| 基本・侵入情報 | 参考資料リスト |
| 基本情報 | ||
| 和名 | コウヨウジャク | (写真なし) |
| 分類群 | 鳥綱 スズメ目 ハタオリドリ科 (Ploceidae, Passeriformes, Aves) | |
| 学名 | Ploceus manyar | |
| 英名等 | Streaked weaver | |
| 自然分布 | パキスタン,インド,スリランカ,バングラディシュ,ミャンマー,タイ,インドシナ半島,ジャワ島,バリ島 | |
| 形態 | 全長13~14cm.目先,頬,喉,上胸は黒褐色,頭部は黄色,背,尾羽は暗褐色地と淡褐色の羽縁で縞模様を作る.腹は灰白色.嘴は黒鉛色で,脚は淡紅褐灰色. | |
| 生息環境 | ヨシ原,河川敷,草原. | |
| 繁殖生態 | 繁殖期:原産地では繁殖期は2~10月 産仔数:1回に3~4卵 | |
| 生態的特性 | 原産地では冬季にはヨシの茂みの中で集団でねぐらをとる. | |
| 侵入情報 | ||
| 国内移入分布 | 東京,兵庫で生息が確認されている. |
![]() ※必ずしも色が塗られた地域全体に分布するわけではありません |
| 移入元 | 不明 | |
| 侵入経路 | 愛玩用・観賞用に輸入された飼い鳥が逃げ出した,あるいは飼い主によって放たれ,野生化したと考えられる. | |
| 侵入年代 | 1961~1981年の間に首都圏の野外で観察された. | |
| 影響 | 不明 影響を受ける在来生物: | |
| 法的扱い | 特になし. | |
| 防除方法 | 情報整理中 | |
| 問題点等 | 情報整理中 | |
| 海外移入分布 | エジプト,UAE等 | |
| 備考 |
|
|
| 基本・侵入情報 | 参考資料リスト |