第2回アジア地域における資源循環・廃棄物管理に関するワークショップの開催


平成15年11月7日(金)
独立行政法人国立環境研究所
循環型社会形成推進・廃棄物研究センター
センター長:酒井伸一 (029-850-2806)
担   当:寺園  淳 (029-850-2372)
        吉口進朗 (029-850-2918)



 近年、使用済み製品や廃棄物(静脈系資源)の国際的な流れ、とりわけ日本から他のアジア各国・地域への輸出が活発化しており、こうした国際的な資源循環の今後の方向について、環境汚染防止と資源の有効利用の両面から考えることが求められています。このため、国立環境研究所及び国連大学高等研究所では、内外の研究者・専門家等を対象に、アジア地域における静脈系資源に関する国際的なフローの構造解明と、アジア各国・地域の廃棄物管理状況や最終処分場問題の現状理解と課題抽出を行う、「第2回アジア地域における資源循環・廃棄物管理に関するワークショップ」を開催します。参加費は無料。講演、質疑応答は全て英語で行います。

1.ワークショップの概要

 日 時:平成15年12月2日(火)13:00〜17:30、12月3日(水) 9:30〜17:30
 場 所:国立環境研究所 大山記念ホール
 言 語:英語(通訳はありません)
 内 容:
12月2日(火)
13:00〜17:30 第1セッション アジア地域における静脈系資源(使用済み製品・廃棄物)の国際的フローと課題

寺園淳 (国立環境研究所)
酒井伸一 (国立環境研究所)
吉田綾 (東京大学)
Mr.Jinhui Li(中国 バーゼル条約地域センター)
Mr.Haibin Ma(中国 バーゼル条約地域センター)
楊建新 (中国 科学院生態環境研究中心)
Mr.Stephen Siu (香港 環境保護署)
Dr.Albert Koenig (香港 The University of Hong Kong)

12月3日(水)
9:30〜15:20 第2セッション アジア各国・地域の廃棄物管理状況および最終処分場の現状と課題

2.1 廃棄物管理状況(統計・法制度)を中心として

佐藤裕子(国連大学高等研究所)
李東勳(韓国 ソウル市立大学)
林群超(台湾 環境資源発展基金会)
Dr.Ashok V. Shekdar(インド 国立環境研究所、現・岡山大学)
Mr.Pireeyutma Vanapruk(タイ The Development of Environment and Energy Foundation)

2.2 最終処分場を中心として

Dr.Bulent Inanc(トルコ、ならびに国立環境研究所)
Dr.Azni bin Idris(マレーシア Universiti Putra Malaysia)
Mr.Albert A. Magalang(フィリピン National Solid Waste Management Commission)
田中信壽(北海道大学)

15:40〜17:30 パネルディスカッション 〜アジア地域における望ましい資源循環方策(仮題)〜
 

司会:森口祐一(国立環境研究所)

2.参加申し込み等

 参加希望の方は(1)氏名、(2)勤務先(所属)、(3)連絡先(住所、E-mailアドレス、電話番号)、(4)希望のセッション・ディスカッション(複数選択可)を明記の上、11月22日までにE-mail またはFaxにてお申し込み下さい。参加費は無料です。

【申込先】
 国立環境研究所「第2回アジア地域における資源循環・廃棄物管理に関するWS」事務局
    Fax:029-850-2808   E-mail:matecles@nies.go.jp

 ※会場定員に達した時点で申込みを締切らせていただきますので、予めご了承ください。


独立行政法人 国立環境研究所 〒305-8506 茨城県つくば市小野川16-2
Copyright(C) National Institute for Environmental Studies. All Rights Reserved.