ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方

環境汚染修復のための新規微生物の迅速機能解析技術の開発(平成 18年度)
Development of the rapid analysis method of the function of new effective microbes for restoration of environmental pollution

予算区分
BY 環境-委託請負
研究課題コード
0408BY387
開始/終了年度
2004~2008年
キーワード(日本語)
微生物,細胞,機能,微細加工,マイクロセンサー
キーワード(英語)
MICROBE, CELL, FUNCTION, MICROFABRICATION, MICROSENSOR

研究概要

微生物の多様な機能(有害物質分解等)を環境浄化に活用することを目的とし、微生物細胞を操作、培養、維持可能なマイクロリアクターや、細胞の呼吸活性や基質利用特性などを測定するマイクロセンサー等を同一チップ上に集積し、マイクロデバイス化した細胞機能解析システムを開発することで、これまで困難であった微生物の迅速・並列・網羅的な機能解析が可能な革新的な技術を確立することを目標とする。

研究の性格

  • 主たるもの:技術開発・評価
  • 従たるもの:応用科学研究

全体計画

水環境問題に関わるシアノバクテリアや浄化のための微小動物等を対象とし、細胞や個体の活性・機能を迅速に測定するマイクロデバイスシステムの開発を狙いとして、マイクロセンサーや、単一細胞操作の基礎となる各種要素技術の研究開発を行う(16年度〜17年度)。環境修復に有用なバクテリア等の迅速特性解析のためのマイクロ流路、マイクロセルソータ等の要素技術に加え、マイクロ電気化学センサーや光センサー等の高感度センシング手法の確立とシステム化技術の研究開発を行い(18年度〜)、マイクロデバイス化した細胞機能解析システムを試作に加え、実際に環境微生物を対象とした微生物機能の解析・評価を行う(20年度)。

今年度の研究概要

バクテリアサイズの微生物細胞活性を測定するために不可欠な、より微細なマイクロ流路やマイクロウェル開発のために、石英を用いたデバイスなどを、半導体ドライプロセスの技術を導入し、マイクロファブリケーションの要素技術を開発する。これら要素技術を用いて、微生物測定のためのマイクロ電気化学センサーを組み入れた石英ベースのマイクロデバイスを試作し、微生物の特性解析評価試験を実施する。

備考

共同研究機関および担当者:東北大学 大学院環境科学研究科 末永智一教授,珠玖仁助教授,安川智安助手,人間文化研究機構 総合地球環境学研究所 川端善一郎教授,株式会社KRI 市村直也主任研究員,藤井泰久研究員

関連する研究課題
  • 0 : その他の研究活動(化学環境研究領域)

課題代表者

板山 朋聡