国立環境研究所 夏の大公開
−エコ博士と学ぼう! 環境・地球・サイエンス−
開催のお知らせ
(筑波研究学園都市記者会、環境省 記者クラブ同時配付 )
平成22年6月18日(金) | |||
独立行政法人国立環境研究所 | |||
企 画 部 長 | : 齊藤 眞 | (029-850-2302) | |
広報・国際室長 | : 村上 正治 | (029-850-2304) | |
広 報 係 長 | : 吾妻 洋 | (029-850-2309) | |
担 当 | : 高柳 幹矢 | (029-850-2308) |
国立環境研究所(以下、「環境研」という)は、夏休み最初の土曜日の7月24日(土)に「夏の大公開」を開催します。
今回は「エコ博士と学ぼう! 環境・地球・サイエンス」をテーマに、「ココが知りたい!温暖化」と題する講演会や、身近な生物や珍しい生物の展示(クワガタ、トカゲ、ミジンコ、マングローブなど)、サメやタコに直接触れられる「タッチプール」、環境研内の植物の観察、実験室ツアーや研究施設の公開など、環境問題や環境研究について楽しみながら学んでいけるイベントを多数実施します。気軽に研究者とコミュニケーションを取れる場とするために、全所をあげて開催します。
また、開催に当たって、公共交通機関の利用促進により環境への負担の軽減を図るため、昨年に引き続き「無料バス運行」や「つくバス無料乗車券配布」等を実施するほか、今回は新たに、環境研前につくバス(学園南循環)が臨時に停車します。これらは、つくば市、産業技術総合研究所、つくばサイエンスツアーオフィス、関東鉄道バスの協力により実施します。
1.国立環境研究所夏の大公開の概要
◆日時: | 平成22年7月24日(土) 9:30〜16:00 (受付終了15:00) |
![]() |
◆場所: | 国立環境研究所 (茨城県つくば市小野川16−2) | |
◆入場: | 無料、事前申込み不要 (15名を超える団体でお越しの際は、事前にご連絡ください) |
|
◆交通: |
①サイエンスツアーバス「環境研-産総研号」 TXつくば駅より5〜10分間隔で運行 (無料) ②無料バス「環境研ひたち野うしくシャトル」 JRひたち野うしく駅より約20分間隔で運行 ③「つくバス」(無料乗車券を配布します) つくば市内からTXつくば駅へアクセス可能 また、当日は「学園南循環」が環境研前に 臨時停車 ④自転車・二輪車用に十分なスペースの 駐輪場を準備 |
|
駐車場のスペースは非常に狭く、満車になる場合があります。 ぜひ、公共交通機関や自転車等の環境への負担の少ない交通手段をご利用ください。 |
◆主なプログラム(抜粋):
講演会
- ココが知りたい!温暖化
- 環境報告書を読む会

体験型イベント
(人数・対象限定のものがあります)
- 微生物クリーナーを作成しよう
- 坂でもへっちゃら電動自転車
- イトマキヒトデの「大脱出」!!
- 研究所のみどりの管理を見てみよう
- English Guided Tour(英語ツアー)
クイズ
- ゴミはどうなる どこへいく?
- ダイオキシン・ポップスクイズ
施設公開
- 熱処理プラント実験室公開
- MRI施設公開
展示・研究紹介
- 生物多様性って、なに!?
〜2010年COP10に向けて〜 - 宇宙から見る! 地球のいぶき
- 希少鳥類を増やす最新技術
など多数
◆来場者プレゼント:
- 環境研オリジナル・エコバッグ(環境研の研究者がデザインしたもの)
- スタンプラリー達成者にお花の苗をプレゼント(先着順)
◆その他:
研究所は、「つくばちびっ子博士」の公開施設となっており、当日は所定の場所でスタンプの押印が可能です。
2.無料循環バスの運行、つくバス無料乗車券の配布等について
環境への負担の軽減や、自動車渋滞・交通集中の緩和、所内の安全確保等の観点から、次の取り組みを行います。
◆サイエンスツアーバス「環境研-産総研号」
産業技術総合研究所、つくばサイエンスツアーオフィスとの協力により、TXつくば駅から無料バスを5〜10分間隔で運行します。つくば駅と環境研、産業技術総合研究所を循環します。
◆無料バス「環境研ひたち野うしくシャトル」
JRひたち野うしく駅と環境研との間で、無料シャトルバスを運行します。
◆「つくバス」無料乗車券の配布
つくば市、関東鉄道バスの協力により、つくば市内のコミュニティバスである「つくバス」の無料乗車券の配布を行います。つくば市では移動に対する自動車依存度が高いため、来場者に公共交通の利用を促すべく、昨年に引き続き実施するものです。
乗車券を利用すれは、市内各所からTXつくば駅までつくバスを無料で利用し、そこから無料循環バスを乗り継いで来所できます。
また、上記に加えて本年は、つくバスの「学園南循環」が、環境研前に臨時停車します。これにより、つくバス(学園南循環)で直接環境研まで来所することも可能になります。
※つくバスの無料乗車券は、チラシ(別紙)から切り取って使用できるほか、国立環境研究所夏の大公開ウェブサイト(http://www.nies.go.jp/event/kokai/2010)からもダウンロードして使用可能です。
3.問い合わせ先
独立行政法人国立環境研究所 企画部広報・国際室
(一般のお問い合わせ) 029-850-2453
(報道関係のお問い合わせ) 029-850-2308
詳細内容や最新情報は、国立環境研究所夏の大公開ウェブサイトで紹介しています。 (http://www.nies.go.jp/event/kokai/2010/)
【別紙】 国立環境研究所夏の大公開チラシ [428KB]
「つくバス」無料チケット(当日のみ有効)を印刷してご利用下さい。