ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方

熱帯樹木はなぜ塩化メチルを大量に放出するのか:水利用特性との関係解明(平成 26年度)
Why tropical trees emit methyl chloride?

予算区分
CD 文科-科研費
研究課題コード
1416CD019
開始/終了年度
2014~2016年
キーワード(日本語)
塩化メチル
キーワード(英語)
methyl chloride

研究概要

熱帯植物は、主要な成層圏オゾン破壊物質である塩化メチルを大気へと放出する最大の発生源として働いている。しかし、なぜ熱帯の植物からの放出量が際立って多いのかは、大きな謎である。本研究では、植物葉群による塩化メチル放出量と樹木の水利用特性を観測し、両者の関係を解析することによりこの問いに答えることを目的とする。

研究の性格

  • 主たるもの:基礎科学研究
  • 従たるもの:

全体計画

本課題ではまず26年度に植物葉群による塩化メチル放出量の観測手法について検討を行う。27-28年度には東南アジア熱帯雨林において植物葉群による塩化メチル放出量を観測し、種や個体による違いを把握する。 また、主要な塩化メチル放出種を含むいくつかの樹木について、樹液流速の観測と樹液分析を実施する。これらの観測結果から、塩化メチル放出量と植物の水利用特性及び塩素取り込み量との対応関係を導出し、塩化メチル放出の支配要因を明らかにする。

今年度の研究概要

初年度は観測手法の検討に重点を置く。具体的には植物葉群による塩化メチル放出量を観測するための枝エンクロージャー法について、バッグ内の物理環境が塩化メチル放出量にどのように影響するのかを明らかにする。またバッグ内のガスサンプルをバイアル瓶に採取・保存する手法について検討を行う。

外部との連携

名古屋大学、台湾大学

課題代表者

斉藤 拓也

  • 地球システム領域
  • 主幹研究員
  • 博士(地球環境科学)
  • 化学
portrait