ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方

温暖化対策評価のための長期シナリオ研究(平成 18年度)
Development of long-term scenario for national climate change policy

予算区分
BA 環境-地球推進
研究課題コード
0408BA369
開始/終了年度
2004~2008年
キーワード(日本語)
低炭素社会,政策オプション,環境経済モデル,長期シナリオ,統合評価
キーワード(英語)
LOW CARBON SOCIETY, POLICY OPTION, ENVIRONMENT ECONOMIC MODEL, LONG TERM SCENARIO, INTEGRATED ASSESSMENT

研究概要

気候安定化を達成するためには、低炭素社会に向けた幅広い政策オプションを実施する必要があるが、従来の技術積み上げのみの対策では不十分であり、社会システムの変革とイノベーションの導入を行うなどの脱温暖化にむけた構造的な転換が不可欠である。本研究では、日本における2050年に向けた脱温暖化政策オプションおよびそれらが統合化されたシナリオを検討する評価手法を開発し、日本における2020年までの中期シナリオと2050年までの中長期シナリオを構築する。

研究の性格

  • 主たるもの:政策研究
  • 従たるもの:応用科学研究

全体計画

叙述的なシナリオの全体像およびシナリオ開発に必要な基礎パラメータの初期設定を行い、第一次段階の基準シナリオおよび2020年までの対策シナリオを作成する(16年度)。他研究グループとの協力で構築したシナリオを更新するとともに、2050年を対象とした対策シナリオを構築する(17年度)。日本の脱温暖化に必要な政策オプション・対策シナリオを幅広くデータベースに格納し、日本の脱温暖化への道筋を示す中長期対策シナリオを更新する(18-20年度)。

今年度の研究概要

他グループからの情報や文献情報などにより2050年時点の脱温暖化社会を叙述的・定量的に表現するスナップショットの更新を行う。複数のイメージが考えられる2050年に至る道筋を示すシナリオを分析する手法を検討し、試算を行う。また、日本を対象に培った脱温暖化ビジョン・シナリオ構築枠組みをアジア主要国に適用させる方策の検討を始める。さらに、日英共同科学プロジェクトの第1回ワークショップを2006年6月に行い、世界各国に脱温暖化研究の意義を知らせ、共同研究を呼びかける。

備考

共同研究者:松岡譲, 河瀬玲奈(京都大学),島田幸司(立命館大学)

課題代表者

甲斐沼 美紀子

担当者