ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方

小笠原諸島における十脚目甲殻類のインベントリ作成および保全に関する基礎的研究(平成 21年度)
An inventory of the decapod crustaceans for biodiversity conservation in the Bonin Islands

予算区分
CD 文科-科研費
研究課題コード
0911CD008
開始/終了年度
2009~2011年
キーワード(日本語)
甲殻類,保全,海洋島,固有種,インベントリ
キーワード(英語)
Crustacea, Conservation, oceanic islands, endemic species, inventory

研究概要

小笠原諸島では陸水域で十脚目甲殻類の固有種が相次いで発見されており,これらの種は絶滅のおそれがある種としてレッドリストに掲載されたが,保全に必要な生活史はまだ未解明である。また,サンゴ礁海域は白化現象により危機的な状況にあるが,この海域に生息する十脚目甲殻類の研究は不十分である。そこで,本研究では,小笠原諸島の陸水域やサンゴ礁海域で十脚目甲殻類の調査を行い,固有種や絶滅危惧種など十脚目甲殻類のインベントリを作成し,併せてこれらの種の初期生活史を解明し,今後の保全施策に資することを目的とする。

研究の性格

  • 主たるもの:基礎科学研究
  • 従たるもの:行政支援調査・研究

全体計画

小笠原諸島の父島および母島を主な調査地域とし、陸水域・海岸および浅海域において水生生物の分布調査を行う。特に、十脚目甲殻類を主要な研究対象として分類学的研究を行う。2009年度は、これまで誤同定の原因となってきた古い学名の整理をするとともに、固有種・絶滅危惧種および隔離分布種など注目種をリストアップし、インベントリをとりまとめる。また、近年の研究により固有種として記載されたオガサワラヌマエビなどについては飼育により塩分耐性やゾエア齢期についての研究を行う。2010年度は前年度に引き続きサンゴ礁海域や陸水域の十脚目甲殻類についての調査を行い、インベントリの改訂を行い、固有種の初期生活史についての研究を行う。2011年度はとりまとめの年として、補足的な調査を行う。また、すべての年度を通じて得られた標本のうち基準となる標本については千葉県立中央博物館などに収蔵する。

今年度の研究概要

小笠原諸島の父島および母島を主な調査地域とし、陸水域・海岸域および浅海域において十脚目甲殻類を対象とした調査を行う。陸水域と海岸ではDフレームネットやポンプを用いて採集し、浅海域では潜水による目視観察と撮影を行い,必要に応じて採集を行う。なお、サンゴ礁の調査に際しては研究協力者より提供を得たGIS情報を参考にして調査地域を設定する。
このようにして得られた標本を用いて連携研究者がそれぞれ専門とする分類群について研究を行う。これまで誤同定の原因となってきた古い学名の整理をするとともに、新たに発見された種については新種記載を行う。
インベントリの作成に際しては過去の文献情報などを参考にしながら,固有種・絶滅危惧種および隔離分布種など注目種をリストアップし、専門家の意見を伺いつつ,保全すべき注目種の選定を行う。
また、近年の研究により固有種として記載されたオガサワラヌマエビについては飼育により塩分耐性やゾエア齢期についての研究を行い、本種の保全上基礎となる初期生活史についてとりまとめる。

備考

[連携研究者]
千葉県立中央博物館 駒井智幸
大阪工業大学・工学部 三橋雅子
琉球大学・亜熱帯島嶼科学超域研究推進機構 成瀬 貫
[研究協力者]
国立環境研究所 山野博哉

関連する研究課題
  • 0 : その他の研究活動

課題代表者

佐竹 潔