いま地球がたいへん! トップページへ 国立環境研究所

Q&A
地球の温暖化へもどる
ジャンルキャラクター Q2)二酸化炭素は、どのくらい増えているのですか?
 二酸化炭素(にさんかたんそ)の濃度(のうど)は、1万年くらい前から200年くらい前まで、ほぼ一定のあたいだったと考えられています。しかし、ワットが蒸気機関(じょうききかん)を発明して産業革命(さんぎょうかくめい)が起こった240年くらい前以降(いこう)から人間がエネルギーを大量 に使うようになりました。とくにそのころからエネルギーとして石炭や石油などの化石燃料(かせきねんりょう)が大量 に使われ出しました。これらを燃(も)やして電力に変えたり、自動車にガソリンなどを使う技術が進むと、人間のくらしは、よりいっそう化石燃料を使うようになってきたのです。
 二酸化炭素の濃度の上がり方と、石炭・石油・天然(てんねん)ガスなどの使われ方をグラフでみると、その上昇(じょうしょう)カーブは、ぴったりと重なります。産業革命以前には、280ppm(ピーピーエム/1ppmは100万分の1の濃度)くらいでしたが、今では380ppmになっています。二酸化炭素濃度は、この200年の間に36%も濃くなっているのです。 交通機関(きかん)や電気製品(せいひん)が発達して、くらしは便利になったけれど、それと引きかえに、二酸化炭素が増(ふ)えてしまったのです。
映像を見る
イラスト  
ページのトップへ
 
Copyright(C) 2003 National Institute for Environmental Studies. All Rights Reserved. No reproduction or republication without written permission.
このHPに掲載の記事・動画・静止画・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。