| 基本・侵入情報 | 参考資料リスト |
| 基本情報 | ||
| 和名 | シカ属, タイワンジカ, ハナジカ | (写真なし) |
| 分類群 | 哺乳綱 偶蹄目(ウシ目) シカ科 (Cervidae, Artiodactyla, Mammalia) | |
| 学名 | Cervus nippon taiouanus | |
| 英名等 | Formosan Sika Deer | |
| 自然分布 | 極東,インドシナ半島 | |
| 形態 | ニホンジカは冬になると白い斑点が消えるが,タイワンジカは年中白い斑点が残る. | |
| 生息環境 | 情報整理中 | |
| 繁殖生態 | 情報整理中 | |
| 生態的特性 | 食性:多様な植物食 | |
| 侵入情報 | ||
| 国内移入分布 | 和歌山 |
![]() ※必ずしも色が塗られた地域全体に分布するわけではありません 詳細マップはこちら |
| 移入元 | 不明 | |
| 侵入経路 | 観光目的による移入 | |
| 侵入年代 | 1945年 | |
| 影響 | 採餌による植生崩壊 影響を受ける在来生物:在来植生,農林業作物 | |
| 法的扱い | ニホンジカ日本産亜種を除くCervus属は全て特定外来生物(外来生物法).また,ニホンジカは狩猟鳥獣(鳥獣保護法) | |
| 防除方法 | 情報整理中 | |
| 問題点等 | 情報整理中 | |
| 海外移入分布 | 情報整理中 | |
| 備考 |
|
令和6(2024)年度 環境省「特定外来生物の市区町村別侵入状況の把握のためのアンケート」調査の結果は,市区町村単位の分布地図※及び一覧(下記URL)にて参照されたい.
https://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/moe2024_0927.xlsx
※都道府県単位の分布地図(本ページ掲載に)は,学術誌や記事,通報などをもとに,標本や画像データを確認して作成されたものである. 市区町村単位の分布地図(詳細マップ)は,自治体へのアンケートをもとに作成されたものである. 従って,両者の分布情報が一致しない部分がある. |
| 基本・侵入情報 | 参考資料リスト |