環境研災害研究Q&A_X4
7/24

A環境回復研究❶:廃棄物の処理処分技術・システムQ解説現在稼働中の焼却施設を補修工事するときに出された耐火物廃材への放射性セシウムの浸透・蓄積状況を調べたところ、複数の焼却施設で炉の内側の表層から耐火物の深部まで放射性セシウムの存在が確認されました。いずれの施設でも焼却炉内の表層の濃度が最も高いことが分かりました(図1)。このことから、解体・維持管理にあたっては、表層部分の除去により空間線量率を効果的に下げることが可能と考えられます。炉内耐火物の蓄積状況を調査すると、最も温度の低い地点で放射性セシウム濃度が高く、高温になるほど蓄積濃度は低下することが分かりました。また、耐火物廃材の放射性セシウム溶出試験から、ケイ素の含有率によって放射性セシウムの溶出性が異なることが示唆されました(図2)。セシウムは焼却炉内の耐火物(レンガ)に溜まっており、その蓄積状況は、セシウムの濃度や炉内の場所・温度によって変化します。焼却炉の中に放射性セシウムが溜まることはないのでしょうか?02図1 調査施設ごとの炉内耐火物への放射性セシウム(Cs)の蓄積状況図2 炉内耐火物廃材中のケイ素(Si)含有量と放射性セシウム(Cs)溶出率の関係01,0002,0003,0004,0005,00005101520放射性Cs濃度(Bq/kg)表層からの距離(cm)F施設-燃焼室周辺G施設-後燃焼室周辺K施設-後燃焼室K施設-二次燃焼室I施設-燃焼室01020304050607080901000510152025放射性Cs溶出率(%)耐火物中Si含有量(%)07

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です