国立環境研究所では、1980年より、北海道・摩周湖の湖水環境を総合的に調査してきました。
 1994年には、摩周湖を国連環境計画(UNEP)の陸水監視計画(GEMS/Water)におけるベースラインステーションとして登録し、国際的な協力の下で、湖水環境の調査を継続しています。
 今般、2002年度のベースラインモニタリング調査を行いましたので、その様子を御紹介します。
 2002年8月23日に観測された摩周湖の透明度は18.0mであり、昨年(23.7m:2001年8月30日)よりもやや低くなり、一昨年(17.2m:2000年8月21日)とほぼ同じレベルでした。なお、今回調査においては、オホーツク海を通過した台風13号の影響により,調査直前 まで激しい風雨があり、これが透明度に影響した可能性があります。
 これまでの調査結果の概要やGEMS/WATERプロジェクトの詳細については、
http://db.cger.nies.go.jp/gem/inter/GEMS/gems.htmlをご参照下さい。
摩周湖
 北海道の観光スポットとして著名な摩周湖は、世界有数の透明度を保つカルデラ湖です。摩周湖は、周囲を急峻なカルデラ壁に取り囲まれ、かつ流出入河川が無いこと、そして、湖周域は国立公園特別保護地区に指定されており、人の活動も制限されていることから、原生の姿を留める数少ない湖沼です。
研究・調査のための水生生物を捕獲
地元漁師の方の御協力により、研究・調査のための水生生物を捕獲します(これら一連の研究・調査はすべて、環境省等管理機関の許可により特別に実施しているものです)。捕獲した魚類等水生生物の体内に蓄積された極微量の化学物質を同定・定量し、ベースラインとしての汚染状況を調べるとともに、その進入経路についても研究します。これまでの調査では、有機塩素系の農薬などが検出されていますが、これらは周辺から流れ込むのではなく、大気を経由して進入してくるものと推測しています。
透明度調査
透明度については、写真のような直径30cmの白い円盤を水中に沈め、視認できなくなる深さを調査します。摩周湖の場合、最近では15〜30mの透明度が観測されています。
摩周湖
台風の影響で調査直前まで、激しい風雨があり、今回の透明度にも影響した可能性があります。