ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方

軽油代替燃料への利用拡大を目的とした廃食用油の相平衡の把握と品質向上技術の評価(平成 19年度)
Understanding of phase equilibria of waste cooking oils and evaluation of oil and fat upgrading technology toward exploiting new feedstocks for biodiesel fuel

予算区分
CD 文科-科研費
研究課題コード
0608CD993
開始/終了年度
2006~2008年
キーワード(日本語)
バイオディーゼル燃料,廃食用油,相平衡,品質向上技術,廃油脂,前処理技術
キーワード(英語)
BIODIESEL FUEL, WASTE COOKING OIL, PAHSE EQUILIBRIA, UPGRADING TECHNOLOGY, WASTE OIL AND FAT, PRETREATMENT

研究概要

 既存のバイオディーゼル燃料(BDF)製造ラインに適用できる廃食用油の品質範囲を拡大するため、廃食用油モデル系を構築し、その相平衡を把握するための手法および情報を整備する。さらに、その成果を踏まえて、廃食用油の品質ごとに既存のBDF化プロセスに導入するための前処理技術を提案し、安全性の観点を含めて精製プロセス等の品質向上技術を評価する。

研究の性格

  • 主たるもの:技術開発・評価
  • 従たるもの:応用科学研究

全体計画

 実験もしくはUNIFACモデルを用いた相平衡推算モデルの開発から、廃食用油モデル系の相平衡データを提供できる環境を整備する。反応阻害物質などの濃度から廃食用油をいくつかのグレードに分けて、それぞれの品質向上技術を選定し、BDF化プロセスに導入するための前処理法として評価する。グレードの低いものには、有害物質または環境汚染物質のエミッションを把握して技術の安全性を評価する。
 まず初年度は、廃食用油モデル系を構築し、比較的単純なモデル系の相平衡測定を行うとともに、相平衡推算モデルの開発に着手する。また、阻害物質の除去に必要な技術の選定や適用性を評価する(平成18年度)。次年度は、低品質廃油脂のモデル系を前処理技術へ適用するための相平衡測定を行い、また、有害物質などの分配平衡性も解析する。さらに、処理性能試験より適用範囲を明確にした品質向上技術を提案する(平成19年度)。提案した品質向上技術に関して技術評価を行い、品質向上技術の実証実験を行う。その実験結果を踏まえて、今後取り組むべき技術的課題を提示する(平成20年度)。

今年度の研究概要

 前処理技術への適用を目的として低品質な廃油脂類のモデル系の相平衡関係を測定し、前年度より着手した相平衡推算モデルの開発を完了させる。また、そのモデル系における有害物質等の不純物の分配やBDF化への影響も解析する。さらに、前処理試験により回収率等を明らかにして前処理技術の適用範囲を把握し、一連の結果より品質向上技術を提案する。

備考

共同研究先:兵庫県立大学大学院 前田光治准教授

課題代表者

倉持 秀敏

  • 資源循環領域
  • 副領域長
  • 博士(工学)
  • 化学工学,化学,工学
portrait

担当者