平成14年度
| No | 発表者/題目/掲載誌 | 研究課題コード |
| 1 | 一ノ瀬俊明 | Z00009999 |
| 地理学の際に夢みたこと 第4回UNEPの地球環境レポートGEO | ||
| 地理,48(1):84-87(2003) | ||
| 2 | 一ノ瀬俊明 | Z00009999 |
| 地理学の際に夢みたこと 第5回地球温暖化の市民生活への影響 | ||
| 地理,48(2):68-72(2003) | ||
| 3 | 一ノ瀬俊明 | Z00009999 |
| 地理学の際に夢みたこと 第6回地理学者に必要な語学とは | ||
| 地理,48(3):80-83(2003) | ||
| 4 | 平野勇二郎,安岡善文(*1),一ノ瀬俊明(*1東大生産技研) | 0202AE375 |
| 東京都心部における夏季の植生の暑熱環境緩和効果の評価 | ||
| 水工学論文集,47:7-12(2003) | ||
| 5 | 一ノ瀬俊明,松村寛一郎(*1),中谷友樹(*2),中野泰臣(*3),Elvidge C.(*4)(*1東大生産技研,*2立命館大,*3東大,*4NOAA) | 0202AE390 |
| 夜間光衛星画像データDMSPによるアジアの地域別経済活動強度推定 | ||
| 地球環境シンポジウム講演論文集,10:299-303(2002) | ||
| 6 | 一ノ瀬俊明 | 0103BA263 |
| 地球温暖化研究棟−環境にやさしいオフィスビル | ||
| 地球環境シンポジウム講演論文集,10:309-309(2002) | ||
| 7 | 一ノ瀬俊明 | 0202AE375 |
| 地方自治体におけるヒートアイランド対策−環境省委員会の活動 | ||
| Landscape Greenery,2003:60-67(2002) | ||
| 8 | 一ノ瀬俊明 | Z00009999 |
| 地理学の際に夢みたこと 第1回この17年の想い | ||
| 地理,47(10):92-95(2002) | ||
| 9 | 一ノ瀬俊明 | Z00009999 |
| 地理学の際に夢みたこと 第2回「風の道」は文学的か | ||
| 地理,47(11):54-57(2002) | ||
| 10 | 一ノ瀬俊明 | Z00009999 |
| 地理学の際に夢みたこと 第3回適応放散と鏡像関係 | ||
| 地理,47(12):78-82(2002) | ||
| 11 | 一ノ瀬俊明 | 0103BA263 |
| 環境低負荷型オフィスビルにおける地球・地域環境負荷低減効果の検証 | ||
| かんきょう,(10月):40-41(2002) | ||
| 12 | 一ノ瀬俊明,王勤学,大坪国順,劉晨 | 0102AE129 |
| 食糧需給関係及び経済力格差にもとづく中国国内食糧輸送モデルの構築 | ||
| 地球環境シンポジウム講演論文集,10:193-196(2002) | ||
| 13 | 一ノ瀬俊明 | 0103BA263 |
| 環境低負荷型オフィスビルにおける地球・地域環境負荷低減効果の検証 | ||
| トヨタ先端科学技術研究助成プログラム2001年度研究成果報告書(CD-ROM),08.PDF:1-12(2002) | ||
| 14 | 平野勇二郎,安岡善文(*1),柴崎亮介(*2)(*1東大生産技研,*2東大空間情報科研セ) | 0202AE375 |
| 都市域を対象としたNDVIによる実用的な緑被率推定 | ||
| 日本リモートセンシング学会誌,22(2):163-174(2002) | ||
| 15 | 一ノ瀬俊明 | 0202AE375 |
| 地方自治体におけるヒートアイランド対策−環境省委員会の活動− | ||
| 大気環境学会誌,37(6):A71-A84(2002) | ||
| 16 | 一ノ瀬俊明 | 0202AE375 |
| 循環型社会を目指した都市再生戦略−空調にエネルギーを使わない街づくり− | ||
| Civil Eng.Consult.,215:28-31(2002) | ||
| 17 | Himiyama Y.(*1),Hwang M.(*2),Ichinose T.(Toshiaki)(*1Hokkaido Univ.Educ.,*2Seoul Natl.Univ.) | 0102AE129 |
| − | ||
| Land-use Changes in Comparative Perspective(Himiyama Y.,Hwang M.,Ichinose T. eds.,Science Publishers.,262p.),262(2002) | ||
| 18 | 井上元 | 0105SP011 |
| 地球温暖化-不確実性減少へのチャレンジ | ||
| JISTEC Rep.,43:3-7(2002) | ||
| 19 | 土田聡,小熊宏之,岡田周平,香西克俊,根岸正浩,山本泰志 | 0105BB257 |
| 野外放射計校正のための放射輝度実用標準 | ||
| 日本リモートセンシング学会誌,22(4):447-456(2002) | ||
| 20 | 沖一雄(*1),小熊宏之(*1東大院) | 0105BB257 |
| リモートセンシングデータを用いた特定森林樹冠率の推定−釧路湿原におけるハンノキの推定− | ||
| リモートセンシング学会誌,22(5):510-516(2002) | ||
| 21 | 小熊宏之,土田聡(*1),藤沼康実(*1産総研) | 9205AC264 |
| 森林モニタリング用ハイパースペクトラルカメラシステムの開発 | ||
| 日本リモートセンシング学会誌,22(5):588-597(2002) | ||
| 22 | 土田聡(*1),小熊宏之(*1産総研) | 0105BB257 |
| 植生反射係数Hot Spot観測のためのプロトタイプ魚眼カメラ | ||
| 日本リモートセンシング学会誌,22(5):598-611(2002) | ||
| 23 | 米康充,小熊宏之,山形与志樹 | 0105BB257 |
| 京都議定書に関わる吸収源計測システムの開発−航空機Lidarによるカラマツ林の樹冠計測と材積・炭素重量計測精度の検証− | ||
| 日本リモートセンシング学会誌,22(5):531-543(2002) | ||
| 24 | 大政謙次(*1),浦野豊(*1),小熊宏之,藤沼康実(*1東大院) | 9205AC264 |
| 可搬型Scanning Lidarデータを用いたカラマツ林の樹林マッピングと胸高直径及びバイオマスの推定 | ||
| 日本リモートセンシング学会誌,22(5):550-557(2002) | ||
| 25 | 中路達郎,木平英一(*1)(*1名古屋大) | 9205AC264 |
| BIOGEOMON 2002 | ||
| 日本林学会誌,85:29-30(2003) | ||
| 26 | 山形与志樹 | 0105BB257 |
| リモートセンシングに基づいた広域植生区分 | ||
| 地球環境調査計測事典 第1巻 陸域編1(竹内均監修,フジテクノシステム,1401p.),730-732(2002) | ||
| 27 | 山形与志樹 | 0105BB257 |
| 植物群落の吸収源機能評価 | ||
| 地球環境調査計測事典 第1巻 陸域編1(竹内均監修,フジテクノシステム,1401p.),733-738(2002) | ||
| 28 | 小林史歩(*1),六川修一(*1),山形与志樹,小熊宏之(*1東大院) | 0204BA338 0206BA423 0105BB257 |
| カラマツ葉の生化学物質含有量推定に関する研究−LIBERTYモデルに基づく検討− | ||
| 日本リモートセンシング学会誌,22(5):571-587(2002) | ||
| 29 | 関根秀真(*1),山形与志樹,小熊宏之(*1三菱総研) | 0105BB257 0206BA423 0204BA338 |
| 吸収源プロジェクト実施地域を対象とした衛星データによるARD活動のモニタリング | ||
| 日本リモートセンシング学会誌,22(5):517-530(2002) | ||
| 30 | 山形与志樹,小熊宏之,関根秀真(*1),土田聡(*2)(*1三菱総研,*2産総研) | 0105BB257 0206BA423 0204BA338 |
| 吸収源を用いた地球温暖化対策とリモートセンシングの役割 | ||
| 日本リモートセンシング学会誌,22(5):494-509(2002) | ||
| 31 | Georgii A.,Yamagata Y. | 0206BA423 0204BA338 |
| Net biome production of managed forests in Japan | ||
| Sci.China (Ser.C),45(Suppl.):109-115(2002) |