ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方

ストレスとサンゴ礁の歴史的変化(平成 24年度)
Historic changes in coral reefs and their stressors

予算区分
CD 文科-科研費
研究課題コード
0812CD007
開始/終了年度
2008~2012年
キーワード(日本語)
地球温暖化,陸域負荷,サンゴ礁
キーワード(英語)
global warming, terrestrial influence, coral reef

研究概要

サンゴ礁は、地球規模(温暖化による水温上昇、海洋酸性化等)と地域規模(陸源負荷等)両方のストレスによって近年急速に衰退していることが指摘されているが、現地の情報は断片的で定量性に欠けている。
地球温暖化、人間居住史、都市化や農林畜産業の構造変化に伴う変化に着目し、客観的なデータ(空中写真、衛星データ、地図、報告書データ、サンゴ年輪解析データ)に基づいて過去100年間のストレス要因とサンゴ礁の歴史的変化を統一的に解析し、ストレスの増加とサンゴ礁の衰退を検証する。

研究の性格

  • 主たるもの:基礎科学研究
  • 従たるもの:応用科学研究

全体計画

平成21年度:空中写真、衛星画像、地図データを収集して解析を行い、現地調査を行って画像分類の精度検証を行い、100年間の変化を明らかにする。各対象地域でサンゴのコアを収集し、前処理を行う。現地調査を行い、ストレス変化の社会的背景を明らかにする。本研究の打ち合わせ会合を行い、画像チームと年輪チームの情報交換を行う。領域全体会合に参加し、他課題との調整を行う。
平成22年度:マーシャル諸島の空中写真、衛星画像、地図データを収集して解析を行い、現地調査を行って画像分類の精度検証を行い、100年間の変化を明らかにする。各対象地域でサンゴのコアを収集し、前処理を行う。年輪分析により研究対象地域におけるストレス変遷史と年輪密度変化を解明する。現地調査を行い、ストレス変化の社会的背景を明らかにする。本研究の打ち合わせ会合を行い、画像チームと年輪チームの情報交換を行う。領域全体会合に参加し、他課題との調整を行う。人—サンゴ礁共生・共存系の歴史的変遷をとりまとめ、ワークショップを開催する。
平成23年度:データベースをとりまとめ、必要に応じて現地補足調査を行う。ミクロ・マクロ両方のスケールでのストレス要因とその影響の評価を行う。モデルの検証と将来予測を行う。
平成24年度:人—サンゴ礁共生・共存系の長期的な連関を明らかにし、ストレスの影響評価と負荷低減値に関して具体的な指針を与える。領域全体として、人—サンゴ礁の共生・共存に関する未来戦略をとりまとめ、ワークショップ等を通じ国内外に公開する。

今年度の研究概要

土地利用変化の解析、土砂流出モデルの開発、サンゴ礁の変化の解析、サンゴ年輪の解析を完了する。過去からの土地利用変化と土砂流出モデルを用いた過去からの陸域からの負荷の変遷、サンゴ礁の変化、サンゴ年輪解析を統合し、陸域からのストレスの変化とサンゴ礁の変化の関係を明らかにする。その際には、水槽実験等の他の計画研究班からの情報を用い、ストレスの閾値の定量化を試み、予測のための情報を提供する。こうして得られた成果に関して、データの少ない海外に適用を行うため、衛星データや気象データの解像度に関する検討を行い、海外での土砂流出の推定に適用可能な衛星データセットや気象データセットの選定を行う。

外部との連携

全体代表:東大
連携先:国士舘大、北海道大、産総研、東大海洋研

課題代表者

山野 博哉

  • 生物多様性領域
  • 領域長
  • 博士(理学)
  • 地理学,地学,理学
portrait

担当者