ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方

大型船舶のバラスト水・船体付着で越境移動する海洋生物の動態把握と定着の早期検出(平成 20年度)
Early detection of the ecesis and the dynamics of a marine invasive species from ballast water and ship hulls

予算区分
BA 環境-地球推進 D-072
研究課題コード
0709BA392
開始/終了年度
2007~2009年
キーワード(日本語)
バラスト水,侵入種,船体付着,越境移動
キーワード(英語)
BALLAST WATER, INVASIVE SPECIES, SHIP HULLS, TRANSBOUNDARY MOVEMENT

研究概要

国際条約の基で対策と規制が整備され始めたバラスト水による生物移入と現時点では法的な規制が策定されていない船体付着による生物移入の動態について、大型輸送船を実際の調査対象として、両媒体の現状について定量的に把握し、船舶による生物移入防止対策の策定に科学的な根拠を与えることを目的とする。またこれらの大型船舶で運ばれる外来生物の多様性とその起源について、遺伝子解析を伴う付着生物群の解析と寄港地などの生物群の比較から明らかにし、寄港先の港湾などへの定着の初期過程の解析を試みる。

研究の性格

  • 主たるもの:基礎科学研究
  • 従たるもの:モニタリング・研究基盤整備

全体計画

有害植物プランクトン移入種の定着・拡散とバラストタンク内堆積物の動態解析を担当。有害植物プランクトンの移入種を対象として、国内における分布状況を把握し(2007-2008年度)、DNAマーカーを用いて拡散ルートをや定着の初期過程の解析を試みる(2007-2009年度)とともに、バラストタンク内におけるバラスト水および堆積物の動態を正確に把握するための手法の確立と検証を行う(2007-2009年度)。得られた知見を基に、越境移入リスクの高い種に関する日本国内外への移入頻度や拡散経路について解析を行い、移入対策の検討や処理方法の改善に向けた提言を行う(2009年度)。

今年度の研究概要

これまでに収集した様々な輸送船舶バラストタンク内試料について、リアルタイムPCR法を用いて、網羅的に有害種の存在量を解析する。これまでに得られた結果を基に、バラスト水と船体付着により移動する有害藻類種について、それぞれの移入リスクや移入対策について検討を行い、処理方法の改善に向けた提言を行う。

備考

共同研究機関(研究代表者所属は神戸大学):神戸大学、東京大学、千葉大学、東海大学、広島大学、(株)海洋生態研究所

関連する研究課題
  • 0 : その他の研究活動

課題代表者

河地 正伸

  • 生物多様性領域
    生物多様性資源保全研究推進室
  • 室長(研究)
  • 博士(理学)
  • 生物学
portrait