 | アトラクス属の全種 | (写真なし) |
| 分類群 | 節足動物門 クモ綱 クモ目(真正クモ目) ジョウゴグモ科 (Hexathelidae, Araneae, Arachnida, Arthropoda) | |
| 学名 | Atrax spp. | |
| 英名等 | Spiders of the genus Atrax | |
| 自然分布 | オーストラリア | |
| 形態 | 足を除いても4cm級になるものがいる.漏斗状のクモの巣を張る. | |
| 生息環境 | 情報整理中 | |
| 繁殖生態 | 情報整理中 | |
| 生態的特性 | オスは繁殖期に人家等によく侵入する. | |
| 侵入情報 | ||
| 国内移入分布 | 国内未定着 |
![]() ※必ずしも色が塗られた地域全体に分布するわけではありません |
| 移入元 | 国内未定着 | |
| 侵入経路 | 侵入経路不明 | |
| 侵入年代 | ||
| 影響 | 人の生命・身体にも被害を及ぼすおそれがある.シドニージョウゴグモの毒の主成分は神経毒のロブストキシン(Robustoxin),血清が1950年代に開発されるまでは死者が出ていた. | |
| 法的扱い | 外来生物法で特定外来生物に1次指定された. | |
| 防除方法 | 情報整理中 | |
| 問題点等 | 情報整理中 | |
| 海外移入分布 | 情報整理中 | |
| 備考 |
|
シドニージョウゴグモの毒の主成分は神経毒のロブストキシン(Robustoxin),血清が1950年代に開発されるまでは死者が出ていた.
令和6(2024)年度 環境省「特定外来生物の市区町村別侵入状況の把握のためのアンケート」調査においては,侵入が確認されなかった. 調査結果の詳細について,以下のURLから一覧表を参照されたい. https://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/moe2024_0927.xlsx |
| 基本・侵入情報 | 参考資料リスト |