ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方

化学物質の有害性評価の効率化を目指した新たな神経毒性試験法の開発(平成 20年度)
Research and development for new efficient neurotoxicology methods

予算区分
BD 環境-環境技術
研究課題コード
0809BD001
開始/終了年度
2008~2009年
キーワード(日本語)
神経毒性,ニューロン,グリア,ライブセルイメージング
キーワード(英語)
NEUROTOXICITY, NEURON, GLIA, LIVE CELL IMAGING

研究概要

化学物質の脳神経系への影響はたとえ軽度であってもQOL低下に繋がる恐れがあり、神経毒性に関する評価は重要である。しかし、化学物質が膨大に存在する中でより多くの物質を評価するためには、作業効率が良く且つ信頼性の高い神経毒性試験法の構築が急務である。本研究では、神経毒性に関する評価作業の効率化を図るべく、新たな神経毒性試験法の開発をおこなう。

研究の性格

  • 主たるもの:技術開発・評価
  • 従たるもの:基礎科学研究

全体計画

ライブセルイメージングの先端技術を活用して、神経系モデル細胞に対する毒性を定量・数値化する新たな神経毒性試験法を開発する。また、開発試験法の適正と精度を明らかにするため、実験動物を用いた化学物質の曝露試験をすすめて、神経系モデル細胞を用いた開発試験法による解析結果と実験動物での解析結果とを比較検討する。

今年度の研究概要

神経系を構成するニューロンおよびグリアの培養細胞株から、蛍光標識分子マーカーにより細胞形態および生死を判定することが可能なモデル細胞を作製する。蛍光顕微鏡タイムラプス解析システムを用いて、モデル細胞のライブセルイメージングをおこなう。これにより、細胞の形態および生死の時間的変化を捉え、神経系モデル細胞に対する化学物質曝露の影響を定量・数値化する。

課題代表者

塚原 伸治

担当者

  • 藤巻 秀和