基本・侵入情報 | 参考資料リスト |
基本情報 | ||
和名 | ミカンキイロアザミウマ | (写真なし) |
分類群 | アザミウマ目 アザミウマ科 (Thripidae, Thysanoptera, Insecta) | |
学名 | Frankliniella occidentalis | |
英名等 | Western flower thrips | |
自然分布 | 北米(カナダ~メキシコ)西部 | |
形態 | 比較的大型のアザミウマ.体長は雌で1.4~1.7mm,雄で1.0~1.2mm.体色は雌では明黄色~褐色と変異があり,低温条件下で褐色型が多くなる.雄は明黄色のみ.触覚第1節は黄色,第2節は褐色,第3~5節は基部が黄色で残りが褐色,第6~8節は褐色.複眼後刺毛の1対(内側から数えて4番目)が目立って長い.前翅は淡色で前脈の刺毛列が途切れることなく一様.頭部はやや幅広.前胸背板に5対(前縁に1対,前角に1対,後縁角に2対,後縁にやや短い1対)の長刺毛を持つ.白胸背楯板の後方に鐘状感覚器がある. 成虫では,前翅前脈の刺毛列の生え方と前胸背板に5対の長刺毛を持つ点で他属から区別でき,複眼後刺毛と胸部後方の鐘状感覚器で同属他種から区別可能. | |
生息環境 | 様々な植物に寄生. 温度選好性:本種は耐寒性が強く,暖地では発生を繰り返しながら野外でも越冬する. |
|
繁殖生態 | 幼虫期は花弁・頂葉の間に生息し,寄主植物を食害.2齢幼虫で脱皮が近づくと土中・落ち葉中に移動し,蛹化.蛹には2段階ある.羽化までに要する期間は気温によって異なり,15℃で44日ほど,27℃では14日ほど.羽化後24時間は静止し,3日ほどで性成熟.未受精卵は雄に,受精卵は雌になる.雌成虫の寿命は30~45日で,葉・苞・花弁の組織内に1卵ずつ産卵し,総産仔数は150~300.多くの場合成虫態で越冬(米国では,一部は老熟幼虫態で越冬). | |
生態的特性 | 成虫は色彩反応を示し,白色,黄色,濃い青色などに誘引される. 食性:植物食.寄主植物は幅広い. |
侵入情報 | ||
国内移入分布 | ほぼ全国.沖縄では,一時定着していたが後に絶滅. |
※必ずしも色が塗られた地域全体に分布するわけではありません |
移入元 | 不明 | |
侵入経路 | 不明 | |
侵入年代 | 国内での初記録は1990年,埼玉・千葉県にて | |
影響 | 各種植物(花卉,野菜等農産物を含む)の吸汁.植物ウイルス病の媒介. 影響を受ける在来生物:様々な農産物・植物 | |
法的扱い | アザミウマ科は検疫有害動物(植物防疫法) | |
防除方法 | 殺虫剤(フルフェノクスロン,クロルフルアズロン),ヒメハナカメムシ類・カブリダニ等天敵導入の組み合わせ. | |
問題点等 | 欧州では,有機リン・カーバメート・合成ピレスロイド等の殺虫剤に対する抵抗性が発達している.日本でも侵入当初から合成ピレスロイド剤への感受性が低かった. | |
海外移入分布 | 韓国,オセアニア,南アフリカ,イスラエル,ヨーロッパ全域,北米全域,中南米.1970~80年代に分布拡大. |
備考 |
日本の侵略的外来種ワースト100
沖縄島では1999年6月に名護で発見されてただちに防除が行われ,二ヶ月で根絶された. |
基本・侵入情報 | 参考資料リスト |