NIES ヤエヤマセマルハコガメ NIES
一覧へ戻る
基本情報
和名 ヤエヤマセマルハコガメ 写真:ヤエヤマセマルハコガメ
分類群 爬虫綱,カメ目,イシガメ科
学名 Cistoclemmys flavomarginata evelynae
英名 yellow-margined box turtle
原産地 石垣島、西表島
形態 背甲長は17cm前後、まれに19cmに達する。体重は背甲長12cmで280~400g。甲は強いドーム状で背甲に弱い3本の甲条を持つ。腹甲の中央部に蝶番があり、甲をほぼ完全に閉じることが可能。
生息環境 森林周辺に生息する陸生種.高湿の環境を好み,低湿地や河川の近くで見つかることが多い.
温度選好性:不明。
繁殖生態 雌は地面に深さ5~8cmの巣穴を掘り,長径40~51mm,短径24~27mm程度の卵を一度に1~3個産出する.卵は8月中・下旬に孵化する.産仔数:1回に1~3個(飼育下).
繁殖期:3月下旬に交尾が観察されている。4月から6月にかけて産卵する。
生態的特性 飼育下の観察から昼行性とされる。行動圏はかなり広い。
食性:雑食性.シイ・カシ・フトモモ・アダンなどの実,ミミズ・昆虫・陸産貝類などの小動物,大型動物の死体等.
移動能力 不明だが、他のカメ類の例からして1km程度の移動は可能と思われる。
侵入情報
移入元 国内分布図
国内分布 沖縄
海外移入分布
侵入年代 1970年代以降見つかっているが、中国産の基亜種との区別が十分に付いていない。
侵入経路 国の天然記念物として保護されているが、ペット用に密猟されたものに由来する
影響 競合や交雑
影響を受ける
在来生物
在来カメ類が生息する地域では、交雑による遺伝的撹乱が懸念される。沖縄島では、セマルハコガメと在来の希少種リュウキュウヤマガメの交雑個体が見つかっている。
法的規制 国指定の天然記念物。CITES付属書Ⅱ掲載。
防除方法 森林内に広く分散して生活するため、効率よく駆除することはかなり困難と考えられる。ガジュマル等の果実を採食するために樹木の下に集まることがあるため、このような場所を見回って採集する。分布域が狭い場合には、カメが越えることのできないフェンス(ドリフトフェンス)を林内に巡らせ、フェンス沿いの所々に落とし穴を設置する方法がよいと考えられるが、在来のカメ類をはじめ他の生物に及ぶ悪影響も大きいとみられ、実施には十分な検討が必要。
問題点等
参考資料等 備考
  • 日高敏隆監 1996 「日本動物大百科5. ・両生類・爬虫類・軟骨魚類」. 平凡社.
  • 環境庁編 2000 「改訂・日本の絶滅のおそれのある野生生物-レッドデータブック-(爬虫類・両生類)」自然環境研究センター.
原産地では天然記念物として保護されていながら、ペット用に密猟された個体が他地域に持ち込まれ、外来種となって他の希少種(リュウキュウヤマガメ)をおびやかしている。中国産の基亜種セマルハコガメと本亜種の識別は難しく、自然分布域外で見つかる本種がどちらなのか判然としない場合もある。例えば、八重山諸島の黒島で見つかった個体は亜種の区別がつかず、もし本亜種であるとしても石垣島産か西表島産かが判らないため、原産地に戻せずに終生飼育されている。
一覧へ戻る