記者発表 2007年3月30日

ここからページ本文です

国立環境研究所第1期中期計画研究成果報告書の公表について(お知らせ)
(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ同時配布)

平成19年3月30日(金)
独立行政法人国立環境研究所
   企画部長 加藤  正男 (029-850 -2302)
環境情報センター長 山本  秀正 ( -2340)
企画・広報室長 佐藤  邦子 ( -2304)
課題代表研究者(1) 今村  隆史 ( -2406)
課題代表研究者(2) 米元  純三 ( -2553)
課題代表研究者(3) 白石  寛明 ( -2455)


概要

国立環境研究所では、第1期中期計画(平成13〜17年度)における重点特別研究プロジェクト2件及び政策対応型調査・研究1件について、その成果をとりまとめた報告書を刊行しましたので、これを公表します。

重点特別研究プロジェクト

(1) 成層圏オゾン層変動のモニタリングと機構解明プロジェクト

(2) 内分泌かく乱物質及びダイオキシン類のリスク評価と管理プロジェクト

政策対応型調査・研究

(3) 化学物質環境リスクに関する調査・研究

1  研究の背景と目的

(1) 成層圏オゾン層変動のモニタリングと機構解明プロジェクト

国際的なオゾン層保護の取り組み(オゾン層破壊物質であるフロン・ハロン類に対する規制)の効果は、1990年代後半にはオゾン層が存在する成層圏においても塩素・臭素濃度が減少傾向に転じるに至った、と言う形で現れてきた。一方で、今後オゾン層がフロン・ハロン濃度の減少に呼応して回復に向かうと言う確固たる証拠は得られていない。そこで本研究プロジェクトでは,人工衛星ならびに地上からのオゾン層の監視、監視・観測データを活用したオゾン層変動機構の解明、ならびに成層圏数値モデルの開発とオゾン層の将来変動の予測を行い、オゾン層保護対策の効果の検証と今後のオゾン層保護の取組みのための科学的知見を得ることを目的とした。

(2) 内分泌かく乱物質及びダイオキシン類のリスク評価と管理プロジェクト

環境中にはきわめて多くの化学物質が存在しているが、その中に内分泌かく乱化学物質(Endocrine disruptors)と呼ばれる一群の化学物質がある。これはホルモン受容体に結合又はホルモンの合成/代謝系に干渉することを通じて生体システムをかく乱する物質であり、ダイオキシンもこれに含まれる。その人に対する影響としては女性の乳ガンや子宮内膜症の増加、男性の前立腺がんや精巣がんの増加、或いは学習能力等知能への悪影響が懸念されており、野生生物においては生殖機能障害が内分泌かく乱化学物質の曝露によって引き起こされているという指摘がある。本プロジェクトでは、新たな計測手法を用いた問題物質の早期発見、それらの環境動態、環境や生物に対する(人を含む)影響の評価、効果的な対策の総合化に関する研究を実施し、的確なリスク評価と管理の手法に基づく総合的な環境対策に資することを目的とした。

(3) 化学物質環境リスクに関する調査・研究

新たに導入される環境リスク管理施策を円滑に運用するために必要なリスク評価手法の確立と将来の環境リスク管理のさらなる発展を目指し、(1)リスク評価の効率化を目指した研究、(2)リスクコミュニケーションに向けた情報提供方法の開発、(3)リスク評価の高精度化を目指した研究の分野で7つの研究課題を実施した。

2  報告書の要旨(別添のとおり)

・  このリンクはPDFデータにリンクします/ 成層圏オゾン層変動のモニタリングと機構解明プロジェクト(終了報告) [933KB]

・  このリンクはPDFデータにリンクします/ 内分泌かく乱物質及びダイオキシン類のリスク評価と管理プロジェクト(終了報告) [497KB]

・  このリンクはPDFデータにリンクします/ 化学物質環境リスクに関する調査・研究(終了報告) [908KB]

3  報告書の閲覧・入手についての問い合わせ先

●  国立環境研究所の刊行物は、以下で閲覧することができます。
○  国立環境研究所図書室
○  国立国会図書館
また、国立環境研究所ホームページにおいて閲覧することができます。

(URL:http://www.nies.go.jp/

※  報告書本体の入手を希望される場合、頒布(送料要負担)もしていますので、下記へお問い合わせ下さい。但し、残部がある場合に限ります。

連絡先:環境情報センター情報企画室出版普及係
(TEL: 029-850-2343,   E-mail:pub@nies.go.jp)


Adobe Readerのダウンロードページへ PDFの閲覧にはAdobe Readerが必要です。Adobe社のサイトからダウンロードしてください。