ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方

資源利用のライフサイクル管理に関するシステム評価と制度研究(平成 23年度)
Systems approach and policy study on life-cycle resource management

予算区分
AQ センター調査研究
研究課題コード
1115AQ009
開始/終了年度
2011~2015年
キーワード(日本語)
システム評価,国際物質フロー,資源リスク,物質ライフサイクルにおけるリスク管理,3R政策,拡大生産者責任
キーワード(英語)
Environmental system analysis, Global material flow, Resource security, Risk management from cradle to cradle, 3R policy, Extended producer responsibility

研究概要

将来の資源需要と国際物質フローを解析・評価するためのシステム評価手法の開発と,日本のクリティカル資源の判定と資源依存リスク評価に向けた応用研究を展開し,システム評価の深化による学術的貢献と我が国の持続的資源利用に向けた社会的技術的要件の提示を通じて政策的貢献を行う。
また、物質ライフサイクルにおけるリスク調査・管理方策等を開発や循環型社会・廃棄物分野における法令・マネジメント手法の展開を行って、将来日本が備えるべき制度・メカニズムの具体的内容を提示し、行政や企業に対する先導的な知的支援に貢献する。

研究の性格

  • 主たるもの:基礎科学研究
  • 従たるもの:政策研究

全体計画

 資源利用の状況を包括的に把握するための勘定体系やその構造的特性を解析評価するため、物質フロー分析、産業連関分析、ライフサイクルアセスメント,パネルデータ分析等を中心としたシステム評価手法に関する理論および実証研究を行う。
 また、前中期計画期間から継続的に貢献してきた循環基本計画や個別リサイクル法のフォローアップを行うとともに、我が国の循環促進方策や循環プロセス等におけるリスク管理方策のさらなる発展に向けて諸外国の制度調査と比較、生産者・消費者・自治体等の責任分担研究、制度設計等の検討等を展開する。
 さらに、将来の各自治体における廃棄物処分量の減量と適正な廃棄物処理を確保するための研究を展開する。

今年度の研究概要

 資源利用の状況を包括的に把握するための勘定体系やその構造的特性を解析評価するため、物質フロー分析、産業連関分析、ライフサイクルアセスメント,パネルデータ分析等を中心としたシステム評価手法に関する理論および実証研究を行う。具体的には,我が国の資源需給構造を動学的に記述する国際サプライチェーンモデルの設計,経済社会における資源利用の特性化を行うための評価指標の開発等を実施する。
 また、前中期計画期間から継続的に貢献してきた循環基本計画や個別リサイクル法のフォローアップを行うとともに、我が国の循環促進方策や循環プロセス等におけるリスク管理方策のさらなる発展に向けて諸外国の制度調査と比較、生産者・消費者・自治体等の責任分担研究、制度設計等の検討等を展開する。諸外国の制度としては、国内では注目度が低いが、拡大生産者責任をふまえた独特のスチュワードシップ・プログラムを展開している北米の制度の調査を進め、日本や欧州で展開されている制度との比較を行い、日本の施策において参考となる点を明らかにする。
 さらに、将来の各自治体における廃棄物処分量の減量と適正な廃棄物処理を確保するため、性状変化も含めた将来のごみ発生量予測や分別収集制度等の研究に着手する。

外部との連携

責任・制度研究については、スウェーデン・ルンド大学等と連携して実施。

備考

経済研究の一部は、文部科学省科研費「廃棄物政策のインセンティブ設計」(課題代表者:神戸大学大学院経済学研究科・竹内憲司准教授)において実施した。また、拡大生産者責任制度の調査ならびに多機能製品の研究は、MOUを締結しているスウェーデン・ルンド大の研究者との共同研究により実施した。

課題代表者

大迫 政浩

  • 資源循環領域
  • 領域長
  • 工学博士
  • 工学
portrait

担当者