ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方

東南アジアにおける廃棄物データベースの構築及び廃棄物処理システムの評価(平成 22年度)
Establishment of waste database and assessment of municipal solid waste management sysytem in South Asian countries

予算区分
BE 環境-循環型社会
研究課題コード
0911BE001
開始/終了年度
2009~2011年
キーワード(日本語)
東南アジア,廃棄物処理,データベース,システム評価,ごみ物理組成分析
キーワード(英語)
South Asian Countries, Waste Management, Database, System Assessment, Waste Physcal composition Analysis

研究概要

東南アジアの主要都市、特にベトナムを対象に廃棄物データベースを構築する。各国の条件及び活用目的に応じた廃棄物の分析手法を開発し、各国が自ら持続的に廃棄物データの整備を図っていくための指針を示す。本研究で構築した廃棄物データベースを活用して廃棄物処理システムの現状を処理技術システム及び社会経済システムの観点から分析・評価し、今後の廃棄物処理システムの改善の方向性を提示する。

研究の性格

  • 主たるもの:政策研究
  • 従たるもの:技術開発・評価

全体計画

ベトナムの政府系研究機関及びハノイ市環境都市公社と連携し、各国の廃棄物研究者とともに、各国の条件及び活用目的に応じた廃棄物の分析手法を開発し(H21-22)、東南アジアの主要都市に加えて、ベトナムを対象にして廃棄物データを整備・更新し(H21-22)、データベース化する。また、各国が自ら持続的にデータ構築を図っていくための指針を示す(H23)。さらに、廃棄物データベース等を活用して、日本で歴史的に培われたシステム設計・評価のノウハウをベースに、処理技術システム及び社会経済システムの観点から現状を分析・評価し(H22-23)、今後の廃棄物処理システムの改善の方向性を提示する(H23)。特に、JICAがハノイで実施する住民参加型の分別収集プロジェクトと連携して実証評価を行う(H22-23)。

今年度の研究概要

タイ,マレーシア,インドネシア,フィリピンにおける都市廃棄物データを各国中央政府および現地コンサルタントと連携して収集する。特にベトナムの都市廃棄物データを精緻化する。ベトナムで将来のあるべき廃棄物処理システムを提案するにあたり、留意すべき地球環境および地域環境問題を抽出し,その評価指標を設定する。また,その評価指標の導入に際して,必要となるデータを収集する。欠損データを推計するモデルを構築する。都市廃棄物の将来発生量を予測するモデルを開発する。東南アジアに適用可能な廃棄物処理技術を抽出し,制約条件を整理する。厨芥類の排出源分別の適用可能性をJICAの事業と協働して検証する。また,Informal sectorの持続可能性についてハノイを事例に評価する。

備考

共同研究者:福岡雅子(大阪工業大学)、松井康弘(岡山大学)、平田修(福岡大学)、原田英典(京都大学)、阿部直也(東京工業大学)、渡辺浩平(帝京大学)
所内研究協力者:高畑恒志、小島英子

関連する研究課題

課題代表者

大迫 政浩

  • 資源循環領域
  • 領域長
  • 工学博士
  • 工学
portrait

担当者