| 基本・侵入情報 | 参考資料リスト |
| 基本情報 | ||
| 和名 | マゲジカ | (写真なし) |
| 分類群 | 哺乳綱 偶蹄目(ウシ目) シカ科 (Cervidae, Artiodactyla, Mammalia) | |
| 学名 | Cervus nippon mageshimae | |
| 英名等 | ||
| 自然分布 | 馬毛島(大隅諸島) | |
| 形態 | ホンシュウジカやエゾシカにくらべて小型だが,ヤクシカと違って角は大半が4尖ある.毛色は比較的黒く,特に背中や目の回りの黒さが目立つ. | |
| 生息環境 | 雌の大半は島の中央部にある森林部に棲み,雄は草原をよく使う. | |
| 繁殖生態 | 繁殖期:出産期:春~夏 産仔数:1 | |
| 生態的特性 | 親離れした後は,雄は母親から離れて雄同士で群を作り,雌は母親の群やその近くにとどまる. 食性:多様な植物食 | |
| 侵入情報 | ||
| 国内移入分布 | 臥蛇島(トカラ列島),阿久根大島(鹿児島県阿久根市) |
![]() ※必ずしも色が塗られた地域全体に分布するわけではありません |
| 移入元 | 不明 | |
| 侵入経路 | 観光目的による移入 | |
| 侵入年代 | 1945年 | |
| 影響 | 採餌による植生崩壊.農林業被害 影響を受ける在来生物:在来植生,農林業作物 | |
| 法的扱い | 無し. | |
| 防除方法 | 情報整理中 | |
| 問題点等 | 情報整理中 | |
| 海外移入分布 | 特になし | |
| 備考 |
|
ニホンジカ日本産亜種を除くCervus属は全て特定外来生物(外来生物法)
|
| 基本・侵入情報 | 参考資料リスト |