ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方

統合システム解析による空間詳細な排出・土地利用変化シナリオの開発(平成 19年度)
Spatially Explicit Emission and Land-Use Change Scenarios through Integrated System Analysis

予算区分
BA 環境-地球推進
研究課題コード
0712BA337
開始/終了年度
2007~2012年
キーワード(日本語)
シナリオ,ダウンスケール,排出,土地利用
キーワード(英語)
Scenarios, Downscale, Emission, Land use

研究概要

気候変動予測シナリオは、国際的な温暖化対策を検討する上での科学的基盤である。次世代の気候変動シナリオの構築に関する研究をわが国が先駆的に進めることにより、温暖化問題の解決に向けた今後の国際交渉をリードしてゆくことが可能となる。次世代の気候変動シナリオの構築に際しては、これまで十分には取り扱われてこなかった自然システムと社会システムを統合して解析するアプローチが必要と考えられる。これまでの気候変動シナリオ研究では、世界を十数地域に分割したグローバルな社会経済シナリオを用いた将来予測が実施されてきたが、本研究では、次世代の気候変動シナリオの構築にむけて、空間詳細な排出・土地利用シナリオの開発を実施する。

研究の性格

  • 主たるもの:応用科学研究
  • 従たるもの:政策研究

全体計画

これまでの気候変動シナリオ研究では、世界を十数地域に分割したグローバルな社会経済シナリオを用いた将来予測が実施されてきたが、本研究では、次世代の気候変動シナリオの構築にむけて、空間詳細な排出・土地利用シナリオの開発を実施する。このために下記の4つのサブテーマについて研究を実施する。 (1)空間的な社会経済発展パターンをモデル化してグローバルシナリオを空間詳細化(ダウンスケール)する手法と、農林地間の転換をモデル化して空間詳細な土地利用変化シナリオを開発する。(2)空間詳細シナリオを用いて、気候モデルに入力するGHG・エアロゾル等の排出シナリオを開発する。(3)空間詳細シナリオの妥当性について国内外のテストサイトにおいて検証する。(4)空間詳細シナリオを実際に気候モデルに入力して、気候変動シナリオとの整合性について検討する。

今年度の研究概要

サブテーマごとの今年度の研究概要は下記の通りを予定している。(1)空間詳細な社会経済統計情報を整備が進んでいる地域(日本等)において、リモートセンシングデータ(夜間光量、多重分光スペクトル等)や地理情報を用いたマルチスケーリング処理や空間統計解析を実施し、グローバルな社会経済活動の空間分布情報を把握する。(2)現存する各種排出量データベースを網羅的に調査するとともに、さまざまな排出源情報から現状における排出量の空間分布を推定する。(3)都市の発展プロセスについて、その要因とメカニズムの解析に焦点をあてて、テストサイトでの検討を開始する。(4)土地利用変化シナリオとの整合性を議論するために直接使えるような情報を導出するための方法論を確立する。

備考

「S-5:地球温暖化に係る政策支援と普及啓発のための気候変動シナリオに関する総合的研究」の一部

課題代表者

山形 与志樹

担当者

  • 野沢 徹
  • 大原 利眞