| 基本・侵入情報 | 参考資料リスト |
| 基本情報 | ||
| 和名 | カニクイアライグマ | (写真なし) |
| 分類群 | 哺乳綱 食肉目(ネコ目) アライグマ科 (Procyonidae, Carnivora, Mammalia) | |
| 学名 | Procyon cancrivorus | |
| 英名等 | Crab-eating raccoon | |
| 自然分布 | 中南米 | |
| 形態 | 頭胴長45~90cm,尾長20~56cm,体重4~10kg.アライグマに似るが,黄色味を帯び,毛が粗く短い.尾に暗色のリング模様が7~8本ある. | |
| 生息環境 | 水辺の森林など | |
| 繁殖生態 | 繁殖期:春. 1産2~10仔(平均5仔). | |
| 生態的特性 | 夜行性. 食性:雑食性.甲殻類,両生類,魚類,鳥の卵,木の実,果実など. | |
| 侵入情報 | ||
| 国内移入分布 | 国内未定着 |
![]() ※必ずしも色が塗られた地域全体に分布するわけではありません |
| 移入元 | 国内未定着 | |
| 侵入経路 | アライグマに混入して,ペットとして輸入された可能性もある. | |
| 侵入年代 | ||
| 影響 | アライグマと同様,在来生物に対する競合・捕食・感染症(アライグマ回虫等)の持込,農業被害などの可能性がある. 影響を受ける在来生物:在来動植物の多くの種が生態学的被害を受けると思われるが不明. | |
| 法的扱い | 外来生物法で特定外来生物に1次指定された. | |
| 防除方法 | 情報整理中 | |
| 問題点等 | 情報整理中 | |
| 海外移入分布 | 特になし | |
| 備考 |
|
令和6(2024)年度 環境省「特定外来生物の市区町村別侵入状況の把握のためのアンケート」調査においては,侵入が確認されなかった.
調査結果の詳細について,以下のURLから一覧表を参照されたい.
https://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/moe2024_0927.xlsx
|
| 基本・侵入情報 | 参考資料リスト |