基本・侵入情報 | 参考資料リスト |
基本情報 | ||
和名 | ノーザンパイク | (写真なし) |
分類群 | 硬骨魚綱 カワカマス目 パイク科 (Esocidae, Esociformes, Actinopterygii) | |
学名 | Esox lucius | |
英名等 | Northern pike | |
自然分布 | 米国中部よりカナダ全域,アラスカ,ヨーロッパ,アジア北部にかけて分布する淡水魚. | |
形態 | 体長~130cm,暗褐色の体表に明るい班点がある.幼魚の体表は緑色っぽく,班は帯状. | |
生息環境 | 水生植物の多い流れの緩やかな河川や湖沼. 温度選好性:マスキーパイクよりは冷たい水域に棲む. |
|
繁殖生態 | 繁殖期:産卵期は春で4月~5月,マスキーパイクより2週間ほど早い. | |
生態的特性 | 悪食で魚以外にも水辺の生き物を何でも飲み込む.餌が豊富な場所では待ち伏せ型の捕食行動をとり殆ど動かないが,餌の密度が低い場合はよく移動する. 食性:肉食で他の魚類やヘビ,ネズミなどの小動物を襲って食べる. |
侵入情報 | ||
国内移入分布 | 国内未定着 |
![]() ※必ずしも色が塗られた地域全体に分布するわけではありません |
移入元 | 国内未定着 | |
侵入経路 | 観賞魚として流通していた.海外ではスポーツ・フィッシングに利用されている. | |
侵入年代 | ||
影響 | 海外では,在来種との競合・捕食による影響が生じている. 影響を受ける在来生物:在来魚類 | |
法的扱い | 外来生物法で特定外来種に2次指定された.移入規制種(佐賀県 環境の保全と創造に関する条例).イギリス・ニュージーランドへの持ち込みが制限されている. | |
防除方法 | 米国(国内で釣り対象として移入が生じた)では,電気ショッカー,刺し網,かごワナ,ロテノン(殺魚剤)による駆除,電気バリアなどによる分布拡大防止策が講じられている. | |
問題点等 | 情報整理中 | |
海外移入分布 | イラン,シリア,トルコ,アイルランド,ポルトガル,スペイン,アルジェリア,モロッコ,エチオピア,アゾレス諸島等 |
備考 |
スポーツ・フィッシングに利用されている.
令和6(2024)年度 環境省「特定外来生物の市区町村別侵入状況の把握のためのアンケート」調査においては,侵入が確認されなかった. 調査結果の詳細について,以下のURLから一覧表を参照されたい. https://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/moe2024_0927.xlsx |
基本・侵入情報 | 参考資料リスト |