低濃度揮発性化学物質の生体影響に関するワークショップ
日 時
2005年1月24日(月)
場 所
独立行政法人国立環境研究所 地球温暖化研究棟交流会議室
(茨城県つくば市小野川16-2)
主 催
独立行政法人国立環境研究所
参加費
無料(事前登録が必要です)
■開催目的
微量な化学物質による汚染が社会的な問題になりつつあり、科学的知見の集積が急がれています。 そのような状況の中、低濃度揮発性化学物質の生体影響に関する新たな知見、問題点、及び今後の展開を探るために本ワークショップを企画しました。
■プログラム
12:30-13:00
集合、受付
13:00-13:10
開会挨拶
国立環境研究所理事長 合志 陽一
第1セッション 『揮発性化学物質の現状-濃度・測定技術』 (座長:国立環境研究所 後藤純雄)
13:10-13:30
空気中の揮発性物質濃度
武蔵野大学 安藤 正典
13:30-13:50
VOC曝露測定技術
国立環境研究所 中島 大介
13:50-14:10
室内における揮発性物質の測定
産業医科大学 嵐谷 奎一
14:10-14:20
討 論
14:20-15:00
特別講演-遺伝要因への影響探索のための新たな試み(座長:国立環境研究所 黒河 佳香)
京都大学 白川 太郎
15:00-15:20
休 憩(コーヒータイム)
第2セッション 『ヒトへの影響研究』 (座長:国立病院機構相模原病院 長谷川 眞紀)
15:20-15:40
過敏症と個人曝露
東京大学大学院 柳沢 幸雄
15:40-16:00
過敏症と臨床
北里大学 坂部 貢
16:00-16:20
過敏症と疫学
京都大学大学院 内山 巌雄
16:20-16:40
討 論
第3セッション 『実験動物での影響研究』 (座長:産業医科大学 欅田 尚樹)
16:40-17:00
揮発性物質と免疫機能
国立環境研究所 藤巻 秀和
17:00-17:20
揮発性物質と嗅覚機能
東京都神経科学総合研究所
市川 眞澄
17:20-17:40
揮発性物質と脳神経
大阪府立大学大学院 佐々木 文彦
17:40-18:00
討 論
18:00-18:10
閉会挨拶
国立環境研究所
環境健康研究領域長 高野 裕久
■参加申し込み
参加費は無料ですが、参加を希望される方はメールでの事前登録(氏名、所属、電話番号)を下記までお願いいたします。
申し込みおよび問合せ先:環境健康研究領域 山元(
snyamamo@nies.go.jp
)
または藤巻(
fujimaki@nies.go.jp
)
■国立環境研究所までの交通案内
JR上野駅から
上野駅→ひたち野うしく駅
・所要時間 常磐線普通列車で約60分
ひたち野うしく駅→国立環境研究所
・東口1番乗場から関東鉄道、JRバス関東のバスにて、「つくばセンター行」または「筑波大学中央行」に乗り、「環境研究所」下車(所要時間約15分)
高速バス 東京駅(八重洲南口)から
東京駅→つくばセンター
・常磐高速バス「特急つくば号」にて「つくばセンター行」に乗り、終点にて下車。
つくばセンター→国立環境研究所
・2番乗場から関東鉄道、JRバス関東のバスにて、「ひたち野うしく駅行」に乗り、「環境研究所」下車(所要時間約10分)
自動車
常磐自動車道・圏央道「つくば牛久IC」で降り、国道6号バイパス・西大通りに入り(つくば学園都市方面)、約5km。(IC降りてから約7分)
■国立環境研究所周辺マップ
国立環境研究所ホームページへ
http://www.nies.go.jp/gaiyo/kotu/joban.html
先頭へ