ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方

世界及びアジアを対象とした持続可能シナリオの開発に関する研究(令和 2年度)
Studies on Development of Global and Asian Sustainability Scenarios

予算区分
AA 課題解決型
研究課題コード
1620AA051
開始/終了年度
2016~2020年
キーワード(日本語)
持続可能性,統合評価モデル,シナリオ分析
キーワード(英語)
sustainability,integrated assessment model,scenario analyses

研究概要

低炭素、資源循環、自然共生の各領域を対象とした課題解決の統合に加え、安全確保も考慮することが可能となる世界規模の統合評価モデルの構築の可能性について議論し、新たな統合評価モデル開発を行うことを第一の目的とする。また、開発した統合評価モデルを用いて、世界全体を対象とした持続可能シナリオの定量化を行うことを第二の目的とする。さらに、ダウンスケール手法の開発・適用を通じて、他のPJにおいても利用可能な空間解像での将来シナリオの提供を行うことを第三の目的とする。アジア全域もしくは主要国については、低炭素、資源循環、自然共生、安全確保を一貫性をもって考慮できる統合評価モデルの開発を行うことを第四の目的とし、世界シナリオと整合するとともに、各国の発展段階に対応した持続可能シナリオを定量的に開発することを第五の目的とする。

研究の性格

  • 主たるもの:政策研究
  • 従たるもの:行政支援調査・研究

全体計画

世界及びアジアを対象に、低炭素や資源循環など複数の政策課題を取り扱う新たな統合評価モデルの開発とそれを用いた持続可能シナリオの定量化、及び定量化の基礎となる社会経済シナリオの開発を実施する。
研究の開始時は、低炭素PGと連携しながら統合評価モデル開発、将来シナリオの定量化を行い、3年を目処に、世界規模の社会経済シナリオと低炭素シナリオの統合を行い、ダウンスケール手法をもとにしたアジアや国、都市等のシナリオの定量化とその共有を目指す。また、3年を目処に、低炭素以外のPGと連携した統合評価モデルの可能性を議論した上で、新たな統合評価モデルの第一版の開発を目指す。5年目には、それまでに開発した第一版の統合評価モデルを用いて、低炭素、資源循環、自然共生、安全確保を統合した将来シナリオの定量化を行う。アジア研究については、3年を目処に、統合シナリオの軸として低炭素社会を据えたアジアの将来シナリオを定量化する。並行して、アジアを対象とした統合評価モデル開発を3年までに進め、5年を目処に、資源循環、自然共生、安全確保についての議論をふまえた統合シナリオの定量化を完成させる。

今年度の研究概要

複数の政策課題の統合的解決の検討に資する世界規模の統合評価モデルを用いた持続可能シナリオの開発に係る定量化作業を実施する。また、アジアを対象とした分析では、アジア主要国について気候変動緩和策を中心に、持続可能性を評価する統合評価モデルを用いた長期シナリオの開発に係る定量化作業を引き続き行う。加えて、これまでの取り組みについて整理し成果の取りまとめを行う。

課題代表者

高橋 潔

  • 社会システム領域
  • 副領域長
  • 博士(工学)
  • 土木工学,工学
portrait

担当者