| 9:30- | 
          受付開始・開場 | 
        
         
          | 10:00-10:05 | 
          開会のごあいさつ | 
          江田 康幸 
            (環境副大臣) | 
        
         
          | セッション1:子供の行動特性と暴露評価のあり方 | 
        
         
          | 10:05-10:50 | 
          「子供の行動特性と化学物質暴露」 | 
          Natalie C. Freeman 
            (米国フロリダ大学) | 
        
         
          | 10:50-11:35 | 
          「小児のマウシング行動と化学物質暴露」 | 
          谷村 雅子 
            (国立成育医療センター成育社会医学研究部長) | 
        
         
          | 11:35-12:20 | 
          「ドイツにおける子供の環境暴露評価GerESWの最新報告」 | 
          Marike Kolossa-Gehring 
            (ドイツ連邦環境庁) | 
        
         
          | 12:20-12:35 | 
          特別発言 | 
          参議院議員 加藤 修一(元環境副大臣) | 
        
         
          | 12:35-13:45 | 
          休 憩 (昼休み) | 
        
         
          | セッション2:子供の健康に関わる評価のあり方 | 
        
         
          | 13:45-14:30 | 
          「子供の精神健康と環境」 | 
          加我 牧子 
            (国立精神・神経センター精神保健研究所知的障害部長) | 
        
         
          | 14:30-15:15 | 
          「SORAプロジェクト(大気汚染の健康影響に関する調査)」 | 
          俵木 登美子 
            (環境省環境保健部保健業務室長) | 
        
         
          | 15:15-16:00 | 
          「米国 National Children's Study」 | 
          James J. Quackenboss 
            (米国環境保護庁) | 
        
         
          | 16:00-16:10 | 
          休 憩 | 
        
         
          | セッション3:総合討論 | 
        
         
          | 16:10-17:05 | 
          「小児の環境保健における暴露評価の役割と今後の課題」 | 
        
         
          | 17:05-17:10 | 
          閉会のことば | 
          環境省 |