ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方

スペクトラルグラフ理論を利用した二酸化炭素排出構造の国際比較分析(平成 25年度)
International comparison of carbon emission structure with spectral graph theory

予算区分
CD 文科-科研費
研究課題コード
1113CD013
開始/終了年度
2011~2013年
キーワード(日本語)
産業連関分析,ネットワーク理論
キーワード(英語)
input-output analysis, network theory

研究概要

CO2排出量に基準としたアジア経済のネットワーク構造を産業連関表を用いて同定し,スペクトラルグラフ理論によるネットワーク分析によりCO2排出量の高いアジア経済の集合体(クラスター)を検出する。

研究の性格

  • 主たるもの:政策研究
  • 従たるもの:応用科学研究

全体計画

初年度に、本研究の土台となるアジア国際環境産業連関表のデータ整備を進めるとともに、スペクトラルグラフ理論と国際産業連関理論との融合を行い,その精度向上を目指していく。初年度に準備的な実証分析をできるだけ進め、引き続き、各国の産業構造から炭素クラスターを抽出し、その炭素クラスターの構造的な違いが二酸化炭素排出量の地域差にどのような影響を与えるのか分析するだけでなく、“各国のクラスター内の生産連鎖が持つ固有の特徴”、“各国のクラスター内の技術移行(変化)による影響”、“国際間でのクラスターの相互依存関係の特徴”を明らかにする。加えて、実証分析に基づいて、特に中国をはじめとしたアジア地域全体のCO2 排出量を効果的に削減するための具体的な支援策を提言する。

今年度の研究概要

本年度は,World input-output databaseで整備されたGHG排出データを用いて産業部門間のネットワーク構造を作成し,スペクトラルグラフ理論によるクラスタリングを行う。

外部との連携

共同研究機関:九州大学(課題代表 加河茂美)

課題代表者

南齋 規介

  • 資源循環領域
    国際資源持続性研究室
  • 室長(研究)
  • 博士(エネルギー科学)
  • システム工学,化学工学
portrait