基本・侵入情報 | 参考資料リスト |
侵入情報 | ||
国内移入分布 | 埼玉県,神奈川県,石川県,福井県,山梨県,長野県,静岡県,愛知県,岐阜県,奈良県,三重県,富山県,京都府,兵庫県,岡山県,滋賀県,鳥取県 |
![]() ※必ずしも色が塗られた地域全体に分布するわけではありません |
移入元 | 大陸中国と考えられている. | |
侵入経路 | 輸入された竹材への混入と考えられている. | |
侵入年代 | 国内での初記録は2006年,愛知県豊田市にて. | |
影響 | 本種に寄生しているダニ(クマバチコナダニ属の1種,Senneritia sp.)の在来クマバチ(キムネクマバチ)への寄生.竹への穿孔による竹材の品質劣化.竹柵などの利用者への刺傷. 影響を受ける在来生物:キムネクマバチ | |
法的扱い | 公表移入種(愛知県内での放逐等禁止,愛知県 自然環境の保全及び緑化の推進に関する条例).ミツバチ類は指定検疫物(家畜伝染病予防法). | |
防除方法 | 情報整理中 | |
問題点等 | 情報整理中 | |
海外移入分布 | なし |
備考 |
|
基本・侵入情報 | 参考資料リスト |