本文へ
お問い合わせ・ご意見
よくあるご質問(FAQ)
交通アクセス
サイトマップ
English
国立環境研究所について
研究所概要
組織紹介
研究者紹介
採用案内
研究所基本文書
情報公開
個人情報保護
情報セキュリティ対策
調達・契約
受託業務・委託業務
研究所の環境配慮
施設・見学
研究紹介
研究分野
課題解決型研究プログラム
災害環境研究プログラム
第3期中期計画(2011-2015年度)の研究プログラム
研究事業
研究プロジェクト等のページ
研究計画・研究評価
研究成果
共同研究
地環研等との共同研究
研究試料の有償分譲
知的所有権(特許等)
研究者紹介
研究倫理
研究奨励寄付金
社会貢献・外部連携
他の研究機関等との連携
国際連携・国際活動
環境情報の収集・整理及び提供
節電への取り組み
データベース
データベース/ツール
研究計画・研究成果等
刊行物
刊行物一覧
ビデオライブラリ
環境問題をわかりやすく
広報・イベント
新着情報
報道発表
イベント情報
メディア掲載記事の紹介
メールサービス
SNS一覧
見学のご案内
フォトライブラリー
ユーザー別ナビ |
トップページ
>
刊行物
>
ビデオライブラリ
>
5分でわかる!環境問題のホットな話
5分でわかる!環境問題のホットな話
環境問題の気になる話題を国立環境研究所の研究員や各分野の専門家が解説します
表示する記事はありません
パリ協定の要点と課題を動画で解説「ココが知りたいパリ協定」
COPに参加した国立環境研究所の研究者や地球温暖化問題の専門家が解説します。
2017年4月21日
目標は達成できるのか
2016年11月21日
ゼロ排出社会への転換—どうすれば?—
2016年10月31日
ゼロ排出社会への転換—いつから?—
2016年10月4日
ゼロ排出社会への転換—なぜ?—
2016年6月6日
パリ協定が合意できた国際情勢
2016年4月6日
COP21とパリ協定
もっと見る
環境科学特別講座ピックアップ
2012年10月13日
将来シナリオのすすめ
2012年10月13日
温暖化対策税とは?
2012年10月20日
放射性物質を含む廃棄物の埋立処分について
2012年10月20日
8,000Bq/kgという基準
2013年1月12日
指標種個体群の長期モニタリング
2013年1月12日
陸域の炭素収支
2012年12月15日
発達期曝露の後発影響
2012年12月15日
ヒ素の胎児期曝露による発癌の増加
2011年10月22日
脱温暖化2050研究プロジェクト
2011年10月22日
温暖化問題の流れ
2012年1月14日
土壌の窒素飽和
2012年1月14日
貧酸素水塊
2011年11月12日
放射性物質を含む廃棄物の焼却処理について
2011年11月12日
循環型社会とは?
2011年12月17日
発がんのメカニズム
2011年12月17日
突然変異をおこす化学物質
2011年11月19日
環境成長を先導する「環境都市」事業
2011年11月19日
21世紀の環境都市研究への要請
2010年10月1日
オゾンの将来は?
2010年10月1日
東アジアの大気汚染物質排出量の推移
2011年11月6日
リスクアセスメント
2011年11月6日
リスク評価にかかわる話
2009年1月24日
浅瀬における二枚貝の海水浄化能力
2009年1月24日
赤潮(HAB)とは?
2009年1月17日
エピジェネティックスとは?
2009年1月17日
内分泌撹乱化学物質の定義と毒性学のパラダイムシフト
2009年1月10日
今、世界中で両生類が減っている?
2009年1月10日
侵略的外来生物とは?
2008年12月13日
“Specimen Banking”で過去を保存する
2008年12月13日
世の中にあふれる化学物質の新しい分析法の開発
2009年12月20日
埋立処分場では何が起こっているのでしょう?
2009年12月20日
ごみ埋立地ってどんなところ?
2008年12月6日
ペットボトルの一生(ライフサイクル)
2008年12月6日
日本のマテリアルバランス
2008年11月29日
生態系機能と生態系サービス
2008年11月29日
生物多様性とは生物の種類が多いということか?
2008年11月22日
地下水汚染は地下水の流れによって広がる
2008年11月22日
汚染物質は地下空間にどのような形で存在しているか
2008年11月15日
黄砂は人の健康に影響を与えるか?
2008年11月15日
飛行機からみる黄砂in北京
2008年11月8日
低炭素社会における家庭とは?
2008年11月8日
地球温暖化の影響
2008年10月25日
地表気温変化シミュレーション
2008年10月25日
地球温暖化のしくみ
2008年10月18日
地球温暖化はこうして起こる
2008年10月18日
IPCCがノーベル賞を受賞!
2008年10月11日
過去最大級のオゾンホールを見る
2008年10月11日
オゾンは自らの居場所をわきまえている様だ
2008年10月4日
1960年代初頭の頃の暮らしが必要?
2008年10月4日
大平洋を漂う風車?
全てを見る
閉じる
刊行物
刊行物一覧
ビデオライブラリ
国立環境研究所紹介ビデオ
研究現場を味わう! NIESの魅力発見ムービー
5分でわかる!環境問題のホットな話
国立環境研究所公開シンポジウム
環境科学特別講座-研究最前線からの報告-
中学生のための環境学習会
NIES講演ビデオ
環境問題をわかりやすく