基本・侵入情報 | 参考資料リスト |
基本情報 | ||
和名 | タイワンジカ, ハナジカ | (写真なし) |
分類群 | 哺乳綱 偶蹄目(ウシ目) シカ科 (Cervidae, Artiodactyla, Mammalia) | |
学名 | Cervus nippon taiouanus | |
英名等 | Formosan Sika Deer | |
自然分布 | 極東,インドシナ半島 | |
形態 | ニホンジカは冬になると白い斑点が消えるが,タイワンジカは年中白い斑点が残る. | |
生息環境 | ||
繁殖生態 | ||
生態的特性 | 食性:多様な植物食 |
侵入情報 | ||
国内移入分布 | 和歌山県 友ヶ島 |
![]() ※必ずしも色が塗られた地域全体に分布するわけではありません |
移入元 | ||
侵入経路 | 観光目的による移入 | |
侵入年代 | 1945年 | |
影響 | ||
法的扱い | ニホンジカ日本産亜種を除くCervus属は,タイワンジカを含めて全て特定外来生物(外来生物法).また,種ニホンジカは狩猟鳥獣(鳥獣保護法) | |
防除方法 | ||
問題点等 | ||
海外移入分布 |
備考 |
|
基本・侵入情報 | 参考資料リスト |