基本・侵入情報 | 参考資料リスト |
基本情報 | ||
和名 | テッケイ, タイワンコジュケイ | (写真なし) |
分類群 | 鳥綱 キジ目 キジ科 (Phasianidae, Galliformes, Aves) | |
学名 | Bambusicola thoracica sonorivox | |
英名等 | Formosan bamboo partridge, Formosan bamboo pheasant | |
自然分布 | 台湾 | |
形態 | コジュケイの亜種で,コジュケイとほぼ同サイズ.コジュケイより背面の褐色が濃く,赤みを帯び,顔から胸まで暗灰色,あごから喉が三角に赤茶色. | |
生息環境 | 竹藪や低木が入り組んでいるやや暗い環境. | |
繁殖生態 | 産仔数:1回に7~12卵 | |
生態的特性 | 飛び立たせるのは困難で,金切り声で鳴き,争闘を好み,枝上で眠る. |
侵入情報 | ||
国内移入分布 | 狩猟鳥として神戸・埼玉で放たれ,神戸のものだけがその後定着した。 |
※必ずしも色が塗られた地域全体に分布するわけではありません |
移入元 | 台湾 | |
侵入経路 | 狩猟鳥として | |
侵入年代 | 1931年 | |
影響 | 不明 影響を受ける在来生物: 情報整理中 | |
法的扱い | 特になし. | |
防除方法 | 情報整理中 | |
問題点等 | 情報整理中 | |
海外移入分布 | なし |
備考 |
|
基本・侵入情報 | 参考資料リスト |