ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方

廃電気・電子機器由来レアメタル類の水土壌圏における汚染拡散機構の解明(平成 30年度)
Pollutant dispersion mechanisms of trace metals derived from waste electrical and electronic equipment in water and soil environments

予算区分
AQ センター調査研究
研究課題コード
1718AQ001
開始/終了年度
2017~2018年
キーワード(日本語)
レアメタル,土壌環境,廃電気・電子機器,地球化学的モデル
キーワード(英語)
trace metal, soil, WEEE, geochemical model

研究概要

汎用電子機器の使用増加に伴い,廃棄機器の不適切な処理や投棄等が顕在化してきている。これらの機器には,銅,鉛,亜鉛等の他に,電子部品や接合合金に多種のレアメタルが使用されており,これら元素による水土壌圏環境における汚染が懸念される。本課題では,廃電子機器から溶出するレアメタル類の水土壌圏環境中での化学形態と移動性を明らかにし,レアメタル汚染の拡散防止と浄化対策の基礎的知見の収集に役立てることを目的とする。

研究の性格

  • 主たるもの:基礎科学研究
  • 従たるもの:応用科学研究

全体計画

汎用家電等の廃電子機器のパーツとして含まれる電子基板や液晶パネル等が水土壌環境中に廃棄された際に溶出すると予想されるレアメタル類の種類や濃度,その後の形態について明らかにする。
初年度> 各種レアメタル元素の単体での挙動を明らかにするため,金属ペレットなど標準物質となりうる金属試薬をもちいて環境中での挙動や存在形態を明らかにする。数種の代表的な土壌をもちいて金属試薬を混和させたインキュベーション実験を行い,水分環境および共存成分を変化させながらレアメタル元素の存在形態の変化について検証する。
次年度以降> 各種レアメタル元素単体での挙動に加え,複数の元素が共存する複雑な系についても検討を行い,元素間の相互作用を明らかにする。これら基礎的な知見収集と並行して,電子基板等の有姿の廃棄部品を実試料として用いたインキュベーション実験についても実施する。

今年度の研究概要

引き続き,各種レアメタル元素の環境中での挙動把握のため,金属ペレット等を用いた土壌混和インキュベーション実験を実施する。水分環境は,最大容水量の60%もしくは120%で行い,好気的,嫌気的環境下での各種元素の挙動や存在形態について検証を行う。様々な土壌環境を想定した土壌溶液組成の異なる条件においても同様の実験を行い,共存成分(カチオン類やアニオン類)の金属溶解性やそれら存在形態に与える影響を検証する。

外部との連携

稲葉一穂(麻布大学 生命・環境科学部 教授)

関連する研究課題

課題代表者

村田 智吉

  • 地域環境保全領域
    土壌環境研究室
  • 主幹研究員
  • 博士 (農学)
  • 農学,地学
portrait

担当者