ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方

循環型社会に対応した安全・安心な適正処理・処分技術の確立(平成 20年度)
Sustainable technology development of recycling and disposal engineering for risk and security management

予算区分
AB 循環センター
研究課題コード
0610AB546
開始/終了年度
2006~2010年
キーワード(日本語)
最終処分,中間処理,資源化,熱処理,ガス化溶融,安全・安心,ロジスティック計画,類型化,環境影響ポテンシャル,安定化,品質管理・保証,埋立適格性
キーワード(英語)
FINAL DISPOSAL, INTERMEDIATE TREATMENT, RECYCLING, THERMAL TREATMENT, GASIFICATION MELTING SYSTEM, RISK MANAGEMENT AND SECURITY, LOGISTIC MANAGEMENT, TYPIFICATION, ENVIRONMENTAL IMPACT POTENTIAL, STABILIZATION, QUALITY CONTROL AND ASSURANCE, DISPOSAL ELIGIBILITY

研究概要

循環型社会を支える廃棄物処理・処分プロセスの安全・安心な管理を遂行するための技術システムを構築する.まず,現行制度では把握が不十分な有害物質を含む廃棄物や副産物をいち早く特定し,適正な管理手法を示す.また,不要物となったものが適正に循環・処分されるための分岐点として機能する中間処理技術システムを提示する.

研究の性格

  • 主たるもの:技術開発・評価
  • 従たるもの:行政支援調査・研究

全体計画

 持続埋立対応型の新規の識別・技術選定システム,中間処理技術システム及び処分場類型等を提示し,モデル地域における実証的運用と統合的な廃棄物管理ならびに技術指針を作成する.また,最終処分の管理体制と新規埋立処分類型を総合化し,持続可能な廃棄物管理・技術システムを提案する.浸出水の漏えいモニタリング手法や評価手法を新規類型に関連付ける.安定化メカニズムを新規類型と関連付けることで,処分場のライフサイクルコスト診断システムを提案する.実サイトでの環境融和技術システムの改善を行う.排ガス等の発生源モニタリング手法を要素に含む熱的な処理施設の適正管理方法の概念設計を進め,必要な技術要素を明確にする.

今年度の研究概要

各種廃棄物および副産物の埋立適格性をデータベース化し、要管理プライオリティリスト作成に着手し、最善利用可能技術・方策の評価を進める。新たな循環利用拠点への輸送シナリオの設定を行う。また、リサイクル残さ等の高効率な分離を行う技術を提示し、廃棄物質改善の効果を評価する。ロジスティック最適化と埋立廃棄物選択を行った埋立廃棄物の質に対応した新規埋立処分類型の提示に着手する。安定化メカニズム解明のためのライシメーター実験,安定化挙動を評価・予測可能なシミュレーションシステムの開発に着手する。ライフサイクル型保有水制御・管理システムの費用対効果を評価する。埋立事業全般に関わる品質管理・保証システム案を提示すると共に、跡地の土地利用促進を可能とする考え方とその技術評価に着手する。
熱的処理に関連する技術動向を踏まえながら、排ガス等の発生源モニタリング方法を改良し、資源化等の概念を含んだ総合的な施設適正管理方法について、実施設測定に基づき適用性を検証する。

備考

共同研究機関:埼玉県環境科学国際センター,千葉県環境研究センター,神奈川県環境科学センター,福井県衛生環境研究センター,沖縄県衛生環境研究所,大阪府環境農林水産総合研究所, 北海道大学,岡山大学,龍谷大学,秋田県立大学, 東京大学, 早稲田大学, 筑波大学, (財)日本環境衛生センター, (社)全国産業廃棄物連合会

課題代表者

井上 雄三

担当者